• ベストアンサー

結婚しない?・・・判断ができなくなってしまいました

miya0316の回答

  • miya0316
  • ベストアンサー率37% (86/232)
回答No.5

すっぱり別れた方がいいです。 お金がなくて人に借りようとしていて 本人(質問者さん)がダメならその親に借りるなんて たとえ本心ではなかったとしても そういう発想が出てくる時点でダメです。 しかもそれを言ったのが彼の母親とは、情けない親子ですね。 努力を見る・見ない以前の問題ですよ。 前の質問で妊娠されているということが書かれていましたが そんな男が父親では子供も将来的に苦労しそうです。 夫婦の縁は切れても親子の縁は切れません。 どんなにだらしのない親でも、子供は完全に親と 縁を切ることができないんです。 もし将来、彼が借金で苦労したらどうなるんでしょう? 子供に負担がいく可能性だってあります。 お金にだらしのない人は、結婚には向いていません。 あなたも子供も苦労します。 何度もお金を借りて返さない時点で 十分結婚を破棄する理由になるのではないでしょうか?

hellohappy555
質問者

お礼

1年だけ待つと、彼に言いました。その一年の間に、今までの返済、出産費用、養育費が全てきちんとできて、なおかつ生活能力があると判断できたら、入籍できると思う、と。 私は自分の実家で正社員で働いているのですが、とても退社できる状態ではなかったため、産休をとり、復帰するという決断をしました。それに伴い、彼は就職活動を私の実家のほうでしてもらうことになりました。 ですが、この一件で、一年も待つ気持がなくなってしまった気がします。もういいや、と。 彼にしてみれば、「来たくもない田舎で、就職困難な場所で、せっかく就職が決まりそうなのに、今更なにを」といった感じです。 >努力を見る・見ない以前の問題ですよ。 そうですよね。今までは好きという感情が邪魔をして、彼を信じようとしていましたが、なんだか、冷めてしまった今では、おっしゃる通り、この先を見る必要もないかなと思いました。 ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚が決まったのに心から喜べません

    すみません。長文です。 7年ほど付き合った彼氏と4ヶ月後に結婚を控えています。 彼氏には昔から何かとダメ出しをされ、その度にしょっちゅう言い争いをしてきました。でも何とか今までやってこれました。 結婚が決まってからというもの、ダメ出しに拍車がかかり、ますます言われるようになりました。 彼氏の言い分は、「この先うまくやっていきたいから今のうちに直して欲しい」です。 でも、それって今の私を全否定というか、私の個性がなくなるというか、じゃあ他の人と結婚すればいいのに…って思えてなりません。 今回結婚に至ったのには、彼氏の母親が私の歳(今年31)を気にして彼氏を急かしたという事があるんですが、それに加えて、私が『いい歳』になるまでつき合ってきてしまった責任感みたいなもので彼氏が仕方なく結婚を決意したみたいな感じがしてしょうがないんです。 実際「いつまでたってもおまえがしっかりしないから(結婚できずに)何年も経ってしまった」って言われました。 ちなみに私サイドの友人たちですが「なんで○○(←私の名)がそこまで言われないといけないの!?彼氏がいろいろ言い過ぎる!」って言ってくれます。 結論ですが、彼氏と結婚できることは嬉しいです。が、やっぱり彼氏は渋々結婚しようとしてるんでしょうか。私が我慢して彼氏の言う通りにすれば、幸せな結婚ができるのでしょうか。

  • 結婚出産に悩んでます。かなり長文です

    結婚、出産に悩んでます…こちらで質問して解決するようなことではないのかもしれませんが…毎日毎日考えても答えが出ません。友人などにも妊娠の事を話しておらず誰にも相談出来ません。 今妊娠9週目です。 付き合って1年4ヶ月。結納や婚約指輪の交換はありませんが、結婚の約束はしておりました。2月に妊娠が発覚し、彼と二人で産んで育てると決めました。 付き合った当初から喧嘩をしては仲直りをして、の繰り返しでしたが基本的には仲良くやっているとは思っていました… 結婚の約束をしたあと二回ほどもうやっていけないと言われ勝手に荷物をまとめでていかれた事もあります。私がヒステリックになってしまった時もあったので毎日のように話をし謝って、またやり直す事になりました… 先月、口げんかのあとに重たいものの買い物があったので一緒にいくと約束したのにいつまでも機嫌が治らないので私も諦め扉を強くしめほったらかしにしていました… 向こうもそれに腹を立て朝まで帰ってこずそれから数日口を聞いていませんでした…。 仕事中にメールが来て、やっぱりやっていけない結婚しても続くわけないと言われ家に帰ってから子供の事も含め考え直してと言っても、もう決めた事だからと話を聞いてもらえず出て行ってしまい 今回はもうダメだと悩んだ末、母親に結婚がダメになった事赤ちゃんの事も考えたけど1人で育てていけないと話しました。最初はできちゃったに反対だったけど最後にはすごく喜んで初孫に誕生を楽しみにしてくれていた母親にもすごく辛い思いをさせてしまいました。 今週の月曜手術当日の朝に彼にかしていたお金と中絶費用をもってきてもらい(彼のお母さんに出してもらったそうです) 前処置にいって来ました。手術のときはついてくると彼も昼過ぎに仕事を抜けて来ました。 いざ病院にいくとなった瞬間に、引きとめられ中止しようと一言言われ 毎日毎日泣いて決心もつかないまま今日までどんな気持ちでいたか、1人で育てれる方法はないかいろいろ調べてこんなに悩んだのになんでもっと早く言ってくれなかったのかと泣き崩れました… 私と彼の母親にも会社の上司にも別れて中絶するといったのに、また喧嘩したら出て行くくせに、お金の事も、結婚もすぐ投げ出せるくせにと責め立てました。 彼は泣きながらごめんと言っていました。ちゃんと考えたから、もうこんなことしないと… 彼に対する気持ちは正直よくわかりません…、だけどどうしても赤ちゃんをおろすという決心ができておらず手術をキャンセルしました。 これから家族三人になるのだから私もしっかりしてこの子を迎えてあげないと、と思っているのですが彼にこれからは子供の事を一番に、ちゃんと生活費もいれて当分の間は自分達はいろいろ我慢しないとねと言いました。すると、母親にもお金を返さないと(いくら借りてるのかはまだ聞いていません)と言い出したので親には頭下げてでも待ってもらうしかない、私達には子供がいるのに親にお金返して貯金していけるのかと… すると次は奨学金の返済が来月から五万ずつあるからと言われ、それならなおさら親になんて返してる場合じゃないし、私は子供が成長してパートにでてからでもいいんじゃないかと思っています… 昨日は実家に話をしに行ってたでメールで 彼からなんでみんな自分の意見ばっかり言うのと言われました… 自分の意見じゃない子供を守らないといけないから送り返すと 当然やけど自分の意見やろじゃぁ親は?そっちの親も反対してるのになんにもできない。と返事がきました… 何で手術辞めさせたの、最後の最後に信じたのにと言うと返信はきませんでした…。 長々とわかりにくい文ですいません。もうどうしたらいいかわかりません… 頑張るからと言ってくれたのに一体なにどう頑張るのか… 結局なにかあるとこんな風に投げ出すんじゃないかと不安でいっぱいです… 彼のお母さんはできちゃったには絶対反対だったらしく、できた事に激怒しているそうです。私の母親は子供がいるのにすべて投げ出すような優柔不断な男と結婚して幸せになれるとは思えないと彼にすごく不信感を抱いてます。 結婚経験者の方…こんな気持ちで結婚、出産して子供を幸せにしてあげられるんでしょうか… 彼は子供の命の重みをわかっていないんでしょうか…

  • 「付き合ったことがない」と言うだけで「処女なんだ!」と喜ぶ男性って…

    30歳近いのですが今まで男性とお付き合いをした事がありません。別にモテない訳でもないのですが、飲み会やらなんやらで男性と飲みに行ったりして「誰とも付き合ったことがない」と言っただけなのに「処女!?」と嬉しそうにされると、もうそれだけで「ああ、所詮はHが目当てか」と男の人に嫌悪感を覚えます。私が潔癖症すぎるのでしょうか。 昔に飲み会で身体をベタベタ触られてから男性不信なのですが、これでは駄目だとそういう場にも積極果敢に出て行くのに、いつも結果は同じ。ますます男性不信に拍車がかかるばかりです。好きになって、自然にそういう流れになったらって30歳前にして思ってる女なんて、所詮は夢見がちなだけなんでしょうか…。

  • 私の判断は…

    先週、知り合って3ヵ月の知人の男性にお金を貸してほしいと言われました。足りない金額は20万です。 (その男性との性的関係は一度もありません。) 事情は聞いてますが、ギャンブルなどでの借金ではありません。 親にはいろいろ迷惑かけて言えないし、友人に頼んだけど無理だったそうです。 かなり精神的に追い詰められているようです。 返事を出さずにいると、「嘘だよ。期待してないから忘れてな」と言われました。 私はその人との関係を大切にしたいと思っていたので 「私もお金に余裕ないです。」と言って断りました。 彼は来月の給料で必ず返すと言っていたのですが…。 私の判断は間違っているのでしょうか。 私は、返す言葉を間違ってしまったのでしょうか。 彼を信じて、援助するべきだったのでしょうか。 援助できるほど余裕のある身でもないのですが…。 正直、彼の口から「貸してほしい」と言われた時は、ショックでした。 だけど彼が追い詰められてる事も聞いていたので(本人から) 私の返した言葉は正しかったのかと思うと、気が滅入ってます。 私が断ったことで、彼はもう連絡してこないかもしれません。 彼とのこれから先を大切に考えてた矢先の出来事だったので このまま連絡がなくなれば悲しいです。 何かアドバイス下さると助かります。

  • 私の判断は酷いでしょうか。

    友人が店を出すことになり、それをやらないか、と持ちかけられました 彼女とは前の職場の同僚で、その時は私が先輩の関係でした。 彼女はその職種が2年くらいの経験で、その間にしてきたことしかできないので、経験がある私に一緒にやってほしい・・・といってくれました。 私は一旦諦めかけた職種でしたし、彼女がすごく好きだったので一緒にできるなら・・・・と思い、とてもやる気がでました。 経営者ではないけれど、気持ちとしては、私も一緒にこの店を繁栄させていきたい!と本気で思っていました。 しかし、それが裏目に出てしまったんです。 店のオープンでホームページを作るのですが、業者さんのアドバイスでホームページにブログをリンクさせるとネット検索にHITしやすいから作るといいですとの事。 しかし彼女はパソコンが全然ダメなので私に任せる、貴女の好きなように書いていいから・・・と頼まれました。 私なりにブログを作りました。 そしてテスト期間として3日くらい書いてから、まだ非公開ですが彼女にこんな感じにしたけど見て、と見せました。 すると彼女からすごい剣幕でメールがきたんです。 内容を全てコピーし、一行ずつ添削?みたいな感じで修正されており、 さらに内容について、 『貴女の文章はへりくだりすぎていて私の望む高級な店のイメージが壊される』 『この文章だと私より貴女が経験が多いのがわかる』 『店の準備のことを書かないでくれる?』 さらに、私の書いたブログが営業妨害になるから、これで何か問題がおきれば私は店の名前を変えて最初から振出しに戻すしかないとか、 貴女は私の使用人だとわかれとか 貴女は○○(職業名です)として低い・・・とまでかかれました。 そして一方的にすぐに中止して!全て私に閲覧させてからやって!明日話をしましょう、でした。(だから見せたのですが・・・・) 私は唖然・・・・・ 私の文章をどう捉えたかはその人の解釈もあるというのはわかるのですが、私の心の中には店をよく思ってもらおう・・という気持ちしかありませんでしたし、もちろん、彼女をオーナーとして卑下するようなことや、自分のがすごいというような内容も書いてません。 文章の趣旨としては、『オーナーも私も、こういう心でお客様をお迎えしたい』みたいな内容でした。 解釈の誤解があったにしても、まだ非公開の状態だとわからなかったにしても、私にとっては頼まれたものを悪気なく書いたものに対し、何も確認せずにここまで言われた事もうそうですし、何よりも、今までしてきた職業人としてここまで卑下される筋合いはないと初めて彼女に本気でムカ!っとしてしまったんです。 ブログを作ることにお金をいただくような事はしていません。 それから120%だったモチベーションがゼロに近くなってしまいました。 しかしその晩、深夜2時くらいに自宅に着信(出ていません)と次の日の朝いちに電話やメールが何度もきて、それでも出ませんでしたらまた午後にきたので、出ました。 見たらブログが消去されていたし、私が非公開にしていたと話したので 『感謝はしているのよ』といいつつ、まだなくなったブログの内容に意見を言っています。 私はその時点ではもうこの人とはやっていけないと思っていたので 『店から手を引かせてほしい』といいました。 そこで彼女が暴露したのは、資金繰りの緊迫がきているということ。 自分ががいる予定だったお金が予想外にキャンセルになったというのです。 さらに、それがあるから貴女はパート社員として気持ちを切り替えてくれ、私も店をやる以上、お金がほしいから、最初は時給ではなく、その日に客がもってきた現金を折半でやってくれ、客がいないときは帰っていい。。。というのです。 でも、パート社員の気持ちに切り替えろとまでいうのであれば、私はお金もしっかり雇い主と使用人として割り切りたいです。 立場はでしゃばるな、全て私の言うなりになれ、でもお金の面と技術面では一緒にやるような理解で協力してくれ・・・といわれても、それは身勝手すぎると思います。 それに、ブログの事でも営業妨害とか言ってるし、 言葉の隅々に、うまくいかなくなりそうな事を、私のせいにしようとしているように感じます。 『あの機材はあなたがいるから買ったようなものよ』とか言います。 でも、全て彼女が決めました。 何か、責任転換も見えるし、言ってることも理不尽だし、 私を卑下するし、やる気というものをでしゃばっているようにとられてしまうのであれば、やる気がでません・・・・ もう完全に手を切りたいのです。 彼女の気持ちもわかりますが、私自身がもう、やる気が全くなくなりました。 一旦は一緒にがんばろうって言ったのもあるので、私の今のこの考えはいけないことでしょうか? 皆様どう思いますか?

  • 実母の結婚反対等

    よろしければ御回答をお願いいたします。 こちらのカテゴリーではなかったらすみません。また、誤字や意味の分からない箇所等ありましたら指摘していただけますようお願いいたします。 今の彼氏と付き合いもうすぐ一年、私27才、彼氏30才です。お互いに建設業別会社に勤め、私は事務員、彼氏は転職したばかりで現場監督になるために現在下積みしているところです。 今年中に結婚しようという話を何度も出していて、私としてもこの人と結婚することを決めています。先々不安もありますが、現在同棲していて一緒に過ごしている中で好き嫌いという感情だけでなく色々な気持ちの面や協力的なところを見ていて結婚しても大丈夫だろうと考えました。安易と思われる方もいらっしゃるかもしれませんがそこは御配慮ください。 そこで私の両親、姉に先日今年中には結婚するということと、最近彼氏が転職したという事を伝えました。その時は母親は何も言わず、父親は転職したばかりの彼氏を支えてやりなさいという言葉をくれました。しかし、昨日母親に日常会話をするため電話したところ、「彼氏が転職することを何でする前に言わなかったのよ!そんなに勝手にするなら構わないけど今後一切支援はしないし結婚を賛成する気はないから。」と言われました。 母親とは普段仲がいいですが何かとソリが合わず口喧嘩をよくします。とても過保護で子供に依存がちで、私はそれを失礼ながら重いと思っています。また、私や姉(姉は結婚済)の付き合う相手に不満や不安を抱き、勝手に妄想し否定ばかりする人で、それが私は嫌で自分の意思のままに彼氏と付き合い、結婚の気持ちも固めてきました。 しかし、実際結婚の反対や、母親の気持ちの変化の激しさを考えると、彼氏と籍を入れることは簡単でも、今後の家族の付き合いをするときに嫌な思いを相手にさせてしまうのではないか、相手に愛想をつかされたりするのではないかと不安になっています。父親は内心不安もあるでしょうが文句をあまり言わない人なので今後理解してくれると思いますが、私の家庭では母親が強いので言いなりになってしまうんだろうなと思っています。 母親の理不尽な意見に私も腹が立ち、娘が心配なのはありがたいですが親との今後をうまくやっていく自信がありません。彼氏が転職したこと、建設業で働いていることが母親の不満みたいですが、給料は固定給になり以前より断然良くなりました。何より彼自身が決めた道を私は信じたいと思い転職を快く了承したのに、私や親の知らないところで彼は仕事を努力しているのに、それを親が何もしらずに否定するなんておかしいと思っています。 私の親は父親が公務員、母親が専業主婦です。 母親は身体があまり強くない人で、そこが気がかりなのですが、私は私の意思を貫かなくては自分の未来がよくも悪くもどうなっていうのかが分からないじゃないのかと思うと、今回の件は折れたくないし、だからと言ってどうしていっていいのかもわかりません。 今まではただ何もなかったかのように仲直りみたいな形でもめるたびに修復してきましたが、それじゃ何も解決しないとずっと感じています。 親子の縁を切るぐらいの覚悟でいったほうがいいのか、今の彼氏と親どちらか片方を選ぶことを決めるべきなのか、親に認めてもらえないままの場合、婚姻届の証人は誰に頼んだらいいか、式は挙げないままにするか二人のみにするか等いろいろ考えています。 ちなみに姉は失礼な言い方をすると母親に忠実というか、あまり意見を言えず合わせてしまう人なので、姉妹仲はいいですが今回の件で巻き込んだりする気はありません、既に巻き込んでると思いますが・・・。 また、彼氏の御両親にはまだ会ったことがありません。彼氏が私が会いに行くという話をしたときに結婚挨拶のときでいいだろうと言われた為、それ以降言いにくくなりました。 以上内容がごちゃごちゃで申し訳ないのですが、今後の親との関係や、私自身どうしていったらいいのかわかりません。 アドバイスや同じ境遇の方、いろいろな方の目線でよろしければ御回答していただければと思います。 どうか宜しくお願いいたします。

  • ばれてるかも

    夜職をしてますが最近は休んでます。 色々ストレスがたまってしまい遊び歩いてます。 母親にちゃんと連絡はいれてますが、やはり心配をされ困ったことがあったりお金のことがあったら助けるからねと言われてます。 たぶんばれてますかね? 一応大丈夫だからねと否定はしてます。 この前トラブルに巻き込まれたことや幼少期のトラウマもあり親とは関わりたくないです。 夜職はやめたくないです。 誹謗中傷はご遠慮ください。 アドバイスお願いいたします。

  • 母親との関係、モヤモヤする

    こんにちは。 長文になります。 30代後半の女性です。 母親との関係でモヤモヤしています。 自分が小さい頃や思春期は、母親はとても冷たく、自分が一番正しいと思っていて、感情の起伏も激しかったし、だけど私の感情は無視、放置、怒鳴る、という感じでした。 その後、私自身は精神病を患い、母親に大変な迷惑を掛けました。 今ではかなり回復しましたが、仕事はできず、生活保護で一人暮らしです。 たまに、実家に帰ってしまう自分が、許せません。実家に帰ると、母親の話を延々と聞かされるし、私の意見は否定または無視されるので、疲れるだけなのです。 それなのに、帰ってしまう。親離れができていないのか、彼や夫がいないから寂しいのか、ついつい帰ってしまうのです。自分では嫌だと思っているのに。 かといって、自分は男性不信でもあるので、いい出会いもありません。男性とのお付き合いは何度かありますが、心から好きになれない、利用される、そもそも親密な関係が気持ち悪いなどの理由で、長続きしません。 昔は、毒親だとかいう考えを取り入れ、親からきっぱり離れようとも思いましたが、なんか違うような気もします。 母親は、今は昔みたいに冷たくないし、優しいところもあります。でも、自分が一番正しいと思ってるのは変わりません。私のやることは間違っていて、それを直させるのは当然と思ってるのは昔と同じです。 でも、母親の価値観は、私から見ても間違っているとは思えず、むしろ間違っている・おかしいのは自分なのかなと思ってしまいます。 精神病ということもあり、自分の感覚が信頼できません。実際、私の人生はうまくいってないけど、母親の人生はうまくいってるように見えます。 だから、毒親とかそういうことではなく、私の感覚がおかしいのかも知れません。 ただ確かなことは、母親と私の感覚や価値観は、だいぶ違っているということです。そして、母親は、私の価値観を否定します。でも、私は母親の価値観を否定しないということです。 だから、会うのがつらい。 別に会わなくてもいいのだと思いますが、会わなくていいという自分の考えに自信を持てません。 母親が理解できそうもない考えを持つことが怖いんです。 母親と違う考え=おかしい=精神病、という図式が母親にはあるようです。 母親と会っても、楽しいと思ってるのは母親だけで、私は楽しくありません。 価値観が合わない、しかもそれを認められない人とは、たとえ親でも離れていいのでしょうか? 私は、価値観というのはいいも悪いもなくて、ただ人によって違うというだけだと思うのですが、それでも、自分の価値観はおかしいと感じてしまうことが今一番辛いです。 どうしたら自分の価値観に自信を持てるでしょうか。また、否定する母とはどのように関わっていけばよいのでしょうか? 読んでいただき、ありがとうございました。

  • もめごとについて常識的か判断して欲しいです。

    今回は実家とマンションの引越しがもめているため、第三者からみてこの件が常識の範囲内かどうかお聞きしたくてご相談いたします。 今、私は病気と家庭内の状況で父と暮らす事が肉体的に困難なため今兄のマンションの7階で間借りして暮らしてます。 そして、医者から病気が改善し運よく働けるようになるにしても最低でも10年以上はかかると言われ、実家に帰ると病状が良くないためほとんど行き来することないようにしてます。 また、行き来する時があっても、それは節約ということで、風呂のためだけ2日に1度1時間だけで、体を無理してでも実家に戻っています。 また、病気が改善されるまでは働く事もできず、自分に一切の収入がありません。 そこで、兄と入れ替わりマンションで暮らすため、自分の愛用している机など私物を持って引っ越そうとしているのですが、お金が無いため親には悪いと思うのですが、引っ越すにも親のお金を使わしてもらうしかないという状況です。 しかし、親は私の必要な私物を無駄なお金を使いたくないという理由から、快くお金を出してくれません。 (私は成人はしておりますが、働けないため現在親の扶養家族という立場になっています) なので母は私物をダンボールに別けてつめ実家に置いておいて、母が持ってくればいいじゃないと言います。しかし、それでは急に必要になったり、雨の日や私物が別れていた場合何度も往復することになり、効率的ではないし、私は母にもそういう苦労をかけたくないです。 が、それでも引越しで私物を持ち込むことを許してくれません。 と、以上が今もめていることであります。 こういう状況の場合、私がすべての私物を持って引っ越したいというのは常識から考えてわがままなのでしょうか? 親はわがままだと言い張るので、第三者の意見が聞きたく質問させていただきました。ご意見をいただければ幸いです。

  • 親から虐待を受けてきた方

    こんにちは。 私は虐待被害児です。 虐待を受けてきたことを他人から教えられるまで、認めたくありませんでした。 中学生のとき児相が入り2回保護されて、殺される恐怖で施設入所を懇願しましたが、母親が泣いて泣いてダメでした。 暴力・暴言などでトラウマは持ってますが、虐待・・・なのでしょうか。 正直、母親が怖くて正気で居られません。 殴られるとキチガイと罵られるくらい泣き叫びます。自傷行為もしてしまって、なぜか独り言を言って自分の世界を作ったりしてました。 母親から「私は虐待をしていない」という言葉と「自分が悪い。大好きな母親を困らせたくない」という気持ちがあります。 これ、すべて成人してからの話です。 母親に愛されたかったです。 本当にトラウマに疲れました。 母親のやったこと、尻拭いやりました。 中学生のときにお金ないから体売って光熱費払いました。 子どもは親の所有物だったのでしょうか。 なかなかトラウマから抜け出せません。 同じように、虐待を受けても家庭を築いた方、親との関わり方など教えてください。

専門家に質問してみよう