• ベストアンサー

トーイックのリスニング対策

noname#37852の回答

noname#37852
noname#37852
回答No.2

どのくらいのレベルか分かりませんが(すみません、私は数字馬鹿なもので割合がよく分からない)、大雑把に言って、 ・語彙を増やす ・発音に慣れる ・スピードに慣れる が必要でしょう。 知らない単語は聴き取りにくいし、聴けたとしても意味が解りません。 発音は、自分が発音できるというよりは聴き取れること。もちろん自分でも発音できるほうが良いでしょうが、単語と単語の音がつながったりしますよね。そういうのがあっても意味を取れるように。 スピードは言わずもがな。TOEIC向けCDなどで耳を慣らすしかないでしょう。 私は米軍ラジオを聴いていましたが、、。 No.1さんもおっしゃっていますが読み上げスピードだけでなく出題スピードも速いです。 TOEICは簡単な問題と難しい問題が混ざって出るので、わからん問題は諦めて飛ばして、次の問題をやったほうがいいです。 余裕があったら飛ばしたのも「あれかな?」と思い出し、後で塗っておく。 リスニングは写真描写問題が一番簡単です。 やはり短い会話のほうが簡単みたいですよ。私がもらった評価シートは短い会話文はわりと成績良かったです。長くなるほど正解率が下がってました。 なのでパート1と比較して他の問題のほうが難しいのはしょうがないですね。そういうものです。

参考URL:
http://www.toeic.or.jp/toeic/about/about01.html

関連するQ&A

  • トーイックのリスニング対策・教材について

    こんばんわ。 トーイック対策をしている者です。私はリスニングが特にできません。(リスニングの最高スコアは280点です) 去年から本格的に対策をはじめましたが、過去3回、公式テストのスコアが上がるどころか下がっています・・・(初受験L280R300でした。これが今までで一番いい成績です) きちんと対策を練ったりしているのに、下がる一方なので困っています。(パート3・4は絶望的です。しかし、パート1は9割~10割正解できるので、音声が全く聞き取れないというわけではないと思うのですが・・・) しかしよく考えてみると、リスニングはトーイックの模擬試験の音声のシャドウイングや音読などしかしておらず、それ以外の音声をきくことがあまりありませんでした。リスニングは、そこに原因があると思いました。 そこで質問なのですが、お薦めのリスニング対策の音声はありますか? また、トーイックのリスニング対策、解き方のコツなどで、なにかアドバイスがありましたら、是非ください。 よろしくおねがいします。

  • リスニング対策・教材について

    おはようございます。トーイック対策をしているのもです。 去年の9月から本格的に勉強しはじめましたが、点数が伸びません。過去3回試験を受けましたが、最高スコアは初受験の時で出したL280点R300点の計580点でした。 それから、きちんと対策をとってきたにも関わらず、スコアはのびるどころか下がっています。毎日2時間程度対策をしてきたのでショックです・・・ 特にリスニングができません。パート3・4はほとんどできません。内容が理解できないいまま音声が終わることが多いです。今までは、トーイック模擬試験の音声を使って、音読やシャドウイング、ディクテーションをしてきました。しかし、ここに問題があるのではと思いました。トーイックの音声以外も使わないといけないと思いました。 そこで質問なのですが、初心者でも楽しめるリスニング教材はありますか?(できればCNNなどはまだ避けたいです。一度買いましたが理解できませんでした) また、トーイックのリスニング対策、解き方のコツなどで、どんな些細なことでもいいのでアドバイスをいただけたらうれしいです。 よろしくおねがいします。(まだまだ勉強中の身分ですが、英語は大好きです!)

  • TOEICのオススメ問題集

     11月のTOEICで最低600点(本当は700点目指したい)を目指しています。9月に受けてみて各PARTの感想は以下の感じです。(ちなみに9月に受けたのが初めてです。) PART1:ぼちぼちわかる。試験を受ける前に解いた問題集では7割くらいの正答率。 PART2:さっぱりわからない。最初に何を言っているかくらいは聞き取れますが、その後聴き取れない。最初の単語だけ、例えば「when」だけを聞き取って解答を選ぶとひっかけにひっかかる。試験を受ける前に解いた問題集では正答率が3割くらい。 PART3:PART1ほどではないがPART2よりかはわかる。試験を受ける前に解いた問題集では正答率が5割くらい。 PART4:PART2なみにわからない。長くて早くて全然聞き取れない。試験を受ける前に解いた問題集では正答率が4割くらい。 PART5:まずまずできる。文法対策の問題集は買ったので、それをこなす予定。 PART6:これもPART5同様まずまずできる。同じく問題集をこなす。 PART7:現在、「TOEICテスト初挑戦のための英単語と英熟語」で単語力、熟語力をつけているところ。現状は、文を読むのが遅くテストでは最後までできませんでしたというところです。  これらより、どのような問題集をこなせば、得点を延ばすことができるのでしょうか?まずは、リスニングPARTを全般的にこなせて、長文対策の問題集を探しています。

  • TOEIC リスニングの伸び悩み

    TOEICのリスニングのスコアが伸び悩んで困っています。 私のTOEICのスコアは 2008.11 L310 R210 = 510 2009.5  L340 R290 = 630 2009.9 L345 R345 = 690 でした。見ての通りリスニングのスコアの伸びがよくありません。 Amazonの公式問題集のレビューなんかを見ると公式問題集を暗記するほどやればスコアが上がると書いてありますが、いまいちそれで本当にリスニングのスコアが上がるのか不安です。11月末のテストでは確実に730点を取りたいので、このまま続けるとこれからの2ヶ月のリスニングの勉強がまたスコアに反映されなさそうで怖いです。 今までは海外ドラマを字幕なしで見たりTOEICのリスニング対策の本も3冊ほどやりました。パート1はほぼ正解できますし、パート2も正答率は7割ほどで問題を多くこなせばもうちょっと改善できそうですが、パート3とパート4がいまいち手ごたえがありません。今の正答率は6~7割ほどです。文章で書いてあれば簡単に解ける問題ばかりで、知らない単語もあまりありません。間違った問題を見てみるとほとんど聞き逃していたり、集中が足りなかったりというようなものが原因のようです。 残り2ヶ月どのようにリスニングの勉強をしていったらよいでしょうか?問題を解きまくるというような勉強法で確実にスコアは上がるでしょうか?

  • リスニング対策のできる本

    学校のオーラルコミュニケーションの定期テストの対策を考えています。 rとlやa系の発音、o系の発音など紛らわしい発音を区別したり、発音された単語のつづりを書いたりします。(発音は全て放送)、TOEICの問題文を聞いて質問にあう回答を選ぶ問題(10~20題程度)も出ます。 学校では英語耳を使っています。さらに練習したいのですが、紛らわしい発音の区別・発音された単語の筆記・TOEICなどの全ての問題対策ができる本でお勧めのものはありませんか。 ただ、リスニング以外のものが入っていない方がうれしいです。それだけ高くなってしまうので・・・ また、解説やポイントの整理が分かりやすく、一ヶ月程度で達成できるものがいいです。よろしくお願いします。

  • リスニング対策

    センター試験でリスニングを受けようと思っているのですが、リスニング対策の参考書を使って勉強してもなかなか上達しません。自分の今の志望校に合格するためにはリスニングでなんとか7割近く取りたいです。予備校の先生は、対策は一ヶ月くらい前からでよいと言うのですが、自分としては不安です。そこで、リスニングの勉強の仕方などを教えていただけるとありがたいです。ちなみにいまの得点率は5割前後です。よろしくおねがいします。

  • TOEICの対策について。

    TOEICの対策について。 PART7についてなのですが、今の勉強法はとりあえず時間は気にせず全部を全力で解いて、間違えた部分はしっかり復習しています。 しかし、この勉強法をしててもなかなか正答率が上がらず、長文も理解出来ません。 そこで今、今後の勉強法を模索しているのですが、今まで通りに全部精読して全体の正答率をあげる【勉強法A】と、分かりそうな問題だけに絞り1つの長文から1問か2問だけを確実に正答を狙っていく【勉強法B】という勉強法を考えたのですが、どちらの方がよいでしょうか? また、他にもオススメの勉強法や回答のコツがあれば教えていただけないでしょうか。

  • TOEIC(トーイック)のスコア650以上!

    前回初めて受けて、スコア545でした! そのときは大して勉強もしてなく、リスニングも全く分かりませんでした。それで545も取れていたから650はそう遠くないと思っていたんですが、 しかし公式問題集に、スコアは減点方式ではなく独自の出し方をしていると書いてあり、それに当てはめると650を取るには素点(正解数)で7割以上必要でした! ということは前のスコア545というのは、実際6割正解してたってことですよね。 今回は対策もかなりしているんですが、スコア650行けるか不安です!次のトーイックが大学の特待生制度に間に合うラストチャンスなので焦ってます。 トーイックで650以上の方に聞きたいんですが、公式の練習問題集でだいたい素点(正解数)を単純に計算して何点ぐらい行きましたか? 教えて下さい! 長くなってすいません!

  • TOEICのリスニングに関して

    TOEICテストに関してなのですが、 リーディングは普通に9割~9割5分ほど解くことが出来るのですが、 リスニングはどうやっても8割以上解くことが出来ません。 公式問題集4冊をやったり、英語のニュースを聞くなど、してみましたが、どうしても8割の正答率から上に上がりません。 どなたかTOEICのリスニングの良い勉強の仕方について教えて頂けないでしょうか?

  • リスニングについて

     過去の質問に対しての答えを拝見させてもらってます。そこで、もう少し詳しく知りたくて質問させてもらいます。  リスニング力を付けるには、CDやラジオなどの音声を何度も聞いて、何度も音読やディクテーション、シャドーイングをすると良いというお答えが出ていますがなぜ良いのでしょうか?  何度も音読やディクテーション、シャドーイングをすることで、単語や文の意味(英語でのイメージ)とその単語や文の発音を結びつけるためでしょうか?そして、これらを続けることでリスニング力(英語でイメージし理解する)は付くのでしょうか?