• ベストアンサー

研究内容

農学・応用生物、大学院一年生のものです。 面接の場・またはESなどで研究内容について聞かれることがあると思うのですが、その時には相手にわかりやすく伝えるために専門用語などは使わないほうがいいと思うのですが、どうなのですか? また、簡潔的に述べたほうが良いのですか? 宜しかったらご回答よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asdew
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.2

人事面接(1次面接)はわかりやすく専門用語はあまり使わず、技術面接(2次面接以降)は専門用語をどんどん使ってOKです。

genmai06
質問者

お礼

そうなんですね。 参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

面接官も専門知識は持っています。専門用語でOKです。専門知識を持ち合わせていない面接官は内容を質問しますので解りやすく答えます。

genmai06
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 理工学部から農学研究科へ行きたいと思うんですが・・・

    始めまして。私大理工学部応用化学科3年の者です。 学部卒業後は大学院進学を考えています。自分が取り組みたい研究内容は天然物化学、生物資源化学です。自分が調べた結果、こういった研究内容は農学系の方に近いらしく(調べ不足でしたらすみません。)、工学系よりも農学系の大学院の方が、生物資源化学等の研究室が盛んな感じを受けました。ですので、院は農学の方に進みたいと思っています。 そこでみなさんに質問したいのは、工学系の学部卒で、農学系の大学院(学部とは別分野)に進むことは可能なのですか?また、進むことが可能な場合、院試で一般とは違う特別な手続きが必要なのですか?(別分野ということで気になってます。) 長々となり申し訳ございません。回答をいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 研究内容の書き方について

    大学院に通い、就職活動を行っている者です。 研究職のエントリーシートに学部時代と大学院時代の両方にそれぞれ500字ずつ、研究内容を書く欄があるのですが、詳しく書いた方がよろしいのでしょうか。 300字程度の短い研究内容を書くときは簡潔に書いて提出していたのですが、500字で学部、大学院の両方の研究内容を書くとなると、簡潔で分かりやすく書くべきか、詳細まで書くべきか、迷っています。 また、研究職のA4、1枚で研究概要を書く場合は、詳しい自分の研究内容にまで触れて書いた方がよろしいのでしょうか。

  • 科学の基礎研究と応用研究の関係性について

    科学の、基礎研究と、応用研究の関係性について調べています。 すぐには役に立つとも限らない「基礎研究」と、私達の暮らしに役立つ「応用研究」について、 たとえば、最初はなんの役に立つかわからない発見でも、後々私達の生活に欠かせない・役立つような成果になった具体例を教えてください。 身の回りの物から医学的な物まで、できるだけ簡潔に(専門用語などはなるべく用いずに)お願いいたします。

  • 医療研究者

    現在、大学で応用化学を学んでいる者です。  将来は、医療研究者になりたいのですが、最近になって、「医療研究者になるには生物系のほうがいい」と聞きました。 今の学科は、どちらかというと工学系の学科のため、ほとんど生物は学びません。 次年度から学部・学科を変更できる学校なので、農学部や生命科学に変更は可能ですが、 私は化学が好きなので、生物系に進むと今度は化学があまり学べなくなることに迷いを感じています。 そこで、今よりは生物を学べる理学部の化学科に変更しようと考えているのですが、 その場合でも医療研究者(大学院で医学・薬学に進学)になるのは可能でしょうか?

  • 研究室について

    私は現在、理系(農学や生物系)の大学の2回生です。私の大学は3年から研究室に所属することになるのですが、卒業研究というものは何もかも自分一人で進めていかなければならないものなのでしょうか。 正直言って現在は勉強の方向性が見えず、右も左もわからない状態です。研究室に入ったらまずどういったことをやるのでしょうか。単位の認定は関係なしに実験や実習が行われると思いますが、そういったことはきちんと教授が教えてくれるのでしょうか。私は実験をやったことがないので不安です。また、現在の学科の勉強にしても専門用語などがたくさん出てきてあまり理解できません。そんな私が研究室に入ってやっていけるのかとても不安でたまりません。一番聞きたいことは卒業研究は教授が教えてくれるのかということです。私が自立して、実験機器などを一人で扱っている姿が全く想像できないのです。 サークルには入っていますが、同じ大学の経済学部の中のサークルなので、理系の先輩がいません。ですから、そういった情報を先輩から聞くことはできないのでここに質問させていただきました。お返事よろしくお願いします。

  • 研究内容と就職

    質問をさせていただきます。 私は現在学部3回生で生物を専攻しています。来年の夏に他大学の大学院を受験しようと考えているのですが、その際に専攻は変えずに生物(特に植物)の研究を続けたいと考えています。 また、修士を卒業すると就職をしようと考えています。その際に、食品関係の会社の研究職もしくは商品企画として就職したいと考えています。 そこで質問なのですが、現在研究をしている植物に関しては研究を続けたいので大学院を目指しているのですが、目標としている就職先とは決して類似しているとは言い難いです。 採用される側としては、このような学生が面接に来るとどういった印象をもつのでしょうか。専攻内容と職種に関しての印象を聞かせていただけるとありがたいと考えています。

  • 医療研究の職がいい

    只今、高校2年です。 将来は、医療技術や医薬品の開発、研究がしたいと思っています 農学部の応用生命科学科や理学部の生物科、化学科があり、 どこに決めようか迷っています 健康のことにも興味があります。 どの学部に行けばよいのか教えてください 大学のホームページを見てもよくわかりませんでした。

  • 農学部と獣医学部のこと

    僕はこの四月に高2になるものです。最近大学の学部について考えているんですが、京都大学農学部(応用生命科学科)と北海道大学農学部(生物機能化学科)、同じく北海道大学獣医学部とで悩んでいます。 僕はずっと生物に興味があり、大学では生物の研究をして、その後大きな企業の研究職か関連のあるところの官僚になりたいと思っています。 獣医学部は獣医になるためだけの内容だけでなく、生物について研究をすると聞いたので候補にしました。 そこで今質問したいことは、(1)各学部ではどんな内容の研究・授業があるのか(具体的だとよりうれしいです) (2)各学部で有利な、または多い就職先や進路は何か (3)それぞれに合格するのに必要な偏差値(何でもいいですが、できれば進研模試・河合塾) の三つです。 関連する学部を卒業された方、また在籍中の方、ぜひ回答お願いします。

  • 企業に提出する研究内容の要旨について

    現在就職活動中の理系大学院生です。 今度ある会社の二次面接を受けるのですが、その際に研究内容の要旨をA4で1枚から2枚にまとめて提出するように言われました。 その研究内容の要旨についての質問なのですが、この場合の要旨とは通常文章だけで書くものなのでしょうか、それとも図やグラフなどを用いて書いても良いものなのでしょうか? 今まで書いたことがある要旨はある程度自分の研究分野に対して知識がある人に対してのものだったので、専門用語を多用した文章だけで構成されていたのですが、企業に対して提出する研究内容要旨はそういう訳にもいかないような気がしています。 また、研究計画とは違い、もうある程度結果が出ているのでそれも書いた方が良いかと思うのですが、結果を書くとなるとやはり文章だけでは分かりにくいかと思うのです。 企業に提出する研究内容の要旨について、何か良いアドバイスを持っている方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 動物の行動に関する研究

     地震が起こる前、動物の行動がおかしくなるというのをよく聞きますが、大学に入って、そのような動物の行動から何かを学び、それを人間の生活に役立てるといったような勉強をしたいと考えています。  その場合、農学部の生物系でしょうか?またそのような研究をして、大学院でも学んだとすれば、どういった職業に就けますか?また、その就職率とかも教えてほしいです。それとも大学での研究職しかないでしょうか?だとすれば、東大ぐらいしか満足に研究できないと聞きます。今年、京都の農学部に出願しようと思っているのですが、大学院からは東大に行ったほうが断然有利なのでしょうか?