• ベストアンサー

オチのある話

noname#25358の回答

noname#25358
noname#25358
回答No.2

 普通、人間は「結論のない話をする」もしくは「結論を先に言う」ことが癖になっているものです。  これをまずやめないと、オチのある話はできません。  友達などと話すとき、普通は口を突いて出た言葉だけを使って会話をするわけですが、先の会話展開を考えていないのですから、オチがつかなくて当たり前です。  しゃべる前に、「自分は何をしゃべろうとしているのか」について、一瞬考える癖をつけてみてください。  最初のうちは友達との会話についていけなくなると思いますが、慣れてくればできるようになります。  ウィットの利いた上手なしゃべり方にも繋がってくることですので、ぜひ練習してみてください。

donki567
質問者

お礼

話す前に一瞬考える癖をつけてみようと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自分の会話におちをつけられず。話がつまらないと感じられる件

    私は、人と話すのは得意ではないのですが、、、 自分で面白いと思ったことをついて話しても 落ちがつけられなくて、何が面白いの?みたいな感じで見られたり 同じ話を私がするのと、その場にいたほかの子が話すのとじゃ、 違う会話に思えるぐらい、話が下手で・・・・。 どうしたら面白い会話を繰り広げられるのでしょうか・・・・・。 なんか話が下手でつまらないことばかりで、人が何気なく遠ざかってるようなそんな気持ちになる時があります。

  • 落のある話について

    私は話の落が上手く出来なくて、友達と話をしていても「…っで、落は??」と、言われます。 自分自信では落を付けたつもりだったのですが、何時も上記の事を言われます。 この教えて!Gooの頁にも似たような事を書いていらっしゃる方もいて、参考にはなったのですが、まだまだ不十分なのです。 ぜひ、教えてください!! (私、言葉が足りないことも有るのでそちらのご指摘もよろしくお願いします)

  • 話のオチってなんですか?

    私は話にオチがないって言われます。。。 確かに話ができないわけじゃないけどあんまり会話が続かなかったりするかも・・・ でも、オチってなんなのかよくわかりません>< どうすればオチのある話ができますか?? 教えてください。。

  • 私の話した話に対して「オチは?」って言うのですが

    彼氏がよく私の話した話に対して「オチは?」って言うのですが これって私の話がつまらないって事でしょうか? オチとかない話はしない方が良いのでしょうか? 原因じゃないのでオチとか考えて話せません。 みなさんはどうですか?

  • オチのある話

    高校生です。 最近、オチのある 面白い話が聞きたいです。 解答者さんが休日に 体験したオチのある話を 教えて下さい。 回答お願いします(*^o^*)

  • オチのつけ方

    今、話し方の勉強をしています。 ・どうやったら人をひきつける話ができるか ・どうやったら面白い話ができるか ・どうやったら自分のとぼしいアイデアをあたかも魅力あるもののように表現することができるのか・・etc 主に、ビジネス、パブリックの場での表現力をアップすべく、自分なりに身に付けたいとおもっています。 今日TVを見ていたら、ある著名人が、小さい頃からご両親にオチのない話をするのは罪だ。 聞いている側はその時間を「話す側」の人に預けているのだから、つまらない話をしたときは、その時間を返さないといけない、必ずオチをつけろ、というようなことをずっと言われて育ったと言っていました。 実際にその人のお話はとっても面白く、聞く人をあきさせず惹きつける力があり、話すことで、その人の魅力が何倍にもなっている感じです。 先日、話し方に関係する書籍を買ったのですが、それにも同じようなことが書いてありました。 日常のあまり面白くないような話でも、オチをつけたり、話し方によって面白くもそうでなくともなると思うのですが、そのオチの付け方なるものがわかりません。 具体的にコツetc教えてください!

  • 話のおち

    友達と喋ってる時のことなんですが、僕は面白かったTVの話とか普通に喋っているつもりなのに話が終わると友達はそれで落ちは何なん?とか話が長すぎてよくわからん。とか何いってるかわからん。とかいわれます。一生懸命話したのにこういうことを言われるととても落ち込みます。また落ち込んで喋らなくなると友達からはお前はそういう暗い部分があるからあかんねんとかも言われます。うまく話をするコツって何かありますか?アドバイスお願いします!!

  • 雑談にオチをつけるコツってありますか?

    長いストーリー付きの会話ではなく、 日常のちょっとした雑談・日常会話に、オチをつけて話すのが苦手です。 オチがなくても困らないと言えばそうなのですが、 何気ない日常会話で、オチをつける話ができる人って 結構いっぱいいますよね? 僕の周りには結構います。 そういう人たちの話は面白く、仲も深まっています。 僕はオチのある雑談が下手なので、 そういう輪に入ってもなかなか仲良くなることができません。 聞き上手だとか、そういう会話のコツはよく言われると思うのですが、 ですが実際の世の中では、聞き上手だとかそういうことではなく、 「オチ」のつけられる人が楽しく生きている気がします。 もともと僕は大のお笑い好きで、そのせいかもしれませんが そういうのがすごく羨ましく感じてしまいます。 また関西人の間では、 オチのある日常会話が習慣として根付いていると聞くことがあります。 確かに自分の知っている人でも何人かは、関西出身であり 何がない会話にいつもオチをつけるのが非常に上手です。 また、パーティーや飲み会やプライベートの遊びなどは特に、 まじめな話や仕事の深い話よりも、ある程度軽い内容で でもワハハと笑えるような会話をしている人が多いです。 特にそういう場では、オチをつけることが非常に大切、というか オチがないと興味を持ってもらえない、話を聞いてもらえない感じすらあります。 ユーモアのセンスと言ってしまえばそれまでなのですが、 話にオチをつけられる人って、何が違うんだろうと 自分なりに観察してみました。 しかし、知識が豊富な人から、特別知識があるように見えない人、 仕事ができて頭が良い人から、 普段は頭が良いわけでも特別仕事が出来る訳ではない人、 などなど、いろいろいて、特に共通項は見つかりませんでした。 そこで、最近思うのは、 これは習慣・コツの問題なのではないか? ということです。 何かを話そうと思った時に、オチのある言い方・順序構成、などに コツがあるだけで、そのコツさえつかめば習慣でできるようになる。。的な。 希望的観測も混ざっていますが。。 そこで、オチのある話が得意、又は、 そこそこ普通に出来るよ、という方に質問です。 話にオチをつける、コツってあるのでしょうか? 最初にも書いたように、 長いストーリー付きの会話ではなく、 日常のちょっとした雑談・日常会話においてです。 (飲み会やパーティーなど含む) またたとえば、 自分の場合はこういうことを意識している、などが あれば、聞かせていただけますと非常にうれしいです。 生まれつきの性格や才能の問題が大きいと思いますが もしも、習慣や意識で少しでも出来ることがあれば、 意識していきたいと思っています。 ご存知の方いらっしゃいましたら、 何卒、よろしくお願いいたします。

  • 何かおもしろいオチのある話を教えてください!自分の身の回りで起こった話

    何かおもしろいオチのある話を教えてください!自分の身の回りで起こった話友達から聞いた話作り話でもなんでもいいです!芸能人が言ってたのはなしで!一番おもしろかった方にベストアンサーを!

  • この話のオチ!!

    この話の意味?オチ?みたいなのを教えていただきたいです。を教えていただきたいです。 二人の青年があるトンネルにやってきます。 そのトンネルは雨の日に通ると怪奇現象が起こると噂のトンネルで、二人はそれを目当てにしていたのです。 しかしなにもおこらず、なにもないじゃんと話していると、一人が急に黙り込み、「いま・・・聞こえなかったのか?」といいます。「え・・・?雨の音がすごかったし運転してたから聞こえてないと思うんだけど・・・」「聞こえてたんじゃないか」