• ベストアンサー

対話文の応答で(中学レベルです)

vivasaboの回答

  • vivasabo
  • ベストアンサー率27% (18/65)
回答No.1

2の答えについてですが・・・ How many students are there in the room? (部屋の中には何人の生徒がいますか?) という問いに対して、 Ten students are (10人の生徒が) とは答えませんよね? 答えとしては、 「10人の生徒がいます」 There're ten students. Ten students are there. 「10人の生徒」 Ten students. となりませんか?

ton-san
質問者

お礼

Ten students are there.はOKということなのですね。 ちょっとショックです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 疑問文のついて教えていただけますでしょうか。

    疑問文のついて教えていただけますでしょうか。 Today is first day of school. Which day of school is it today? と正解にあったのですが、なぜ「it」が必要なのでしょうか? There are several students in Tom's class. What kind of students are in Tom's class? こちらが正しいのでしょうか? What kind of several students are there in Tom's class?  このように「several」と「there」をいれてはいけないのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 【中学生レベル】英語について

    お気に入り 英語について質問です。 1. Which club or team do you belong to ? 2. Why do you like it ? 3. How often do you meet or practice ? 4. How many members are there ? 5. What other clubs or teams are you interested in ? という質問があるのですが、答え方が分かりません。 1. 陸上部に入っています。 2. 好きです。 3. 3時間くらいです。 4. 100人です。 5. ありません。 と、言う答えにしたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 自然な英文

    このクラスには生徒が何人いますか? の英訳で How many students are in this class. と How many students are there in this class. ではどちらがネイティブの使うような自然な英文ですか?

  • 英語の対話文の問題なのですが、

    次の()内に入るのは次のうちどれなのでしょうか? A:Can I help you? B:Yes,can I have a family ticket please? A:( ) B:There are four of us. (1)Are there any more? (2)How many in your family? (3)Is there enough for your fmily? (4)How many families do you have?

  • 中学英語について

    中学英語について質問します。次の絵を見て、質問に答えなさい。 Are there any flowers in the room? If there are any ,how many?という問題につ いてなのですが、これの答えって2文で書くべきなのでしょうか? また、If there are any のanyって代名詞なのですか? 解説をお願いします

  • 自然な英文

    このクラスには何人の生徒がいますか? の英訳で How many students does this class have? と How many students are there in this class? どちらがネイティブの使いそうな英文ですか?

  • 中三です英語の質問っす。

    中三です英語の質問っす。 間接疑問文の質問なんですが ☆Do you know what [this is] ではthis isで肯定文っぽいのに ☆How many students [are there] in the school ではare thereで疑問形っぽいのになってるのは なんでですか?

  • 英語類義文の問い その2 です。

    次の 3.a., b. の様な文は、あり得ますでしょうか。 3. a. Four windows are/exist in this room. b. Twenty students are/exist in this class. そして、上の2文が、あり得る場合には、 2. a. There are four windows in this room. b. There are twenty students in this class. と、意味が如何に違ってきますのでしょうか。

  • 中学英語について

    中学英語について質問します。次の英語の質問に英語で答えなさい。 Are there any flowers in the room? If there are any ,how many?という問題の 答えが、 Yes,there are. There are two.だったのですが、 「There are two.」という文について質問します。僕は学校で、「there」の文は「there」+「be動詞」+「モノ」+「場所」で書き表す。と習いました。しかし、今回の文は場所を表す単語もありませんし、物を表す単語すらありません。なのになぜこの文は成立するのですか? 普通に考えたら「2あります。」という、謎の文になってしまう様な気がします。ものである「flower」は省略されている。ということですか?というかそもそも場所や物を省略することができるのですか? 詳しく解説をお願いします

  • 英語の質問です!

    There () so it will take a long time to move. (1)is many furniture (2)are a lot of funitures (3)is a lot of furniture (4)are many furnitures He will be back () about ten minutes. (1)during (2)till (3)of (4)in He is very ill but there is () hope for him. (1)a little (2)little (3)a few (4)few () passed the test, but there were some who failed. (1)Almost students (2)Most of the student (3)Almost the students (4)Most students It was () we found the nice antique silver spoons. (1)in London that (2)what in London (3)London in where (4)in London which He () us a tale about his adventure. (1)said (2)spoke (3)told (4)talked の答えと解説をお願いします。