『野村ノート』でのルールに関する質問

このQ&Aのポイント
  • 『野村ノート』で紹介されている野球のルールについて、質問があります。
  • 具体的には、一塁方向へのフライが上がった場合に、一塁手が併殺を完成させようとする一方で、三塁走者は飛び出してままホームまで駆け抜けることで1点が認められるとされていますが、これは本当でしょうか?
  • もしくは、アピールプレーでアピールしなければセーフということなのでしょうか?どう理解すればいいのか教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

野村ノート

『野村ノート』を読んでいて理解できないところがあるので質問させていただきます。野球のルールについてです。以下は本文の引用です。 「たとえば一死満塁でスクイズをする。一塁方向へフライが上がってしまった。三塁走者はもちろん、一塁走者も大きく飛び出している。フライを捕った一塁手が三塁に投げれば、それで併殺は成立し万事休すなのだが、なかにはゆっくりファーストベースを踏んで併殺を完成させようとする一塁手もいる。そんなとき、三塁走者は帰塁することなく、飛び出したまま一気にホームまで駆け抜けてしまうことだ。そうすると、ルールでは1点が認めれる。」p17 説明はこれだけです。バッターが打ってフライが上がった場合に、野手にボールを捕られて3アウトになる前にホームを踏めば点が入る、と読めますが、そんなことありませんよね?もしくはアピールプレーでアピールしなければセーフということなのでしょうか?どう理解すればいいのでしょうか?

  • 野球
  • 回答数4
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • doraroku
  • ベストアンサー率30% (261/843)
回答No.4

1点が認められることになりますね。 ただしアピールプレーが無ければの話です。 3塁ランナーは、アピールプレーに該当するからです。 俗に言うタッチアップが早かった場合と全く同様のことだからです。 タッチアップが早かった場合は、アピールプレーをしなければアウトに出来ませんよね。 以下、ルールブックを基に解説します。 ご存知のとおり、フライを捕らえられた場合、走者は占有していた塁に戻らなければなりません。戻る前に塁に触球されたらアウトになるからです。 ルールブックではこうです。 7・10 次の場合、アピールがあれば、走者はアウトとなる。 (a) 飛球が捕えられた後、走者が再度の触塁(リタッチ)を果たす前に、身体あるいはその塁に触球された場合。 【原注】ここでいう"リタッチ"とは、捕球後、塁に触れた状態から次塁へスタートすることをいう。 で、1塁ランナーがリタッチを果たしていない状態から塁に戻る前に送球され触球(この場合はルール上、アピールプレーである。)されたので、これでスリーアウトチェンジと言うことになりますね。 で、3塁ランナーはスリーアウト前にホームを踏んでいたら得点が認められるかですが、 これまたルールブックから抜き出します。 4・09 得点の記録 (a)三人アウトになってそのイニングが終了する前に、走者が正規に一塁、二塁、三塁、本塁に進み、かつ、これに触れた場合には、そのつど一点が記録される。 【付記】第三アウトが次のような場合には、そのアウトにいたるプレイ中に、走者(1、2にあたる場合は全走者、3にあたる場合は後位の走者)が本塁に進んでも、得点は記録されない。 (1) 打者走者が一塁に触れる前にアウトにされたとき。 (2) 走者がフォースアウトされたとき。 (3) 前位の走者が塁に触れ損ねてアウトにされたとき。 そもそも打者走者はフライを捕らえられツーアウトだから、3アウト成立前にホームを踏んでも得点が認められない場合である4・09(a)【付記】の(1)ではないし、1塁ランナーはフォースアウトでないから(2)でもないし、(3)でもない。 したがって、3アウトとなり、このままの状態で、このイニングが終了すれば得点は認められることになっちゃいます。 しかしながら、すっきりしませんよね。 3塁ランナーは、タッチアップを果たしていないのだから、リタッチの義務を守っていません。 なのに得点を認めちゃって良いのでしょうか。 ここで、重大なことがルールブックに書かれているのです!!! 7・10 第三アウトが成立した後、ほかにアピールがあり、審判員が、そのアピールを支持した場合には、そのアピールアウトが、そのイニングにおける第三アウトとなる。 また、第三アウトがアピールによって成立した後でも、守備側チームは、このアウトよりもほかに有利なアピールプレイがあれば、その有利となるアピールアウトを選んで、先の第三アウトと置きかえることができる。 と言うことは、3塁ランナーについてリタッチを果たしていないことのアピールをすれば、アピールアウトになり、先に1塁ランナーにアピールアウトしたアウトと置き換えて3塁ランナーをアウトに出来るのです。 わかりやすく言えば、1塁でのアウトは「無かったこと」にして、3塁ランナーを3アウト目に出来るのです。 ただしアピールアウトに出来る権利の消滅について下のとおり書かれています。 7・10 【注二】攻守交代の場合と試合終了の場合との区別なく、いずれの場合でも投手および内野手が、フェア地域を離れたときに、アピール権が消滅することとする。 したがって、このケースの場合、3塁ランナーについてアピールプレーがあれば得点は認められず、アピールプレーがなく守備側選手が攻守交替のために引き上げたら得点は認められることになります。 しかし、 4・09【注一】第三アウトがフォースアウト以外のアウトで、そのプレイ中に他の走者が本塁に達した場合、球審は、その走者にアピールプレイが残っているか否かに関係なく、本塁到達の方が第三アウトより早かったか否かを明示しなければならない。 とありますので、審判はどっちが早かったか言っていなければならないケースでもあります。(この時に、すべての審判がきちんと規則を把握し、言えるかは疑問ですが・・・) しかしながらアピールアウトの置き換えについては、審判は助言できる立場にないので、それを聞いても、以上のルールを把握しておらず、守備側が引き上げてしまい得点が認められちゃうのも十分考えられますね。 審判が「3塁でアピールプレーをすれば、得点にならないのだよ。」などと、野手にアドバイスすることなんて出来ませんから。 そして現実的には、よほどルールを熟知し確信的に行える選手じゃなければ、このことを企てることは出来ないでしょうね。 野球選手は、フライを捕らえられたら塁に戻らなければならないと身についていますから。 何れにしても、非常に煩わしい場面ではあります。

Directio
質問者

お礼

それにしても本当に複雑ですね。回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • shijorta
  • ベストアンサー率30% (16/52)
回答No.3

この場合点は入ります 最後のアウトが次のような場合には、そのアウトにいたるプレイ中に、走者が本塁に進んでも、得点は記録されない。 (1) 打者走者が一塁に触れる前にアウトにされたとき。 (2) 走者がフォースアウトされたとき。 (3) 前位の走者が塁に触れ損ねてアウトにされたとき。 上記に書いてあるシュチュエーションがこの三つに当てはまらないことは分かると思います 要するにファーストがファーストベースを踏む前にホームインすれば点が認められるということです

Directio
質問者

お礼

その後アピールされなければですね。回答ありがとうございました。

回答No.2

#1の方がおっしゃる、ドカベンでのプレーについて過去に質問がありました。 (参考URL参照) 野村監督の言いたいのは、どうせアウトになるんなら途中で止まったり、無理に戻ろうとするんじゃなくそのままホームへ突っ込んじゃいなさい、ということなのでしょう。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1137853
Directio
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • 1582
  • ベストアンサー率10% (293/2664)
回答No.1

アピールプレーでアピールしなければセーフということ だったと思います  昔ドカベンにも出てたと思います

Directio
質問者

お礼

だとすると野村さんの説明はあまりうまくないですよね。アピールされないことが最も重要な事柄なのに、そこには触れないであたかもチェンジの前にベースを踏めば点が入るかのような説明は・・・

関連するQ&A

  • 犠打と併殺が同時に記録されますか?

    無死または一死 走者二塁三塁または満塁でスクイズ。 三塁走者生還し打者走者はアウト。 二塁走者が本塁突入あるいは三塁をオーバーランして憤死しました。 スクイズを決めた打者には犠打が記録され、 守備側には併殺が記録されるのでしょうか。

  • 済々黌高校 対 鳴門高校の七回の攻撃について

    過去に質問を一度してみたり、いろいろなサイトを回ってもわかりません。 (例1)2アウト3塁、スクイズをしてやまなりの打球になってショートが補給し、奇跡的に3塁ランナーが補給する間に本塁に到達した場合。 これは点が入りませんよね? (例2) 試合の例です。wikiより 一死一・三塁で、飛球を遊撃手がジャンプして補給(第2アウト)した。 一塁走者はヒットエンドラン、三塁走者はギャンブルスタートで大きく飛び出しており、 一塁走者は帰塁をあきらめた。遊撃手は一塁へゆっくりと山なりの送球を行って、一塁走者をアウトにした(第3アウト)。しかしその第3アウトの直前、三塁走者がリタッチせずにそのまま本塁に到達していた。守備側の鳴門高校の選手は三塁走者の本塁到達に気付かず、アピールをすることなく投手と内野手全員がファウルラインを越えてしまったため、アピール権が消失した。それを確認した審判団は三塁走者の得点を認めた。 とありますが、 私の見解では、いつも飛球で(打者が)フォースアウトになっていれば(ランナーはその塁に戻っていたということから) ランナーは進塁しても認められない、と思ったのです。 が、このへんが間違いだということでしょうか。 つまり、外野手が進塁を見逃せば進塁は認められる、ということでしょうか? このことを考えてみると (例3)1アウト一塁。打者がセンターへうち、センターが補給した。ランナーはリタッチせず二塁に進んだ。しかし野手は気づかず投手が次の投球をしたところ、二塁への進塁が認められた。(このあとアピールプレイは認められない?) ということがおこるということでしょうか? (例4)前と同じ状況。二塁へ進んだあと、投手は投球をする前に一塁ランナーが二塁へ進んでいることに気づき、一塁へ投げた。アピールプレイをしたところ、アウトが認められた。 ということもありますか? 詳しく教えてください。

  • 「ルールブックの盲点」が実際に起きたケース

    『ドカベン』で有名な「ルールブックの盲点」が実際に起こったことがあるとwikipediaに書いてました。 このプレーでひとつ疑問なんですが、ドカベンのケースで説明すると、山田が一塁に戻る前に三塁ランナーの岩鬼がホームを踏むことなんてありうるんでしょうか? 大抵全ての走者はフライが上がった瞬間、またはライナーが野手に取られた瞬間に帰塁しようとしますよね? 実際に起こったときはどんな状況で起こったのでしょうか? さらに、なんでもつい数ヶ月前の大リーグでもあったそうですが、このケースの動画などあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 無死一二塁で一塁ゴロ

    無死一二塁の場面で一塁ゴロで、一塁手が一塁を踏んで、二塁に送球した場合は、一塁走者は、一塁へ戻ってもいいのですか? また、無死満塁時、三塁ゴロで、三塁手が三塁を踏んで、ホームへ送球した場合、三塁ランナーは、三塁へ戻ってもいいのですか?

  • ドカベンに出てくる複雑なルール

    高二夏の県予選、対白新学院戦で、 延長十回表明訓の攻撃で、一死満塁から、 三太郎のスクイズが小フライとなるシーンをご存知でしょうか。 一塁に山田が戻れず、併殺かと思いきや、 実は決勝点となる一点が入っていた…というやつです。 あの場面で、点が入るメカニズムがわかりません。 野球のルールに詳しい方、教えてください。

  • 野手選択(フィルダースチョイス)について

    たとえば最終回裏の攻撃、スコアは同点、無死あるいは一死で走者三塁、この走者がホームインすればサヨナラです。打者が内野ゴロを打ちました。野手はもちろんバックホーム、しかし三塁ランナーはスタートよくホームイン。タイミング的には一塁に投げれば楽々アウトですが、野手に一塁に投げる選択肢はありません。それでもこの場合の記録は野手選択でしょうか? それとも、野球でいう「野手選択」は野手の判断ミスをいうのだとしたら一塁に投げる選択肢はないので記録は安打になるのですか? もう一つ「野手選択」について質問です。 投手の自責点のことですが、投手の責任として安打・犠打・暴投・ボークなどは理解できますが、ただ一つ「野手選択」が計算の要素として含まれていることがどうしても納得できません。その理由もあわせてお教えください。

  • 1死1,3塁で内野ゴロ。その時1塁走者が2塁に進まなかった場合。どうな

    1死1,3塁で内野ゴロ。その時1塁走者が2塁に進まなかった場合。どうなりますか? 1塁走者は2塁への進塁義務があるから、普通なら2塁に行かなければならないんですが、今日のオリックスの攻撃で見慣れないプレーがあったのでこの場合どうなのか、と思い質問させていただきます。 1死1,3塁で打者:森山の打った打球はセカンドゴロ。 1塁走者:坂口は2塁へ向かいますが、進行線上にボールを持った二塁手がいましたので、タッチされまいとしてその場でストップ。 それを見た二塁手はまず一塁へ送球。これで森山はフォースアウト。 その後で坂口は二塁へ向かい、ランダウンプレーでアウト。3アウトになるもその間に1点が入ったということで坂口のナイス判断ということになりました。 しかしここで思ったのは、坂口は思い切って1塁に戻ったら良かったんじゃないのか?ということです。 二塁手が待ち構えている時点で一塁に戻ってたら、一塁に送球した時点でひとつアウトは獲られますが、自身は一塁で生き延びることは出来たんじゃないのかなぁと思いまして。 二塁手が二塁に投げたらどうせ併殺は取れませんし、一塁送球→バックホームでも三塁ランナーは生還できるタイミングです。 で、思ったのが「フォース状態の走者が元の塁に留まった場合」というのは触塁していても安全ではないのか?ということです。 それならば一塁手が一塁に触れる前に坂口にタッチをして、すぐに一塁を踏めば簡単に併殺が完成(しかも三塁走者の得点は防げる)ということなんで良くないプレーになりますよね。 この辺のルールに詳しい方、教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • セーフなの?

    二死満塁で打者が振り逃げの場合、ホームベースに触球ではアウトにならず本塁走りこんでくる三塁走者にタッグもしくは打者走者にタッグするか一塁に送球しなければアウトにならないと聞いたのですが、本当にホームベースに触球ではアウトにならないのでしょうか? ※打者走者は一塁に走っています また、アウトでないのであれば審判はどのようなジャッジをすればよいのでしょうか?

  • インフィールドフライのルールを教えてください。

    内野フライが上がって、審判がインフィールドフライを宣告した後のタッチアップ、離塁のルールを教えてください。 今日の某地方の高校野球大会で次のような状況でした。 満塁で一塁方向に高い内野フライが上がりました。 打球が空中にある間に、一塁塁審がインフィールドフライを宣告しました。 野手が捕球体勢に入りましたが、ミットに触れた後、地面に落球しました。 (故意か、意図的かはわからない。見た限りでは故意ではないように見えたが・・・) 三塁ランナーの動きを見ていなかったのですが、いつの間にか離塁してホームインしていました。 バッターランナーはアウトになりました。 一塁ランナー、二塁ランナーは元の塁に戻されましたが、三塁ランナーは戻らず、アウトカウントが一つ増えた状態で1点加算されていました。 次の打者が打席に入って、プレイ再開しました。 --- さて、三塁ランナーはいつタッチアップしたのでしょうか? 別の言い方をすれば、この状況ではどの瞬間ならタッチアップしても良いのでしょうか? インフィールドフライ宣告の瞬間? 野手が球に触れた瞬間? 球が地面にバウンドした瞬間? 詳しい方、お願いします。

  • ノーアウト満塁からトリプルプレーで無得点

    仲間内のソフトボールでの出来事です。盗塁、フォアボール無し、タッチアップだけは蟻のルールでした。 ノーアウト満塁で、レフトフライ。ルールを知らない女性が塁上におり、全員次の塁まで進塁しました。しかし、全員が戻れとの掛け声で戻りましたが、二塁ランナー、一塁ランナーがアウトとなりました。三塁ランナーはホームベースを踏みましたが、そのあと三塁に戻っていきました。 アピールプレーがなかったので、三塁ランナーのホームインが認められると私が主張しましたが、審判もルールが分からず、周りが三塁ランナーが戻ったから、ダメだとか言われ、そのままにしました。 実際のルール(ソフトボール、野球)でも、三塁ランナーが戻る意志を持って戻ったらダメなんでしょうか? ソフトボールと野球ではルールが違うのでしょうか?

専門家に質問してみよう