• ベストアンサー

円錐の断面

円錐を底面と平行になるように切った場合、上部と下部に分かれますよね。この上部と下部の切り口は円だと思うのですが、この円の面積は全く等しいものなのでしょうか?  感覚としては等しいような気もするのですが、そうなると、逆に面積の等しい円を積み重ねた場合出来上がるのは円柱なので前提と異なってしまいます。 よろしくお願いします

noname#39977
noname#39977

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saru_1234
  • ベストアンサー率33% (452/1341)
回答No.1

> この円の面積は全く等しいものなのでしょうか? そうですね。切る前は寸法が一致してたものですから。 切った後も寸法は一致、つまり「同じ」です。 > 積の等しい円を積み重ねた場合出来上がるのは円柱なの で 違います。 「厚みがある」とすると重ねれば円柱ですが、厚みがあるとそれは即ちそれだけで「円柱」です。 単に「円」というと厚みがないので いくら積み重ねても厚みは増さず、「円」のままです。

noname#39977
質問者

お礼

回答ありがとうございます 厚みがあるかないか、が問題だったのですか。分りました

その他の回答 (1)

  • saru_1234
  • ベストアンサー率33% (452/1341)
回答No.2

#1 です。ちょっと補足。 「積み重ねて円錐になるもの」があるとすればそれは「円」ではありません。 形として何と呼ぶのかわかりませんが、 厚みが少しあって、上面の円と下面の円の大きさがちがう、 横から見ると台形をしたもの です。 てっぺんだけはそれだけで「円錐」ですけど。

noname#39977
質問者

お礼

回答ありがとうございます 厚みがあると、それはすでに円錐の下部になっている、ということでしょうか

関連するQ&A

  • 斜円錐の切り口

    斜円錐(頂点が底面の円の中心の真上にない円錐)を、 底面に平行な平面で切ったときの切り口は、円になるのでしょうか? それとも、円ではないのでしょうか? 「頂点から底面に下ろした垂線の足を中心にして、底面の円を縮小した形」になると思いますが、これはどういう形になるのでしょうか? 理由つきで示して頂けるとありがたいです。

  • 円錐台の問題がわかりません

    写真は円錐の上部を底面に平行な平面で切った円錐台という立体図形がある。次の問いに答えよ。ただし円周率はπとする。 (1) 円錐台の表面積を求めよ (2) 円錐台の体積を求めよ 教えてください

  • 円錐台の問題がわかりません

    写真は円錐の上部を底面に平行な平面で切った円錐台という立体図形がある。次の問いに答えよ。ただし円周率はπとする。 (1) 円錐台の表面積を求めよ (2) 円錐台の体積を求めよ これ教えてください さっきのは写真がぼけていたので新しくしました。

  • 円錐台の問題わかる方教えてください

    写真は円錐の上部を底面に平行な平面で切った円錐台という立体図形がある。次の問いに答えよ。ただし円周率はπとする。 (1) 円錐台の表面積を求めよ (2) 円錐台の体積を求めよ これ教えてください さっきのは写真がまたまたぼけていたので新しくしました。

  • 円柱と円錐の体積の比較における実験

    小学校の教育実習で算数において、「錐体」の単元を授業することになりました。 同じ底面で同じ高さの円柱の体積と円錐の体積の比較をするために、砂を使用して実験する方法を教科書に準じて行っていく予定です。そして、この条件下にある場合の円柱は、円錐の体積の3倍の大きさということを結論づけるつもりです。 しかし、円柱の透明の立体図形(底なし)はあるのですが、円錐の立体図がないため、展開図を作成しようと考えています。 展開図を作る場合、円柱の底面の円の半径と高さのみしか分からなくても、円柱の底面積と高さが同じで、体積が円柱の3分の1の円錐の展開図を作ることは可能でしょうか?出来れば展開図の作成方法を教えてもらえると助かります。よろしくお願いします。

  • 円錐の体積と表面積

    私は今、数学の相似比を使った問題で悩んでいます。 『OHを高さとする円錐を、OHの中点Mをとおり底面に平行な平面で切り、上部の小さい円錐を取り除いたものとする。 底面の半径が6cm、MHの長さが4cmのとき、この立体の体積を求めよ。また、この立体の表面積を求めよ。』 体積はこのやり方で求めました。 V=(1/3)*π*6*6*8=96π 1:8=X:96でX=12π 96π-12π=84π  84πcm3 表面積も同様に片方の面積を求め、もう片方を出し、その答えを引いて、丸の面積分足したところ、答えは81πになりました。 しかし、解答シートを見ると、90πになるのです。 どうやったらそうなるのか分かりません。 よければ求め方を教えてください。

  • 円錐に内接する円柱の最大体積

    上の問題で直円錐の場合は回答が示されていますが、円柱の底面が円錐の底面と重なる場合しか示されていません。しかし、内接する円柱は3つのケースが存在するので、それぞれについて求め、どのケースが一番大きいか判定する必要があります。3つのケースの中で稜線に円柱の軸が平行の場合どうやって求めるかが分かりません。すなわち、稜線に直角な平面で円錐を切断したときの断面がどんな形(関数)になるかを知る必要がありますが、ここから先に進めません。(恐らく楕円になると想像しますが、証明が出来ないのです。) また、非直円錐の場合に拡張するとどうなるのでしょうか。これらに関してヒントになる文献などがありましたら紹介願います。

  • 円錐の表面積(今すぐ!)

    大きな円錐(母線10cm底面の半径6cm高さ8cm)を平行に切ってできた小さい円錐(母線不明底面の半径3cm高さ4cm)を引いた表面積を教えてください!

  • 高さa,底面の円の半径aの円錐を、底面の円の中心を通り、底面と45°の

    高さa,底面の円の半径aの円錐を、底面の円の中心を通り、底面と45°の角度で交わる平面で 切断したとき、小さい方の体積を求めよ。 これを次のように考えましたが、答えとは異なるのですが、 考え方のどこが間違っているのか分かりません。考え方を示しますので 誤りをご指摘ください。 最初に切断したときの切り口をS1とする。 次に小さい方の体積を切り口S1に平行な平面で切った切り口をS2とする。 このとき、S1とS2は相似な図形だから、以下、S1に平行な平面で切った 切り口はすべて相似であることから、この切り口の面積を積分すると求める体積になると 思いました。 中心を通って、S1と45°になる直線をX軸にして、中心のX座標を0として、 積分の式は、S1の面積をAとするとA×∫[0~a](a-x)^2/2dxとなりました。

  • 半径rの円を底面とする高さhの円錐の体積の問題

    お世話になります。 1.頂点から底面への垂直線で、頂点からの距離がy(0<y≦h)となる点を通り、底面に平行な切断面の面積を求めよ。 2.微小区間dyを考える時、その切断面の円柱の体積を求めよ。さらに、これを用いて、積分により円錐の体積を求めよ。 という、2問があり、問1については、比を利用して(y/h・r)^2・3.14、問2については∫(y/h・r)^2・3.14で円柱の面積がもとまり、円錐は円柱の面積の1/3なので1/3∫(y/h・r)^2・3.14という解答を作りました。ここで、微小区間dyの範囲を決めなくてはならなかったもか、この解き方であっているのか、重積分を使って解くべきなのか、解答がないため分かりません。