• ベストアンサー

「もうじゅうぶんいただきました」を英語で

kerozirusiの回答

回答No.3

間違いではないし、状況で分かるというか意味の取り違えは起りにくいかもしれませんが、「充分だ!」というのがネガティブな方向に向かうと、「もうたくさんだ、うんざりだ!」という意味にもなり得ますので、個人的にはI'm full!とか、good enough!とか言うようにしてます。

関連するQ&A

  • 十分ですを英語で

    何か勧められて、十分なので、結構です。は英語でgood enough.ですか?That's enough. I've had enough. はきつく聞こえることもあると聞きました。

  • 十分です。を英語で。

    That's enough.やI've had enough.だとキツイ言い方になるとききました。何かすすめられて、十分頂いたので、結構です。と柔らかく断るときは、good enoughでしょうか?それとも、他に良い言い方がありますか?

  • 「十分いただきました」と言う時

    「ごちそうさま」の意味で「もう十分いただきました」と言いたい時、私は今までI've had enough, thank you.などのように言っていたのですが、プログレッシブの和英辞書によると、I've had plenty, thank you.という例文があり、「enoughとは言わないこと」と注意書きがしてありました。 しかしI've had enoughという表現はよく耳にするような気がするのですが……。 何故enoughと言ってはいけないと書いてあるのか疑問に思いました。 そこで、質問なのですが、"I've had enough"という言い方は不自然でしょうか。また、この辞書で「enough」とは言わないとされている理由は何故なのでしょうか。 ご教授いただければ幸いです。 一応他の辞書で調べてみましたら、普通にI've had enoughという例文がありました。 しかし、そちらの辞書には「時に皮肉を表す」と注意書きがありました。もしかして、このために、enoughを使うのはよくないのでしょうか?

  • 中学生の英語の問題

    中学校の英語の問題 復習プリントだったので何年の問題か分かりません。 Q 文が問いと答えになるように( )に適当な語を書きなさい。 ( ) you have some more cake? No,thank you. I’ve had enough. です。 お願いします。

  • 英語がわかりません。

    英語の並び替え問題です。 きょうは一日中頭痛でした。 (day,headache,I've,a,all,had) today. これだけがどうしてもわかりません! 教えてください!!

  • (英語の言い方)こんなに好きな映画は他にない!

    (英語の言い方)こんなに好きな映画は他にない! は、 This is the best movie i've ever had. であっていますか?

  • I think のニュアンス

    「I think I 've had enough」という文の意味として「もう十分食べましたね。」とありました。I think は日本人がよく知っていて、「~と思う」と使います。自分の意見を言うときに、断定的な表現ではなく「in my opinion」という意味で使うものであると理解しています。しかし、「もう十分食べたと思う」とは言わないと思います。英語表現として、上のセンテンスは、一般的な表現なのでしょうか。また、英語表現では、「I think」のニュアンスは「~と思う」とは違うのでしょうか。どなたかご指導ください。

  • この場合のwouldとhaveの使い方について教えてください。

    Which color do you think would look best on me? なぜここにwould がはいるのかよくわかりません。 You've had enough. この場合もここになぜhadが必要かよくわかりません。 英語が得意な方、教えてください!

  • 英語の現在完了形について

    現在完了についてやっていてネット上で検索などもして調べたりしてるのですが何か、すっきり理解できないです。 そこで間違っている部分ありましたら教えていただきたいと思い投稿しました。 色々勉強不足だと思いますが、よろしくお願いします。 1. I've already eaten the sushi. (私はすでに寿司を食べてしまった。) これはすでに寿司を食べてしまって、その寿司はもうない状態ですか? 2. I've been studying English for a year.(私は英語を1年間勉強しています。)   まだ完璧でなく、これからも続ける。  I've studied English for a year. (私は一年間英語を勉強しています。)  英語の実力があり、とりあえず勉強は完了している。 それと現在完了(継続)や現在完了進行形の時は必ず "for"や"since"を必ず付ける必要はあるでんしょうか? 例えばメールの会話で "I've been studying English."は使えるんでしょうか?   3.Have you eaten sushi? これは(寿司を食べた事ある?)という経験の意味ですか? この場合 "ever"を付けて "Have you ever eaten sushi?"とかかなければ経験を尋ねてる事にならないのでしょうか? 4. I haven't eaten apples. と I have never eaten apples. 同じような質問ですが この2つの文はどのように異なっているんでしょうか? I have never eaten apples.(私は一度もりんごを食べた事ありません。)っての分かるんですが もう一つの方がよく分からないです。 5 I've finished lunch と I finished lunch. I've finished lunch. (昼食を食べ終わって、例えばお腹が一杯の状態や皿を片付けてないような何かが残っている) I finished lunch. (あくまでも食べ終わったと事のみ) よろしくお願いします。

  • 英語に詳しいい方、翻訳おねがいします。

    英語に詳しいい方、翻訳おねがいします。 I've been a returning customer! All the bags I've bought & received were fine. But this Keepall was damaged when you fold the bag. The leather crease is bent & bit broken. What do I do? I've never had a problem with your bags.