• ベストアンサー

コンデンサを過充電させない方法

300ボルトの電解コンデンサを充電したいと思うのですが、過充電を防ぐためにはどうすればいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Interest
  • ベストアンサー率31% (207/659)
回答No.5

コンデンサに「過充電」という概念はありませんが、最大定格を超える電圧をかければ(とうぜん)壊れます。具体的には、中の電解液が沸騰して上部の平たい部分(または下部)が吹き飛びます。 どのように壊れるのか一度体験しておくと部品への理解が高まりますので、比較的耐圧が低い小さなコンデンサを使って、安定化電源にでもつないで飛ばしてみるとよいでしょう。(小さい電解コンデンサは、キュポっとかわいい音がして壊れます。) 電気回路を設計するときは、安全率を200~300%程度見て、かけたい電圧の2~3倍の最大定格をもつコンデンサを選びます。(何かの拍子で偶然大きな電圧がかかっても壊れないようにするためです。)

mactive2
質問者

お礼

了解しました。回路設計で注意したいと思います。ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • tooton
  • ベストアンサー率16% (28/170)
回答No.4

コンデンサは過充電しようとしてもできません。 最初は大きな充電電流が流れますが時間とともに少なくなっていきます。つまり抵抗値が無限大に近づいていきます。それ以上いくら待っても変化無しとなります。コンデンサーは傷みません。もし一定の所で充電を止めたいなら、電流を監視するようにすれば良いでしょう。充電は殆ど一瞬の内に終わるでしょうけど。

mactive2
質問者

お礼

はい。分かりました。ご回答ありがとうございました。

noname#104477
noname#104477
回答No.3

この場合注意するのは 1、電圧 2、極性 3、環境温度 4、流入電流 ですが4に関してはうっかりすると見落としがちです。 電源に直接接続しないで間に抵抗を入れ電流値を制限すると良いですよ。 時間が許すなら大き目の抵抗が良いですね。

mactive2
質問者

お礼

了解しました。気をつけます。ご回答ありがとうございました。

  • kic90
  • ベストアンサー率19% (23/120)
回答No.2

コンデンサーは過充電しないと思いますが・・・ 何ボルト架けるつもりですか?

mactive2
質問者

補足

250Vほどかけるつもりです。

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

過充電? 意味不明・・・・・・ コンデンサを過充電しないですが・・・・ コンデンサーの注意事項 ・規定の耐圧の余裕を持って使用する ・温度高いとコンデンサーの劣化が早くなる ・温度が高い所では、その温度以上の耐温度が高いコンデンサーを使用する

mactive2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 弱電回路のコンデンサの充電時間

    電解コンデンサの充電時間について質問です。 コンデンサの充電時間は Vt=Vm(1-e^(-t/CR)) の式で計算出きると思いますが、 これは、供給電圧から抵抗を通してコンデンサがある場合の コンデンサの端子電圧だと思います。 今回、添付画像のようにコンデンサと並列に別の抵抗を付けているのですが (こうすることでコンデンサの耐電圧が低い物が使えるので) この場合も、上記の式の計算でいいのでしょうか。 実際、やってみるとちょっと違うような気がします。 具体的には、供給電圧はAC100Vを半波整流し平滑したもの (無負荷で141Vと思います)で充電抵抗270kΩ、コンデンサ3300μで コンデンサと並列に、1.8kΩでやっています。 コンデンサから繋がる負荷は、0.1mA以下の微小電流です。 充電と放電を一緒に計算するのかとも思いますが 考え方がはっきりわからないので、ご教授頂けると助かります。

  • コンデンサの放電時間の算出方法をお教え下さい。

    十分に充電された300V、100μFの電解コンデンサの両足を 10kΩの抵抗でショートした場合、コンデンサに蓄えられた 電荷が全て放出されるまでに掛かる時間の求め方を 教えて頂けますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • コンデンサの充電

    直流安定化電源(20V)と電流計と固定抵抗(100kΩ)とオシロスコープと電解コンデンサ(1000μF)を使って、充放電のコンデンサ容量を測定する実験での固定抵抗の役割を教えて下さい。 電流計の針の振り切れが大きかったので、それを抑える為に100kΩの抵抗器を使ったのかな、と思っているのですが…。 抵抗器が無いとどうなるのでしょうか?

  • 電解コンデンサについての質問です!

    実験で電解コンデンサを充電した後に電源を取り外しました。 その後にコンデンサに蓄えられた電圧を消費して0[V]までしました。 ところが電源を接続していないのに電圧が発生しました! なんで電圧が発生したのか教えてください!お願いします!!!

  • 電解コンデンサーについて

     <220μF 25V >という規格の 電解コンデンサーを使った回路を作るのに 購入したのですが、ふと横の棚に 「アルミ電解コンデンサー」というキレイな 色のモノがありました。  同じ規格なのですが 大きさは全然違います。 「アルミ電解コンデンサー」と ただの「電解コンデンサー」とでは 何が違うのでしょうか?  規格が同じなら 使っても問題ないのでしょうか?

  • コンデンサーはどれをつかうの?

    4.5V 30mAを30秒作動させオートオフの機能を持たせたい。 コンデンサーの容量 ??V ?μ の数字とコンデンサーの種類 電解 難解 セラミックなどどれを選べばいいの?

  • コンデンサの充電電圧について

    起電力E、内部抵抗R の電池に 電気容量C のコンデンサをつなぎます。 この回路で、コンデンサーの充電が終わったときのコンデンサーにかかっている電圧Vはいくらになるんでしょうか。 答えにはV=Eと書いてありました。 ですが、内部抵抗で電圧低下が起こるのでV=E-RIではないのですか?

  • コンデンサーと充電池

    コンデンサーを充電するときは単純計算によりコンデンサーが蓄える2倍のエネルギーを用し、半分は熱エネルギーとなって放出されてしまうことになります。それでは充電電池やバッテリーを充電するときも同じように容量の2倍のエネルギーを用していると考えて良いのでしょうか?どなたかお願いします。

  • 電解コンデンサー

    現在TA2020-20というICを使ってユニバーサル基板上に半田付けしているところです。出力のコンデンサーを電解コンデンサーにしたいのですがどちら向きにすればいいかわかりません。groundが0vというのはわかるんですがground=電解コンデンサの-極としていいのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 充電したコンデンサの問題.この方法はあっていますか

    「図の様な条件で充電したコンデンサが2つある. AとD,BとCをつないだときのAB間の電圧Vの大きさを求めよ.」 という問題について質問です. もし,CDの向きが逆なら,総電荷は5.0*10^(-6)×100+1.0*10^(-6)×200だと思いました. なので今回の総電荷は5.0*10^(-6)×100-1.0*10^(-6)×200=300*10^(-6)[C] コンデンサが並列に接続されているとみなせるのでAB間の電圧とDC間の電圧の大きさは等しい. よって300*10^(-6)=5.0*10^(-6)V+1.0*10^(-6)V これを解いてV=50[V]として,解答とも一致しました. ですが,質問があります. (1)「もし,CDの向きが逆なら,総電荷は5.0*10^(-6)×100+1.0*10^(-6)×200だと思いました. なので今回の総電荷は5.0*10^(-6)×100-1.0*10^(-6)×200=300*10^(-6)[C]」 の考えは正しいですか? (2)「コンデンサが並列に接続されているとみなせるので」 というのは正しいですか? (3)「AB間の電圧とDC間の電圧の大きさは等しい」 もし(2)で並列とみなせた場合,電池を接続していなくても(3)が成り立ちますか? よろしくお願いします.