• ベストアンサー

PLCのノイズ問題

電力線通信についての勉強をしています。 PLCにはいくつかの雑音が原因で信号が減衰するということはわかりました。 1.家電製品からの負荷雑音 2.他の家からのノイズ 3.空中を伝播する飛来ノイズ 1、2に関しては具体的にどのようなものなのかわかったのですが、3についてはインターネットで調べてもほとんど情報がでてきません。 3の飛来ノイズとは具体的に何のことを指すのでしょうか? 考えられるものとしては携帯電話やラジオなどの電波なのですが、これらで正しいのでしょうか?

  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.3

質問者は、根本的な部分で重大な勘違いをしております いくら、雑音が有っても、それで信号が減衰することはありません 通信を勉強するのならば S/N を理解してください S/Nが悪化するほど、高速度でのSの識別が困難になります 本来の質問ですが PLCのSに影響を与える全ての空中を飛来する電磁波です 雷や電動機、送電線の碍子の絶縁不良による放電、電車の架線とパンタグラフとのスパーク、ラジオ放送、自動車の発生するもの等 人工的に発生するもの・自然発生のものの全てです それが どれだけ S/Nに影響するかです Sが強くてもNがさらに強ければ、意味のある情報の伝達はできません 逆に Sが弱くても Nの影響を低減できれば情報の伝達は可能です  

pinkest
質問者

お礼

もうしわけありません。 勘違いでした。雑音が強いと伝達速度が遅くなるの間違いでした。 質問の回答はとても参考になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.2

>PLCにはいくつかの雑音が原因で信号が減衰するということはわかりました。 “雑音が原因で信号が減衰する”と言うことは有りません。 雑音が原因で信号の伝達距離が減少すると言うことはあります。 信号を信号と認識する為には雑音よりも信号のほうが大きい必要があります。 (どれだけ大きい必要があるかは信号と雑音の性質によります。) 信号は電線を伝わる間に減衰します。雑音が大きくなると短距離のうちに雑音のほうが大きくなるため遠くまで信号を送れなくなります。 PLCの信号は他の無線通信(アマチュア無線や電波天文学)などに対しては雑音となります。

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.1

3にはありとあらゆるものがあるので、具体的には書けません。 PLCの周波数とぶつかる電波すべてです。 ごく一部を上げると、 ・各種機器のスイッチを入り切りしたときに発生する電磁波ノイズ ・カミナリ ・自動車/バイクの点火装置 などなど。

関連するQ&A

  • PLCは実際使える?

    主にPLCを使ったことがある(後悔している)/使っている(満足している)方にお伺いします。 PLCの導入を検討しているのですが、設置の自由度や通信速度の高さといった長所のほかに、信号が家電製品の影響を受けるなど、欠点がいくつかあると聞きます。しかし、設置の自由度がPLCに勝り通信速度がPLCに劣る無線LANにも電波干渉の問題はあります。 実際にPLCを使ってみて、干渉/減衰があまりに多くやめた方 あるいは実際にPLCを使って支障なく、継続して使っている方 賛否をお聞かせ願えないでしょうか? なお、100Mbpsの光ファイバでPLCを考えていますので、たとえ無線LANの親機の間近で50Mbpsほどでも転送レートを犠牲にすることになり、さらに天井を隔てて20Mbpsならなおさら犠牲は大きいと考えます。

  • コンセントからネット接続 HD-PLCについて

    コンセントからネット接続を可能にするHD-PLC方式を備えたBL-PA100KTとうい商品が松下電器から12月9日に発売されるとニュースを見ました。 ここで実際に利用する際にいくつか疑問があるのですが。 (1)プロバイダはどのようになるのでしょうか? 電力線通信を行うため通信料(ADSLや光の使用料)は無料でプロバイダのみの契約となるのでしょうか? (2)実行通信速度は最大80Mbps程度らしいのですがこれは電力線の減衰を考慮した限界の周波数を使用してこの数字なのでしょうけど、今後この減衰を抑えるような技術の開発は望めるのでしょうか?

  • MIMOでも コンセントを使ったPLC でもLANがうまくいきません、どうしたらいいでしょうか?

    家は、2階建の重量鉄骨で、当初から1階のリビングから、無線LANを繋いでいましたが、2階のデスクトップでネットをする際に、電波が不安定で(特に夜の10時頃)、一年ほど前から、AIR STATIONのMIMO(WZR-G108)で飛ばして見てもやはり同様に不安定で、フリースすることもしばしばでした。何かいい物が無いかと探してましたところ、コンセントからのLAN接続(I-O DATA HD-PLC 高速電力線通信アダプターPLC-ET/M-SとノイズフィルターBL-PST152)を知って、取り付けてみました。やはり不安定さは多少減ったかと思いますが、イライラするくらいの遅さです。何かいい方法は、ないものでしょうか?ご存じの方、ぜひお教えください。よろしくお願いします。

  • 戦時中沖縄では防諜のためラジオの電波を空中に発信せず電灯線で伝搬したと聞きますが?

    沖縄のラジオ放送は昭和16年に開局したと聞きますが、ラジオ電波を空中に発射する方式ではなく、防諜のため電灯線を通じて信号を流し、一般家庭では、その電灯線から信号として受信したと聞きましたが本当でしょうか。またそれは具体的にどんな仕組みだったのでしょうか。質問させていただきます。

  • 電力線インターネット(PLC)の問題

    昨日TVニュースで電力線インターネット(PLC)のめどが立ったと言っていました。 私は古くからハムをしていて、日本の家庭電灯線は2線式の片側アース(不平衡)ですから、日本での電力線インターネットはノイズを撒き散らし、短波放送・短波帯通信が全滅の恐れがあるので認可しなかったはず、と言うのを知っていました。 どういう経緯があったのか不明ですが、世の中の多く人はこう言う悪い(マイナス)事項の事はおそらくご存知無いでしょう。 確かにAC100コンセントに繋げば家庭内LANやWANに繋がり、配線に関しては悩まなくなり便利と思いますが、既存の通信を駄目にしてまで普及さすべきかどうかを、多く皆さんの意見としてお聞きしたいです。 無線LANとかの代わりはあるんですから・・。 (カメラに無線LANの付いたデジカメも発売されます、 冷蔵庫に無線LANが付いても良いですよね。) ※電力会社などは図体がでかいだけに、こうと思うと体制の変更が取れないのかな?。

  • 家電製品のスイッチOFF時に発生する、高周波のノイズは何が原因ですか?

    PLCアダプター間で通信のやり取り中に白熱電球、扇風機、ドライヤーのスイッチをOFFにしたときに、約1秒の間に3Mbps程度の通信速度の低下が確認できました。 それらの家電はON時、通常運転中に関しては、変化ありませんでした。変化が起こるのはOFFにしたときのみです。 3つの家電は、恐らく7年前くらいだと思われます^^; PLCアダプターは電力線の2~28MHzの帯域を使用しています。 通信に影響があったということは、その帯域と被ったと考えました。なので高周波が出ているのだと考えました。 ・・・何が原因なのでしょうか? 他の家電製品でも検証しましたが、OFF時に変化があったのは手元にあった家電製品の28個中ではその3つのみです。 私の見解では回路停止時すべての電力を断ち切るために、特別な停止回路に繋いでいるのかなと思います。OFF時なので誤動作をしないように。 ・・・高周波の理由はわかりませんけど・・・。 ・・・このような回路存在しますか?

  • 惑星探査機と地上との通信

    惑星探査機と地上との通信について、 一般的議論でも、ボイジャー/はやぶさ/ガリレオ等の具体例でもよろしいですが、次のようなことに関しましてご教示いただきたればと思います。 ・遠い遠い探査機から届いた電波の電磁界強度は地上の雑音レベルよりはるかに下のような気がしてならないのですが(違いますでしょうか?)、それでどうやって通信できているんだろう?(これがそもそもの疑問です。) (以下はもし具体例がありましたら) ・電波は地上に届いたとき具体的にどの程度の電磁界強度? ・そしてその周波数帯の雑音電磁界強度はどの程度? ・信号雑音比からして、通信情報量は毎秒どのくらい?

  • ノイズに強くなっていたと思いますか?

    ADSLに関して家電量販店で聞いた事です。 「ADSLは住んでいる所により、速度が落ちてしまいます。 これはどうしてかというと、ADSLは電話線です。電話線は半世紀前からあります。 音声を伝達するのに作られたケーブルなのです。 半世紀前にインターネットなどありません。 そのインターネットがない時代に作られたケーブルに、無理やりインターネットの信号を流して通信しているから、速度が落ちるのです」 このように、店員さんから教わりました。 で、半世紀前に仮にブロードバンドがあったら、電話線がノイズに強い線になっていたと思いますか?

  • 小信号のメリットについて

    よく小信号という言葉を耳にしますが、小信号にするメリットは何かあるのでしょうか? 直感的には、電力を食わないようにすることがメリットだとは思うのですが、 実際消費電力はほぼ直流成分によって決まると思います。 また、小信号にしない場合S/N比は向上しますので、信号の復調なども間単にできるように思います。 無線の場合には、空中で信号が減衰してしまい、どうしても小信号になってしまうのはしょうがないと思うのですが、 逆に有線などの場合に小信号にするメリットなどあったりするのでしょうか? もし、ご存知の方いらっしゃいましたら、お答えいただけると幸いです。

  • 玉音放送はどうして聴きにくかったのでしょうか?(ラジオの受信状況)

    玉音放送を聴いた人の7割くらいが、雑音が多くて うまく聞き取れなかったといいます。 どうしてでしょうか? 1.ラジオの受信感度が悪い。(当時のラジオの仕様) 2.録音盤にノイズがあった。 3.電波塔などが破壊され電波が微弱だった。 よろしくお願いします。