• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:進学について)

進学についての厳しい意見をお待ちしてます

tsun-tsuntaの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

#4で回答したものです。 >この考えは甘いでしょうか? と問われれば、「甘い」と答えるでしょうね。私は。 受験までの残り期間を考えると、完全にあなたは出遅れています。 受験生の場合、夏をどう乗り切るかで合否が分かれると言われていますが、その夏は既に終わっています。 夏が終わり、多くの受験生がラストスパートをかける中、あなたはようやくスタートラインに立とうとしているんです。 進学に対する情熱、志望校に対する執着等を持ちながら死に物狂いで追い上げて「やっと合格できるかどうか」という状況に置かれているんですよ。 それなのに、「ちょっとずつ努力していこう」という気持ちだと…甘すぎるように思います。 けれど、「甘い」=「悪い」とういことであなたを責めるつもりはありません。 ↑は、単純に「甘いかどうか」と聞かれたことに対する答えを述べただけです。 あなたを批判するつもりはありませんよ。 どの大学を選んでも、泣いても、笑っても、あなたの人生です。 あなたがあなた自身の決断で将来を選んだのですから、その選択を私は応援したいと思っています。 「先生が言ったから」とか「周りに勧められたから」といった理由ではなく、自分自身とことん考えて結論を出されたようですね。 もちろん、周囲の意見もあなたの心を揺さぶったでしょうが、最終的にきちんと自分なりに納得した答えを出された上での判断だと感じました。 かつて、私もあなたと同等かそれ以上に甘い考えで受験に臨み、手痛いしっぺ返しを喰らった過去があります。 あの時は顔面蒼白でいっぱいいっぱいでしたが、あれから何年も経った今ではいい勉強だったと思っています。 奢った鼻っ柱を折られた経験でもあり、いまだかつてないくらい何かに対して必死になった経験でもありますし(笑)。 あなたがこの受験でどのような経験をするかは分かりません。 首尾よく合格するのか、挫折を味わうのか…。 どのような結果が待っていても、自分自身で選んだ道ですから、その先が行き止まりということはないと思います。 頑張ってくださいね。

kuromaku
質問者

お礼

本当にありがとうございました。何分、掲示板に書き込むとういうのも初めてで、第三者に客観的に判断されたらどういわれるのだろうと内心ヒヤヒヤ、少し興味本位で書き込みましたが、自分にとって大変貴重ですばらしい意見でした。改めて、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 評定平均について

    工業高校で評定平均が5段階で4.5なのですが、これは高いほうなのですか?自分はもうすぐ国立の推薦を受けます。国立の面接官からしたらこの評定はどう見るでしょうか?所詮、工業高校の評定なんて高くても当てにならないみたいな感じで見てくるでしょうか?皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 大学進学について

    今、高校3年の受験生です。 第1希望は松山大学経済学部で推薦か一般入試を考えています。 推薦を受けるには評定平均が3.5以上で、その内1教科が4.5なければならないです。 私は評定平均が3.8~3.9で数学の評定が4.5あります。なので推薦を受けることはできるんですが、普通科ということもあり、資格を持っていません。部活動3年間と学校ボランティア、委員会はやっていました。 こんな私でも受かる見込みはあるのでしょうか? また推薦が駄目な場合、一般入試は英語と国語が必須なのですが今からだと何をどう勉強すればよいでしょうか?

  • 大学進学について相談です。

    大学進学について相談です。 私は高3になりました。 今、高校の指定校推薦で慶應の法学部や理工学部に行ける内申があります。 私立.国立にこだわりはないのですが、医学部に少し興味があるため迷っています。 ちなみに、実力で行くには早慶でも模試の判定ではなかなか厳しい状況です。 どちらの選択が良いでしょうか?

  • 神田外語大学への進学について

    現在高2です。 第一志望は神田外語大学で、先日も見学に行ったところ設備や カリキュラムがとても気に入って絶対に行きたい!と思っています。 また、英米語学科を考えているのですが正直英語は好きでも 得意とまではいえないので、もしも入学できたところで 授業についていけるかが心配です。。 私としては、一応評定3.6以上で推薦枠に入っているので 公募推薦を受験するのと、3年からの学校の選択教科でも 英語を選択して頑張ろうと思っています。 また、先月から河合塾の個別指導に通っていて勉強を始める 前よりは少しはレベルアップしてきているように思います。 このまま第一志望を神田のままで頑張っていくべきでしょうか? 入学後のことを考えるととても不安です。

  • 推薦入試について 推薦で大学へ進んだかたの意見が欲しいです。

    こんにちは。 高2のflankです。 推薦入試についての質問です。 僕は今の時点で評定が4,5あり、 このまま行けば早慶あたりの推薦ももらえると面談で 言われたのですが、 推薦で行って入学した後に、普通に入学試験ではいってきた人たちと 違うことってあるのでしょうか。 例えば推薦ではいって来た人は何かしなきゃいけないことがあるなんてことはあるのでしょうか。 それとも、入学したあとは全く関係ないのでしょうか?? また、やっぱり推薦で行くと大学の勉強って厳しいでしょうか・・・? 返信よろしくお願いします。

  • 受験か?エスカレーター進学か?

    こんにちは。 私は中高一貫校に通っている中2です。 私は少し前から今の学校に不満を持つようになってきました。 先生との相性が悪いし、授業に問題点があるし・・・。 なので外の高校の受験を考えるようになりました。 ですが、色々と問題点があります。 (1)推薦受験ができない。 推薦受験を考えなければいい話なのですが、学校側が生徒に他へ出て行ってほしくないためか推薦受験はできません。と言われました。 (2)今の学校は大学の推薦枠をかなり持っている。 今の学校は大学推薦枠をかなり持っています。 GMARCH以上の大学の推薦枠は数えてみたところ、26もの枠がありました。 なので、この枠を使いたいな、感じています。 (3)もし(2)がダメでも高3全てを受験勉強に使える。 今の学校では高2で高校生の勉強が全て終わり、高3は受験勉強に特化した授業を受けられます。 (1)(2)(3)で私の外の高校へ進学したい!という気持ちは少し薄れました。 少し前までは何が何でも出て行ってやる!という感じだったのですが・・・。 でも友達も増やしたいし、新しい環境にも行ってみたいし、ある部活にも入りたいし・・・。 とかなり迷っています。 受験を決めるならそろそろだと思っています。 みなさんでしたら外の高校へ進学しますか、今の学校に残りますか? 読んでいただきありがとうございました。 それと、乱文失礼しました。

  • 学校に秘密でAO入試を受けれる?

    私立・特進コースに通う高2です。 実は、私の学校の「特進コース」では、なぜか「推薦」を使って大学に行く事を禁止されています。 「推薦を使いたいなら、普通科コースに行け」と言われています。 学校を通さずにAO入試を受けることは可能ですか? 教えてください!

  • 浪人か進学か

    今年大学受験しました、文系の高校3年生です。 第一志望は国立大学だったのですがセンターの結果が思わしくなく、それでもD判定で二次を受験し前期後期のどちらも落ちてしまいました。 一応滑り止めは受かったんですが東海大学です。しかしレベルが気になり、入学金は払ったんですがどうしても入学しようと言う気が起こらない状態です。授業料の高さにも家計状況から少し考えてしまいます。 今、このまま現役でこの私立に進むか、それとも一浪して難関と言われる国立大学(または早慶上智辺り)を目指すか悩んでおります。ちなみに一浪した場合は宅浪と考えていたのですが、過去の皆様の意見からどうやら厳しいみたいで…。 ちなみに将来は公務員になりたいと考えています。浪人するからにはすべてを捨てる覚悟でいるつもりです。 どんな厳しい意見でも構いません。何かアドバイス頂ければ幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 商業科からの進学!?

    こんにちは。 現在高3年で、商業高校に通っています。 学校のレベルとしては指定校で (明治学院、専修、龍谷などが来るレベルです) 大学受験も間近に迫っているので質問させていただきました。 商業の勉強が中心だったので、普通科目はあまり勉強してません。 よってセンター受験は厳しくなるので、一般公募推薦かAOでの進学を考えています。 ちなみに私の3年間の評定平均は4.0です。 部活に力をいれていたこともあり、正直あまり勉強してないです。 資格は全商検定1級を4つ、2級を1つ持っています。 部活動では個人種目でインターハイと国体に出場することができました。 大学では部活をしないので、スポーツ推薦は利用できません。 希望としてはMARCH (法政大学法学部 職業学科対象AO入試) などを受験したいと考えています。 厳しい場合は日東駒専で考えています。 ただ、評定平均値が低いのが気になっています。 私程度の実力ではMARCHは厳しいでしょうか? AO入試時にスポーツの実績等は評価していただけるでしょうか? 大学の情報に詳しい方、商業科出身の方、公募推薦やAO入試を受けたことがある方は、なんでもいいので教えてください。 商業科にお勧めの大学等があればそちらも教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 学習院大学の指定校推薦についてです

    高校2年の学生です 僕は指定校推薦で学習院大学文学部教育学科を狙ってます 僕の1年の時の評定平均は4.6です しかし僕の学校はある大学の付属校でして、それが理由かは分かりませんが評定平均5.0が出やすいです そこでなのですが、どのくらいの評定平均が必要か、今夏休みなので高2の夏にどのような取り組み、学習をしておくべきか教えていただきたいです。また指定校推薦を狙うにあたって知っておくべきな事などいろいろ教えていただきたいです。 よろしくお願いします