• 締切済み

自分を傷つけたくなる・・・ 長文です

katharsis_celloの回答

回答No.1

ここでは病気かどうか、何の病気かなどは回答してはいけない事になっています。 2番目の質問に関しては、デパスを処方ということは医師にかかっているわけですから、医師に直接相談するのがいいと思います。

関連するQ&A

  • 自分はこれからどうすればいいでしょうか?

    自分はこれからどうすればいいでしょうか? 自分は高校二年生で、学業と共にアルバイトをしております。 学校帰り、バイトの無い日には祖父の家が近くにあるので寄っています。 この祖父について相談したいことがあります。 数年前に祖母が亡くなり、祖父が大変悲しんでおりました。 祖父は精神的にかなり苦しんでいたと思います。 ある日、自分の両親といざこざがあり、自分の両親と絶縁状態になってしまいました。 祖父は親とは絶縁状態になりましたが、その孫(自分、自分の兄)には罪はない、暇な日にでも祖母の仏壇に線香だけでもあげにきてくれ、といわれました。 僕も今まで祖母にお世話になったので、空いている日にはお線香をあげにいってます。 それで、ここ最近バイトや学校行事が忙しくお線香をあげられなかったので、つい先ほど時間が空いたので祖父の家にお邪魔しました。 そうしたら、祖父が「○○(叔母さんの名前)の息子(いとこ)がさっき来てくれた」と素っ気無く言ってきました。 自分は「そうなんだ、最近忙しくて線香あげに来られなくてごめんね」と言い、いつも通り接していたら、「お前もあのバカ親(自分の両親)に似て常識がなってない、今まで世話してやったのにその恩を仇で返すならうちの鍵を返してくれ」と怒鳴られました。 正直なんのことかわからず、どういうことか聞いてみたら、ここ2週間くらい祖父の家に行けなかったのですが、その間、そのいとこが来てお風呂に入れたり等のお世話をしていたらしく、祖父にとってはそういう世話は常識で、今までの自分にはそれができていなかったということを言っていました。 実際 確かにそういう世話をするという考えが及ばなかった自分に非はあると思います。 が、お風呂に入る時は一言言ってもらえればいいと思うし、他にもして欲しいことはないか?など言ったり自分なりにできることはやっていたと思っております。 それなのに今日突然もう来なくてもいい というようなことを言われ、我慢できなくなり、ここに相談させていただきました。 自分はどうすればいいのでしょうか? 最悪、祖父の家の鍵を置いてきて、もう立ち寄らないという手もありますが、それでも今までお世話になった祖父、そして亡くなった祖母にもお線香くらいあげたいと思います。 どうすれば一番いいのでしょうか。 祖父にもお酒が入り、酔っていたので言い方がきつくなっていたような気もしますが、そう思われているなら正直どうしようもありません。 祖父は一度言ったことは曲げない頑固な人なので、次行った時にお世話しようにも、断られてしまうかも知れません。 ここに質問する前に親に相談しようと思いましたが、父に言っても「行かなければいいだけの話だろ」と言われるのがオチだと思いますし、母も祖父には関与したくないようです。 僕はどうすればいいのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。 長文、乱文になってしまい、大変申し訳ありません。

  • お通夜、忌引きなどについて質問させてください。

    お通夜、忌引きなどについて質問させてください。 本日主人の祖父が亡くなりました。通夜は9月1日です。 祖父との関係ですが、主人の母方の祖父です。 主人の母は18年前に他界し、義父はその後再婚したため絶縁状態です。 私には3歳と1歳の息子がおり、次男が生まれる前に義祖父のお宅へ遊びに行ったのが初対面で、 そのあと主人の母の17回忌にお会いしました。 ちなみに義父がお墓の管理をきちんとしていなかったため、17回忌を行うまえに主人が檀家になりました。 主人にとって、身内として関わりがあるのは母方の実家だけです。(余分な話かもしれませんが・・・) 本題ですが ・父方だろうと母方だろうと通夜の親族としての立場に違いはあるのですか? ・ご霊前はどれほど包めばいいのでしょうか。 生花も主人の名前で出してもらえるよう義祖母に 頼んであります。 あと自分で調べたかぎりでは、配偶者の祖父が亡くなった場合1日忌引きがもらえるみたいなのですが 私は働いているため、通夜当日は半日で早退し、18時からの通夜に17時頃到着予定で参列しようと 思っています。(主人は2日休みをもらいます) 義祖母から「告別式はでなくていいからね」と気を遣っていただいたので(息子たちも連れて行くため) 日帰りで帰ってくるつもりですが、片道3時間かかる距離なため帰宅は夜中です。 なので ・次の日会社に忌引きとして1日いただいて、告別式に出席しないで、子供たちと休む。 というのは非常識でしょうか。 質問と内容が自分でもごちゃごちゃになってしまって・・・すいません。 よろしくお願いいたします。

  • 冠婚葬祭について(少し長文です)

    先日祖父が亡くなりました。私が働いて(パート)いる所は小さな診療所です。早朝に亡くなり、出勤途中に家族から連絡がありました。 当日が通夜で翌日が告別式になるとのことでした。出勤して、院長にその旨を伝えたところ、そうですか・・・で終わりでした。急なことで仕事に迷惑がかかるのは十分承知して(その日はたまたまスタッフが少ない日)いましたが、結局早退も出来ず、きょうだいやおじおば、いとこの中で、私一人が通夜に間に合いませんでした。  祖父は県外に住んでいたため、電車の待ち時間等などを入れると3時間くらいかかります。私よりも遠い弟は、通夜に間に合うようにと会社が考慮してくれ、妹の旦那さんさえも会社が考慮して早退させてもらったそうです。 突然のことで、仕事もほとんど手に付かず、早く帰りたい一心でした。親戚とのつながりは個人差があるかもしれませんが、産まれてからずっと大事にしてれた祖父です。 仕事が大事なのは十分承知ですが、せめて午前中で早退させてほしかったです。 以前祖母が亡くなったときは、会社勤めをしていてその日に自分が担当の会議もありました。 でも当時の上司が、部下のフォローをするのが上司だから最後のお別れをきちんとしてきなさい、急いで帰りなさいと言ってくれました。 今の院長のことはすごく尊敬していますし、仕事も今まで休んでおりません。 小さな診療所では仕方のないことなのでしょうか。 今の状況であれば、実の両親が亡くなった時でさえ、帰れないような気がするのです。 私の考えは甘いのでしょうか。

  • 自分の愚かさを実感…(長文)

    最近、ある友人と遊びました。彼は私が好きだった人で、以前告白してフラれたことがあり、告白の前に性的関係もあります。今はもう彼に対する恋愛感情はないし、関係をもったことも暗黙の了解でなかったことにしています。 その彼が最近彼女にフラれました。それ以来よく遊んでいるのですが、どこに行っても彼はあんまり楽しそうじゃなく、何かにつけて彼女を思い出しては落ち込んでいます。そんな状態で、この前はついに関係をまたもってしまいました。その日は何となく帰りたくて、ホテルに泊まったんです。自分でもバカなことをしたと思ってます。その時点ですでに何か私は期待してたんでしょうね。その気がなければ拒否することもできたのに…。彼も謝ってくれましたが余計凹みました。 次の日、彼が上機嫌で電話してくるので何かと思ったら、フラれた彼女から電話がかかってきたそうです。それ以来、今度は私が落ち込んでしまって、無気力状態が続いています。この相談を書くのも結構きついです。 落ち込む要因は、私とあれだけ遊んでも元気にならなかったのに、彼女の電話一本で元気になったことと、この関係をまた共通の友人に隠さないといけないこと、それと、何よりまた関係をもってしまったことです。夜も思い出して泣いてしまうし、昼のバイト中も考えてボーっとしてしまいます。とにかく自分のバカさ加減に嫌気がさしてます。こればかり考えていて、頭がおかしくなりそうです。こんな状態で誰にも会いたくない。 何か、↑うまく言えてないんですけど、どんなことでもいいので、私に何か意見ください。

  • 友人の旦那さんが亡くなりました。(長文です)

    質問させてください。 高校時代の友人の旦那さんが亡くなりました。 月曜日に通夜ということなのですが、 出席した方がよいのかどうか、迷っています。 原因としましては・・・ ●その友人とは、高校1年の時同じクラスで仲良くしていましたが、 2.3年で別々のクラスになってからは、 挨拶する程度で一緒に遊んだりというのはありませんでした。 ●卒業後、成人式で偶然再会し、 少し話をした程度で彼女にはもう5年以上会っていません。 ●その後、今から1年半くらい前だと思うのですが、 私のメールアドレスを知らないはずの彼女から突然連絡がきました。 どうやら共通の友人(今回訃報を知らせてくれた友人)から連絡先を聞き、 わざわざメールしてきてくれたようなのです。 その後も会うことはなく、何度かメールしただけで、 今は彼女の連絡先も分かりません。 ●彼女が結婚し、子供がいる事は知っているのですが、 結婚後の姓や、今どこに住んでいるのか。。。 などと言った事は全く知りません。 高校の友人の中でも、疎遠になってしまっているグループなのです。 こういった場合は通夜に出席するべきなのでしょうか。 私は仕事をしており、もし出席するのであれば 会場まで1時間半程かかりますので、 早退する必要があります。 もし出席しない場合であっても、後日お供えの品や お香典等をお送りしようかと思っています。 私自身知識がなく、大変困っております。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 自分は不眠症でしょうか?

    21歳です 二日に一回くらいの頻度で眠ってから三時間ほどで目が覚める日があります。 ですがその後すぐ眠ることができて、その後また起きることもありますがやはりすぐ眠れて朝を迎えます。 寝れた日も途中で起きた日も朝だるいということもなく熟眠感があります。 睡眠時間は起きた日もずっと眠れた日も大体9時間は眠ってます。 症状が現れだしたのは一ヶ月ほど前でもともと寝たいときに寝て(大体深夜三時)起きたいときに起きるという不規則な生活を改めようと思い12時には寝ようと決めてからです。(寝つきは良いです) 正直そこまで困ってはいないのですがなんとなく不安になり質問しました。

  • お通夜は親族はのこりますよね?

    意見をお聞かせ願いたいのですが・・・。 私の友人(23歳)が2日前にお祖父さんを亡くし、今日お通夜だったのですが(昨日は友引のため)、今夜、線香番をつとめるらしいのです。しかし、その場所にはその友人とそのいとこしか残らないというのです。私の常識(というか私が今まで体験してきたお通夜)では、ほんとに身近な親族は広間に残って、みんなで最後の夜を過ごして、何人かが線香を代わり代わりに付け替えているというものなのですが、今晩友人はいとこと2人だけしか残らないというのです。つまりお祖父さんにとってみれば孫が線香番で、息子や娘(つまり友人の親)は帰宅するというのです。これを聞いて、びっくりしました、私なら自分の父親を通夜の間子供に任せて家に戻ったりしないなぁとおもうのですが・・・最近は喪主も疲れるからといってそういうお通夜が主流になりつつあるのでしょうか?私の親戚はお寺なので、そういう古めのお通夜を行っていただけなのでしょうか?

  • 自分で自分を...

    自分で自分を刃物で傷つけてしまいました。 もう、どうしたらいいのか...。 もともと家族の事が原因で学校で倒れてしまいました。それ以来、心療内科に通っています。今度の予約は入っているのですが、病院へ行くのが怖いです。 今までに薬を処方された事はありません。カウンセリングのみです。 物音がちょっと大きいだけでビクビクしてしまったりしています。夜寝る時、何か物音がすると今までの嫌な出来事が思い出されてしまって眠れなくなるか、眠れたとしても次の日に起きる事が出来ない状態が続いています。この事も全て医師に話してあります。しかし、最近家族に色々言われ、家にいると無気力になってしまって本来やらなければならない事も出来なく、ただじっとしているのも30分持つかどうか...。手先だけでも動かしていればいいのですが。そして2日前、とうとう傷をつけてしまいました。たくさん。私、自分が怖くなってきて、何をどうしたらいいのか、この先、どうなるのかなど、何が何だか分かりません。これって、どうすれば良くなるのでしょうか。助けてください。お願いします。

  • 盛り塩について

    つい先日、祖父を無くしました。ワタシは迷信深いほうではないのですが、祖父のお通夜の時、誰かが背中をなでたような感覚がした後(実際誰もさわっていませんでした)、通夜・葬式の間中ずっと肩こりがひどかったのですが、自宅に戻ると楽になり、夜になるとまたひどくなります。ワタシが現在住んでいるところは、戦時中祖父が滞在したところで、晩年ずっとたずねたがっていました。 そこで、盛り塩をしようと思い立ったのですが、もし祖父がついてきたのだとすれば、追い出すようなまねをしたくないです。 今はこの世にいない人に対して、盛り塩をすることは失礼にはあたらないでしょうか?

  • 自分でどうするべきか分からなくなったので(長文)

    現在海外の大学に通ってます。その理由は幼馴染の女性が海外に行くことが決まったからです。違う大学ですが、割と近い所に決まりましたのでたまに会いに行ったりしていました。ある日、決心して告白しに行ったのですが、曖昧に答えられ、遠距離はいやだと言われました。がんばってそのことは乗り切りましてそのことは治まりました。大学で生活してるうちに友達も増え、ある日友達である女性の悩みを聞いてあげることにしました。それは彼女がストーカー的被害にあっていたというもので、長いことかかりましたが、そのことに決着をつけることが出来ました。その後、その女性から告白を受け、幼馴染のことを忘れた矢先のことだったので承諾して今現在まで約1年以上付き合っています。今年の夏になり帰省したところ、幼馴染も帰ってきたこともあり会ってしまいました。その時がんばって忘れたものがまた一気にこみ上げてきてしまいました。学校が休みの間は彼女に会うことはできません。なぜなら彼女は外国に暮らしています。それで今ものすごく気持ちが揺らいでいます。自分としては二人とも大事なのですが、このような場合どうすべきなのか分かりません。