• 締切済み

リビドーとデストルドー

リビドーとデストルドー、相対し矛盾する二つの欲求が何ゆえ人間の中に存在するのでしょうか?リビドーはわかります。生物として生きてゆくんだから必要でしょうから。デストルドーがなぜ存在するのか。なぜ人は死にたいと思うのでしょうか?嫌なことがあり、鬱になるとなぜ自らしのうとするのか。どうしてもわかりません。どなたか御享受くださいませ。

みんなの回答

  • kettt
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

> 鬱になるとなぜ自らしのうとするのか。どうしてもわかりません。 リンク先URLの最下部、「メランコリーにおいては……」以下をお読みください。フロイトの考えが書いてあります。

参考URL:
http://www21.ocn.ne.jp/~sfreud/sem/tyukyu/tyukyu5.htm
  • kettt
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

デストルドーは、リビドーの地平に見える地平線のようなものです。地平線を追いかけても実体はありません。 FIX_007さんの例えを援用して、もともとのデストルドーの意味を確認しておきましょう。 「飛行機が怖い」、このときもしデストルドーが勝れば、飛行機には【乗る】のです(反復強迫)。 初期のフロイトは、「アンチリビドー」として「自己保存欲動(自我欲動)」というものを想定していました。その働きは読んで字のごとくです。 「飛行機が怖い」、このときもし「自己保存欲動」なるものが勝れば、飛行機には【乗らない】でしょう。 「デストルドー」は、「自己保存欲動」とは別の働きをするものとされていることを、確認しておいてください。(「自我の自己保存欲動は死の欲動に含めない」『快感原則の彼岸』フロイト)

  • FIX_007
  • ベストアンサー率47% (34/71)
回答No.3

 私はリビドーとデストルドーはコインの裏表の様なもので人間の行動には常に両方存在すると思います。デストルドーの意味を「死への欲動」と捉えると解釈が難しいので、アンチリビドーと考えてはどうでしょう。  たとえば、飛行機に乗って海外へ行く。これは地上を歩く人間としては明らかにデストルドーのように思えるし。飛行中の爽快感や目的地での満喫感はリビドーだとおもいます。「技術が進歩して安心して今の世の中飛行機に乗れる」と思うでしょうがそれは知識がデストルドーを押さえているだけに過ぎないように思えます。または「飛行機は怖いけど海外に行きたい」というようにリビドーがデストルドーに勝った結果です。もしデストルドーが勝れば飛行機には乗らないでしょう。人は無意識のうちに知識や経験でリビドーとデストルドーを天秤にかけているようにおもえます。  人は行動すれば死の危険性が高くなります。コンビニに食料を買い物に行くだけでも事故や事件に遭う可能性が有ります。でも食料を食べないとそのうち死んでしまいます。コンビニに行くのと食料を食べないのはデストルドーでコンビニに行かないのと食料を食べるのはリビドーでしょう。これは私の見解ですがもっと適切な例えが有るかもしれません。例えが下手でスミマセン。

  • kettt
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

多くの精神分析家はタナトスやデストルドーの存在を認めておりませんし、生物学的な裏付けも得られていないようです。 以下私見ですが、人が死にたいと思うのは、死ぬと楽になれるという信仰を持つからです。人は故人の幸福を願うゆえに、死を安らかなものとみる信仰を持っています。また人間は知識で苦しみを克服する生物であります。ですから他に克服方法の見つからない苦しみに直面すると、死んで楽になることにすべてを賭すことがあるのでしょう。 鬱は重症化するとむしろ自殺が少なくなります。不用意に治療すると自殺を誘発するため、抗うつ剤の説明書きにも注意が喚起されています。自殺を企図する判断力が回復してきた頃が最も危ないと言えそうです。

  • saori1983
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.1

リビドーとデストルドー、相対するものがあるからこそバランスを取れるのではないでしょうか。 リビドーだけでは欲の塊になりそうです。 デストルドーだけでは自殺してしまいそうです。 デストルドーは無への回帰しようとするエネルギーなので、適度にバランスが取れていると、良いリラックスになるかと思われます。 簡単に言うと、『頑張りすぎてもダメ、休むことも必要』ということです。 上手く説明できなくてすみません…

関連するQ&A

  • 人が自ら命を絶つメカニズムを、解りやすく教えて頂けますか?

    人が自ら命を絶つメカニズムを、解りやすく教えて頂けますか? わたしは、うつを抱えています。今は、もうそういう考えは持たず、止める側の人間になれました。簡単に言うときっと、脳の中の物質のバランスが崩れていたのだと思ってしまいます。 ただ、自分でも解らないのは、自ら命を絶つのは、本能の仕業なのか、理性の暴走なのか、何なのかということです。 わたしの知る限り、自害する動物は人間だけだと思うのですが、「その欲求」はとこから来て、どこが了解するのか、科学的に教えて頂けますか? 自ら命を絶つ時、人間の中で何が起こるのでしょうか?

  • 教えて下さい

    進路について深く考えていくうちに、私は自ら苦労するほうを好む 人間であるような気がしてきました。こう自分で思ってしまう時点で そうではないかもしれないのですが、自ら苦労するほうに好んで 進む人は、どうして苦労を好むのでしょうか?病的ではありませんか? 学校でも、人間の基礎的な欲求の中に安全欲求があると習いました。

  • 人は不幸なときなんで好かれるような行動を取れないのか

    不幸に陥ります。そうすると、たいていの人は、荒れたり、うつ状態になったり、愛想悪くなったり、とっつきにくくなったり、凶暴になったり、嫌味になったり、いじめに走ったり、犯罪に走ったりいろいろとにかく「好かれない」ことをやり始めます。 これは、なぜなんでしょうか? 生物的合目的性からいうと、そういう「弱っている」ときこそ、周りの暖かいかかわり援助というものが回復に必要だと思われるのに、それを自ら絶ってしまうような矛盾に満ちた行動様式をとるのはなぜなんでしょうか?仮に、もしそういう合目的性?にそった行動が取れたとしたら、人は不幸になるほど丸くなり好ましく穏健になりということになれば、犯罪もだいぶへり、世の中ずいぶん平穏になる気がします。

  • 子孫を残さない人間は、生きる価値がありますか?

    自分の意思で子孫を残さない人間は、生物学的に考えて存在する意味や役目はあるのですか? 子孫を残したくても残せない人は、別として考えています。 そういう生き方もあるとか、感情論ではなく、あくまでも生物学的に考えてどうなのか知りたいです。 また、人間以外の生物で、仲間が増えすぎた場合意外に、自らの意思で子孫を残さない生き物は存在するのですか?

  • 人間の理性と本能

    ほとんどの生物が繁殖のために生まれ繁殖のために死んでいくなか、人間だけが例外だと思います。 人間は理性で本能にさえ抗い種を残すことを拒んだり、自らの手で命を絶つことさえできます。 同種を殺すなんてことができるのも人間だけです。 人間だけが意思の力で繁殖とは真逆の行動をとっています。 こういった行動は生物として見れば不都合なことだと思うんですが、考え方を変えれば種の保存のための手段なのではないかと最近思うようになりました。 人間にとって数が増えすぎることは絶滅の危機にも繋がると思います。 (他の動物でもそうかもしれませんが) だから理性によって数が増えすぎないよう調整しているのではないでしょうか。 もちろん本人たちの意思とは無関係に。 つまり、人間は理性で本能を支配しているのではなく、本能の一部として理性が存在しているのではないかと…。 鬱などによる自殺者が年々増加傾向にあるのも、人類の増加に伴い数を減らすように新化(?)しているとは考えられないでしょうか? 殺人や戦争、少子化なども含めて。 種の繁栄のために不要なものなら、こんなもの自体が存在しないはずだと思います。 なんだか自分でもおかしなことを言ってるような気はするんですが…。 皆さんはこの考えどう思うでしょうか? また、生物学的に見てありえることなのでしょうか?

  • 他人を殺すために生まれてくる人はいると思いますか?

    動物の精子の中には「キラー精子」なるものが存在するそうです。 自らは受精せず、ひたすら他の精子を食い潰す精子のことだそうです。 とすると、この世に実際に生を受けた人間の中にも、 同じような個体がいて不思議ではないと私は考えます。 すなわち、自らの子孫を残す可能性を捨て去ってでも、 他人を殺すことを目的として設計された人間がいるのではないでしょうか。 ////// 保育士に話を聞くと、生まれてから間もない乳児でも、 非常に気質の荒い乳児と、そうでない乳児がいるそうです。 つまり、人間の性格は育った環境の影響だけでは説明がつきません。 ヒトの性格には親から子に遺伝する先天的要素があるはずです。 人間的に優秀なヒトが、子孫を沢山残す(生物的に優秀)とは限りません。 もしそうなら地球上の人はみな善人になっているはずです。 韓国の地下鉄で昔、病死寸前の男が大量放火殺人をした事件がありました。 この男は、死ぬ前に他人の命を道連れにしたかったようです。 宇宙あるいは生物全体の進化向上のため、 他人を殺すために遺伝的に設計されて この世に生まれてくるヒトが存在する という仮説をあなたは信じますか? ヒトラーや毛沢東やポルポトのような人間は、 「自然動物界の淘汰作用」という観点から見れば必要な存在で、 生まれるべくして生まれた人間だったのでしょうか?

  • 「生まれ変わり」はあるのか?

    前世を記憶している子供というのが、話題になったりしますね。 この事実から、人間は死んだ後、別の生命として生まれ変わっているのだ、 と主張する人がいます。 いわゆる「生まれ変わり」ということについては、いろいろと疑問があります。 まず、地上に存在する全ての生物が生まれ変わっているのか?ということです。 生物というのは、人間や猿などの高等な哺乳類から、バクテリアやプラナリア などの単純な構造をしている微生物まで多種多様です。これら全てが、死んだ後 別の生物に生まれ変わっているのか、それとも、人間は人間にしか生まれ変わらない、 のか。ということです。 それと、全ての生物が生まれ変わっている、ということならば、もっと、前世を 記憶している子供が現れていい、と思うのですが、そうでもないようです。それとも 本当は皆、小さい頃は前世の記憶を持っているのだけど、気がつかずに 年をとっていき、忘れてしまっているのか、ということです。 とにかく、「生まれ変わり」に関しては、疑問や矛盾だらけで、考えれば考えるだけ ワケがわからなくなってしまいます。皆様はどうお考えでしょうか?

  • なぜ性欲(種の保存)も生存本能なのか?

    過去の質問にもありそうですが 調べられなかったので質問します。 生物の3大欲求には 食欲、睡眠欲、性欲がありますが、 (違うと言う説もあるが) 食欲と睡眠欲については自分が生き残るために必要ですが 性欲(子孫を残すこと)は、自分が生きていくだけなら不要でないでしょうか? なぜ絶やさないようにする必要があるのか? [そう決まってる]と言われればそれまでですが、 自分が生きていくだけでは不要だと思うので、矛盾を感じます。 (世の中には子供を生まない人もいるので) そもそも「性欲が生存本能」という認識から間違っていますか? なんでもいいのでご回答よろしくお願いします。

  • 無我について

    今初期仏教を習っているんですが、どうしても諸方無我について理解出来ません。。 今理解しているのは、人間とは五蘊からなっており、諸方無常、つまり全てのものは不変ではないということから、自分の存在も変り行くものであり、常に不変的な自分の存在は有り得ないということだと思うのですが。 そして、本当は無我なのに、あたかも我があるようにするのは妄想でしかなく、苦しむという考えだと思うのですが、 では何故無我なのに、何故人間は五蘊の中にもある考えたり、知覚したり、行動したり出来るんでしょうか? 自分がもしおなかが空いた時に、食べ物が目の前にあるとすると、その食べ物を食べたいという欲求が生まれるのですが、それも過去の自分の経験から来るものだと理解できます。 でも、自分ということは本当は存在しないんですから、「自分の」経験ではなくなります。ということは、何故その食べたいと言う欲求が生まれるんでしょうか? その回答として経験と今の自分を結ぶ何か不変の存在があるはずだと、ウパニシャッドの考えがあります。 その不変なもの=我の存在とウパニシャッドではしていると聞きました。 そして、仏教ではその考えに挑戦して「無我」という考えが出たと言われているらしいのですが、結局その答えが五蘊とか変っていくものは苦だから、我は苦でないから無我であるとか、最終的には又最初の疑問である、無我なのに何故考えることが出来るのか、じゃぁ考えている人は何者なのか?っという疑問に帰ってくるような気がするんです。。 そしてその答えがウパニシャッドによる我の存在となって矛盾してしまいます。。 どなたか、この矛盾を解ける方お願いします!!

  • 人間以外に自慰をする生物って、いますか?

    ふと思ったことです。 サークルに変態発言を連呼する、自称変質者の女の子がいるのですが、昨日のサークルのtwitterで、 「自慰は素晴らしい。何故なら自分1人で気持ち良くなれるから。性欲は生物的本能なのに、それを否定するかのような思想はおかしい。」 と呟いていました。 まあ、人間が文化を見出したことで、社会はその文化を基軸において構成されていますので、生物的本能の許容には、文化自体を否定しなければならないんですけどね・・・ 性欲は生物的本能ですが、人間はそれを抑制出来る存在になった。 性欲は子孫繁栄・個の存続を図るために、限りある寿命の生物が持ち得るものだと思っていて、人間はそこまで脅かされることが無くなったので、結果として性欲を疎んじ低俗と見なす文化と社会を築いた。 こう頭の中で考えています。 しかしふと思ったのですが、”自慰”という言葉。性的欲求を解消するためのものですが、これは他の動物はするのでしょうか? 何と言いますか・・・他の動物が自慰をしたところを見たことがないので、自慰という概念があるのか気になります。 皆さんはどうでしょう?交尾をする動物は見たことあれど、自慰をする動物は見たことあるでしょうか? 思うに、自慰をするのは人間だけで、性欲を抑制する社会の中だからこそ、単独で性欲を解消する手段に走らざるを得なかったと思います。 と言うことは、性的欲求を恥としつつ、生物的本能に逆らえずに自慰をいう慣習を身に付け、それでも尚、大きなモラルに身を寄せている。 人間の自慰って、そんなところなのでは?と思いました。 お聞きしたいのですが、人間以外に自慰をする生物はいるでしょうか? お手数ですが、ご意見・ご回答お願いします。