• ベストアンサー

たびたびみかける疑問

Aliasの回答

  • ベストアンサー
  • Alias
  • ベストアンサー率59% (173/293)
回答No.5

[1] achievementには基本的に、「何かを成し遂げること(行為)」と「成し遂げたこと、成し遂げて得られた結果」の2つの意味があります(後者が具体的な成果を指す場合は可算名詞になるわけです)。日本語でも、「キャベツのせん切りは難しい」(切る行為)と「キャベツのせん切りは食べたくない」(切った結果)という区別のできる場合があります。そのあたりの境界線はあやふやで、英和辞典の訳語や分類をあまり固定的に考える必要はありません。 お示しの文の intellectual achievement は「行為」とも「結果」とも取れるように思えます。人間が日々行なっていることと考えれば「知性を使って何かを成し遂げる行為」ですし、人間がこれまでに行なってきたことと考えれば「知性を使って成し遂げた結果(=知的業績)」です。あえて複数形にしていない以上、どちらの解釈も許容するのではないでしょうか。 参考までに intellectual achievement を使った例文をいくつか挙げておきます。それぞれ「行為」か「結果」かを考えているうちに、achievementの語感というか全体像というかそんなものが見えてくるような気がします。 ●The mission of any school should not be limited to intellectual achievement, but should include the development of the whole person. ●People value creativity, intellectual achievement, and diversity of nature and human cultures. ●Intellectual achievement involves a calculated risk and in many cases even an uncalculated risk; but one thing is sure: where nothing is ventured, nothing is gained. [2] > bad elements either human or supernatural これを bad elements both human and supernatural に変えると「人間的でかつ超自然的な、邪悪なもの」という意味になってしまうのでは? 次のように言い換えるとそれが強く感じられます。  (a) These elements are either human or supernatural.    (これらの要素は人間的か超自然的かのどちらかだ)    These elements are both human and supernatural.    (これらの要素は人間的かつ超自然的だ) 次の文も参照。  (b) He's either American or Canadian.(アメリカ人かカナダ人)    He's both American and Canadian.(アメリカ人かつカナダ人)[二重国籍] [ただ、elementsが複数形なので、ひょっとしたら「あるものはhuman、あるものはsupernatural、その両方を含む」という意味で both ... and ... も可能かもしれません。ちょっと自信がありません。] eitherがbothの意味に近くなるのは、次のような場合です。  (c) Either way is fine.(どちらでもいい)    Both ways are fine.(両方いい)  (d) There are houses on either side of the street (道のどちら側にも)    There are houses on both sides of the street (道の両側に) eitherは「2者からの選択」の意味ですが、「どちらを選択してもかまわない」という内容の場合は結局「両方」とほぼ同じ内容になります。 長くなってすみませんでした。

s-word
質問者

お礼

Aliasさんおへんじどうもありがとうございました。それと、すいません、NO,1のところに載せた英文にいっぱい書き間違いがありましたね。和訳ものせておいて良かったです。 >お示しの文の intellectual achievement は「行為」とも「結果」とも取れるように思えます。人間が日々行なっていることと考えれば「知性を使って何かを成し遂げる行為」ですし、人間がこれまでに行なってきたことと考えれば「知性を使って成し遂げた結果(=知的業績)」です。あえて複数形にしていない以上、どちらの解釈も許容するのではないでしょうか。 なるほど、仰るとおりだと思います。「行為」と「結果」という観点から眺めるとわかりやすいですね。私ももう一度英文を読んでみるとどちらもとれるような気がしました。そえと例文どうもありがとうございました。とても参考になりました。自分でもちょっと探してみようと思います。 >eitherは「2者からの選択」の意味ですが、「どちらを選択してもかまわない」という内容の場合は結局「両方」とほぼ同じ内容になります。 のせていただいた例文を拝見しましたが見極め話難しいですね。どうしても「どちらか」というのが頭にこびりつきます。either side, either way の場合はもうこれごと覚えることにします。他の例は文中で出てきてもわかる自信がありません。「どちらか」と「どちらも」は両方意味がとおる場合が多いですからね。

関連するQ&A

  • either について困っています!

    有名文法書の例文に Either apple is rotten.(どちらかのりんごが腐ってる) と書いてあるのですが、これ間違いじゃないですか? Either apple is rotten.(どっちのりんごも腐ってる) だと思うのですが。bothとの違いは個々に視線を向けていること。 (辞書の例文より) Either book will do.(どちらの本でもよい)(文法書の考え方だと(どっちかの本がよい)になる) Both books will do(両方ともよい) eitherの形容詞用法で「どちらかが〇〇」というのは見たことありませんでした。{どちらかが〇〇}はeither A or Bとかeither of Aとか。それ以外は個々に視線を向け一つ一つ肯定するので、「どちら”で”も」と思っていました。(bothは「どちらも」) both,either,neitherは「2」であることは共通ですが、eitherの1「どちらでも」と2「どちらか」について混乱しています。さらにeitherには3つ目の意味、完全な=bothの3「どっちも」もあるので混乱します。(側・面・端・手のように対になっているもののみ) eitherの否定は単純で、2つとも否定するので「どちらともない」と1「どちらでも」の否定バージョンです。「どちらか」はeither A or Bやeither of Aや疑問文によく見られるようです。 すっきりするeitherの考え方ありませんか? Help meeeee!!

  • 文章中に見られる;などの記号、と名詞の繰り返し

    (1)英語の文章を読んでいると;という記号を見かけます。 抽象→具体のような形になっていると思うのですが、意味はそれで合ってますか?また、他にもこのような記号でメジャーなモノがあれば教えて下さい。 (2)名詞の繰り返しを表す時に代名詞を使ったり使わなかったりしますよね。自分なりに使う単語別に条件をまとめてみたのですが、 *[A+Bという表記はAが限定詞の位置ということを表す] *[,=or] *[上から優先して使う(他の単語の条件を包括)] those:that,the+可算/不可算/複数形 these:this+可算/不可算/複数形 that :the+可算/不加算/単数形 they :特定(onesと区別)/可算/複数形 it   :特定(oneと区別)/可算/単数形 none :no+可算/単数形/複数形 ones :可算/複数形 one  :可算/単数形 省略orそのまま:(上記のもの以外)不加算/単数形/複数形 おかしいところはありますか?

  • 可算名詞と不可算名詞の両方をもつ名詞

    可算名詞と不可算名詞の両方を持つ名詞としてtemperature(温度)という 単語があります。では、次をどうやって見分ければよいのでしょうか? (1)the + tempeature(不可算名詞) (2)the + temperature(可算名詞) (1)は性質を現す温度(「温かさの尺度」として)という不可算名詞 が定冠詞によって限定された場合 (2)はある具体的な一つの数値としての温度という可算名詞 何か、よい例をあげて頂げて教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 英語の問題です

    muchと、manyの使い方、cultureという名詞が不可算名刺と可算名詞の両方の性質を持ちます。 much difference culture A andB. AとBの多くの文化の違いという意味ですが、 muchmuchのところにmanyを入れてもいいのではないか?という意見があります。 答えはcultureなのですが、なぜmuchでmanyでは駄目なのか? をわかりやすく教えて下さい。 尚、cultureというのは、この場合、不可算名詞なので、数を数えることが出来ない名詞には、 muchがふさわしいという理由でも、納得いかないという人がいます。 納得いくように説明するにはどうしたら良いでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 可算名詞と不可算名詞

    可算名詞と不可算名詞って覚えますか? いままで単語の意味だけしか覚えてこなかったのですが、皆さんはどうされていますか? 英会話の勉強をしています。

  • 単複別意の名詞について

    単数形と複数形で意味が異なる名詞があります。 custom習慣⇔customs税関 air空気⇔airs気取り arm腕⇔arms武器 letter手紙⇔letters文学 単数形、複数形というからにはいずれも可算名詞ではあるわけで、たとえば「両方の腕:both arms」「2通の手紙:a couple of letters」といった言い方をした場合、「両方の武器」「2つの文学」といった解釈上の混乱は生じないのでしょうか? また、「ある特定の空港の税関」「たった一つの文学」「その武器」といったように、複数形で書かれた名詞を単数として扱って、例えばbe動詞ではareではなくisで受ける、といったことはできないのでしょうか? ※不可算名詞、集合名詞、単複同形名詞は上記とはまったくの別問題ですので、ここでは触れておりません。

  • eitherについて

    確認なのですが、 This film is either risible or tearjerking. という文でのeitherは名詞で、risibleとtearjerking が後ろから修飾していると考えていいんでしょうか。 それと、bothにもこういう「both 形容詞 and 形容詞」みたいな 形は可能ですか?

  • either A or B

    お世話になっております。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 either A or B で、品詞は「接続詞」と辞書に書かれていました。 A とB には以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 A,Bには以下のように名詞が入る場合もあるのにどうしてeither…or—が接続詞なのでしょうか? I will give you either an apple or an orange. 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 普通名詞と集合名詞について

    trouserっていう単語がありますが、これは普通名詞なのでしょうか?ネットでいろいろ調べたのですが、以下分かったことは・・・ pair ofなどが付く時は、trousersとして可算名詞扱い・・・(1) 片方だけを指す場合には単数形になることもある・・・(2) 通例複数形である・・・(3) そこで(1)について考えるとtrousersは不可算名詞として扱うこともある、とも理解できそうな書き方です。でもそうなら普通名詞でなく何になるのでしょう?(普通名詞はすべて数えられる名詞と理解しています) 集合名詞の何か?集合名詞の理解がまだしっかりしてないからそう思うのかもしれません。sが付く、付かないで普通名詞が集合名詞に変わったりすることはないと思いますが・・・。 ちなみに私の文法書では集合名詞は数えられるの部類に分けてありますが、集合名詞でも A・・・単数・複数の両方に扱うのは・・・可算名詞(familyなど) B・・・常に複数に扱う・・・・・・・・・可算名詞(peopleなど) C・・・常に単数に扱う・・・・・・・・・不可算名詞(furnitureなど) という理解をしていますが合ってますか? また数えられる名詞の単数形には、必ずa、anかそれに代わる修飾語(my、thisなど)をつける・・・(4)、とあったのですが、 People say that she will go on the stage next year という例文がありました。Bについては例外である、ということなのでしょうか?Aでも単数形を複数扱いだと(4)の例外でしょうか? そして、shoeについてはtrouserと同じ部類の名詞と考えていいのでしょうか。でも辞典(ジーニアス)ではshoeはC名詞と記してありますが、trouserはC名詞ともU名詞とも記されてありません。この違いは一体何なのでしょう? たくさん質問してすみません。わかりやすくご解説いただける方、回答よろしくお願いします。

  • either A or B ?

    NHKラジオ英会話講座より ......But now it's having some engine trouble. It may be time to tune up the engine. It's either that or buy a new car. .................  本文に出てくる登場人物は「エンジンを調整するか、新車を買うか」に直面しています。 質問: It's either that or buy a new car. (そうするか、新しい車を買うかなんだけど。)での質問です。 (1)that=tune up the engineでしょか? (2)either A or Bですが、本文は2つとも主語がなく、動詞で始まっています。  .....either tune up the engine or buy a new car.だと思いますが、I(私)が省略されていますか? (3)It's either A or B.のAとBの位置にはどのような品詞も有りですか?名詞、名詞句、名詞節、形容詞、副詞など。  (4)either A or Bの場合、AとBの節の主語を省略するのが一般的ですか?  以上