• ベストアンサー

小4算数で 36÷(6÷2)=36÷6×2 を教えるには

趣味で息子に算数を教えているのですが、 逆数の概念がないので、 36÷(6÷2)=36÷6×2 の説明ができなくて困っています。 どうやって教えればよいでしょうか。どなたか私に知恵を授けてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qzaccess
  • ベストアンサー率20% (15/73)
回答No.9

>36÷(6÷2)=36÷6 □ 2 で、□に+かーか×か÷を書きなさい だったら、単純に全部入れてみればよいのではないですか?そこで何か発見できれば、それが勉強になりますよね。 趣味で教えているのであれば、そこで何か発見させることを重視してはいかがでしょうか? 私も小4がどこまで進んでいるか知りませんので、単純に考えました。

jgkmm554
質問者

お礼

そうでした。。。 すばらしい回答です、qzaccessさん、これこそ私が求めていた答えでした。 そうですね。私は趣味で教えているので、「自分で全部試してみよう!」と言うべきでした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • JW500
  • ベストアンサー率36% (261/717)
回答No.10

4年生なら計算の順序の学習をしているか、これからするかという 時期ですね。実際にも36÷(6÷2)や36÷6×2は 学習しますので、左、右を分けて教える方がわかりやすいでしょう。 1 基本的には左から 2 ( )がついている計算から 3 わり算・かけ算は、たし算・ひき算よりも先 この場合は まず(6÷2)からなので 6÷2=3 36÷3 次に 36÷3をやります。 36÷3=12 ここができるかはお子さんの算数の 力によります。筆算ができればわかるでしょう。 式は3=36÷6□2 になります。 36÷6は6ですから 3=6□2 ですね。 どんな計算でそうなるかは見当がつくでしょう。 3=6÷2 だから 36÷(6÷2)=36÷6×2 その後、似たような問題を繰り返して指導して あげてください。 変化のある繰り返しをしているうちに 理解していくかもしれません。

jgkmm554
質問者

お礼

そうですね。私もとりあえずこの方法で教えました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.8

36÷(6÷2)=36÷6□2 この問題を小4が解く場合は、計算できる所を計算するのがいいでしょう。 36÷(6÷2)=36÷3 =12 36÷6□2=6□2 よって、□には×が入る。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

小4の実力がどんなもんかわからないんですが、、、 カッコをはずすと÷が×になる意味を教えるとなると、分数にして教えると思うんですが、、、、 逆数の概念が、、、、ということは、分数をひっくり返すということをなかなか教えられないということですよね。 わたしだったら、いきなり答えを導かずに、 36÷(6÷2)=12=6「」2=(36÷6)「」2 で、教えると思うんですが、ダメでしょうか。。。 *すいません四角がバケてうまく打てませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qq416pp
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.6

こんばんは。 お子さんに勉強を教えているの、すごいですね。 わたしなら、分数にして教えます。 割り算を掛け算になおすときに、「数字をひっくりかえす」・・・つまり、2→1/2にしますよね。 まず、括弧のなかを掛け算になおします。 36÷(6×1/2) で、括弧をはずすときに括弧のそとにまた÷があるから、もう一回数字をひっくりかえす。 すると、36÷6×2なります。 ÷の次は、×の記号に直すときにはあたまの上に1の子どもが乗っかるって姉に昔教えてもらいました。 ÷αが×1/αになるのは、ケーキでも何でも説明できますよね。 がんばってください。

jgkmm554
質問者

補足

すみません。分数の掛け算、割り算はまだ出てこないので、使えないのです。。。 a÷(b÷c)=a÷(b/c)=a×(c/b)=...=a÷b×c という説明ができないので、それ以外の方法で教えたいのです。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kth369
  • ベストアンサー率47% (19/40)
回答No.5

○36÷(6÷2) ミカンが36個あります。 子供が6人いて、2人ずつグループにわかれます。 全てのグループに平等にミカンを配ったら、 1つのグループにミカンはいくつあるでしょう。 →12個 ○36÷6×2 ミカンが36個あります。 6人の子供に平等に配ります。 すべてのミカンにバイバインをかけました。 最初の分裂の後、子供1人はミカンを何個もっているでしょう。 →12個 苦しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

計算についての考え方を教えるのならば例をあげるのがよろしいかと。 たとえば、3人が2つずつかごを持っているます。36個のみかんを分けるとしたならば。 (1)かごの数は全部で6個、それを2で割るとる人数の3人がでます。36個のみかんを人数で割ると1人のもらえるみかんは12個。 (2)36個のみかんを6個のかごに入れていくと1つのかごには6個のみかんが入ります。1人2つのかごを持っているので2倍で1人のもらえるみかんは12個。 余計にわかりにくかったかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenchang
  • ベストアンサー率33% (46/137)
回答No.3

あんまし、頭よくないですが、 (かっこ)から計算するのではだめ? 掛け算、割り算を左から計算するのではだめ? 最後に足し算をするとかではダメ?? ○意味を教えたいのであれば、上記法則以外に、計算を部分に分けて理解するのはどうでしょう。 小4の実力がわかりませんが…

jgkmm554
質問者

補足

質問の仕方が悪かったですね。ごめんなさい。 36÷(6÷2)=36÷6 □ 2 で、□に+かーか×か÷を書きなさい という問題をどう説明してよいか悩んでいるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uyama33
  • ベストアンサー率30% (137/450)
回答No.2

36÷(6÷2)は 36を3つに分けた 36÷6×2 は36を6つに分けてから2倍すると 36を3つに分けたときの1つ分になる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.1

説明できなくて正解  36÷(6÷2)≠36÷6×2 これを説明したいということですよね  36÷(6÷2)=36×2÷6

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小学生算数に関する質問です。

    小学生算数に関する質問です。 分数の割り算の際に、逆数にして掛ける解き方を教わりますが、何故逆数にして掛けるとその商が求められるのか?分かり易い説明の仕方があるでしょうか?「そういうものなんだ」として解く方法を覚えてしまえば、答えは出ますが、この何故?そのように逆数にして掛け合わせることで成立するのかを論理的に10歳の子供に説明するには、どのように言えばよいのでしょうか?分かる方いられましたら教えて下さいますか?

  • 小4算数 12×6÷3 と 12÷3×6について

    小学4年の算数で ・かけ算わり算は、足し算引き算より先に計算する ・( )の中の計算を先にする ということを今学校で習っているのですが 12×6÷3という式の時   (12×6)÷3=12×(6÷3)なのに 12÷3×6という式の場合   (12÷3)×6≠12÷(3×6)なのか・・・ときかれ、説明出来ずに困っています。どなたか分かりやすく教えてください!

  • 小4 算数の質問

    小学四年生の息子に上手く説明できずに困っています。10センチを七等分に分けた内の三つの求め方で「10×7分の3」の式を教えると「何故掛け算か?」分からず、わたしも上手く説明できません。本人は「10÷7×3」でやっています。お恥ずかしい話ですが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 小4の子供を入塾させたいのですが算数が苦手です

    関西の塾について教えてください。小学4年生の父です。 中学受験を目標に有名塾の入塾テストを受け、一応一番下のクラスで合格はもらったのですが、テストの結果で算数の点数が極端に悪かったのでこれからどのようにすればよいか悩んでいます。入塾しても授業についていけないのではないか、塾に入っても一番下のクラスだと、あまり熱心ではないのではないか、一番下のクラスから這い上がれないのではないかと心配しています。算数に特化した塾を選ぶ方法とかありますか?現在問題集を購入し、一緒に勉強していますが、何度説明しても理解できないときがあり、教えることにも限界を感じています。一度やった文章問題も何度も間違えたりします。公文にはずっと通っていました。学校の勉強には特に困ることはありません。ただ、少しひねった問題にはものすごく理解力が低く、先を思い悩んでおります。お知恵をお借りしたく思います。よろしくお願いします。

  • Qさまの算数の問題

    こんにちは Qさまの番組中、疑問に思ったので質問します。 6月18日放送の「Qさま」の「算数」の問題で間違いがあると思うのですが。 四角の中の符号を答える問題なんですが、 7問目で「7-9□3=1」を「7-9+3=1」と答えて正解になってました。 この答えは「算数」では無理だし、「数学」的に考えて、「マイナスの概念」があったとしても、表記の仕方に問題があると思うのですが? そもそも「算数」では無いですし、 問題は全部で10問出題されます。後半になるにつれて難しくなるのですが、もし「数学」的に考えるなら、10問目より難しいと思うのですが? 僕は算数系は苦手なんですが、僕が間違ってるのでしょうか? 詳しい方、ご説明お願いいたします。

  • (小学算数)「わり算」の定義

    小学算数についての質問です。 「わり算」の定義は以下の①~④では、どれが正しいのでしょうか? ①(わられる数)の中に(わる数)が何個あるかを求める計算 ② 逆数を掛けること ③ 1あたりの数量を求めること ④ その他 よろしくお願い申し上げます。

  • 算数の教え方

    小2の息子の算数を教えていたら、こっちまで、わからなくなってしまいました。文章問題の掛け算で、かける数と、かけられる数のどっちがどっちなのか、わからないのです。お恥ずかしい話なのですが、子供にわかりやすく教えてやる方法を、教えて頂けますか?

  • 子供を算数好きにしたいのですが・・・

    1歳2ヶ月の息子を算数好きにさせるには、普段からどの様に接すればよいでしょうか? お勧めの本などあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 小学校 算数

    知り合いから聞いた話ですが、 小学校の算数では、24時間表記を採用しません。 小学校の算数で、24時間表記を採用しないのは、なぜですか? いまやデジタルの時代。携帯電話もパソコンも24時間表記なのに、 学校で24時間表記で教えないのはおかしいと思いますが…… 午前、午後とかam,pmとかいった概念は、いらないといえばいらないと思うのですが……

  • 公文でするなら国語と算数どっちがいい?

    保育園の年長の息子を公文に小学校へ上がるまで行かせようと説明を聞きにいくと、1教科なら国語がすべての教科の理解力を高めるにもいいと勧められました。算数を考えていたのですが、習わせている方、習わせた事のある方是非、教えて下さい。 今、息子は足し算・引き算が1桁ずつならだいたいできて、ひらがなは3~4文字になると読めないことがおおくなります。1教科習わせるならどちらでしょうか?

ワクチン接種後の生理について
このQ&Aのポイント
  • ワクチン接種後の生理の変化や影響について悩んでいる大学1年生の相談です。
  • ワクチン接種後、生理が大幅に遅れてきて生理痛もひどくなり、PMSの症状も出始めました。
  • 質問者はストレスを感じやすく、自律神経系の持病もありますが、どうすれば生理の状態を軽くすることができるかアドバイスを求めています。
回答を見る