• ベストアンサー

チャージランプ点灯

husizouの回答

  • husizou
  • ベストアンサー率36% (121/334)
回答No.1

ガソリンスタンドの人がマイナス端子をまし締めした以外は特に何もしていないでそうなったと言うことは、やはり端子がゆるく、十分充電できていなかったと言うことではないですか。 端子の接触が改善されても、充電されるには時間がかかりますから、すぐには直らず、しばらく走って充電された後正常になったと言うことだと思います。 バッテリーの警告灯がつくときは、バッテリーが悪い状態ではなく発電が十分出来ていないときなので、一番多いのは発電機のベルトが緩んでいるケースですが、そこは触っていないわけですよね。

関連するQ&A

  • チャージランプの点灯

    チャージランプの点灯 チャージランプが点灯するのですが原因の検討がつくようであればお教えいただけますでしょうか。(更なる切り分け方法や追加で確認すべき事項があれば、アドバイスいただけますでしょうか) ★ チャージランプの状況 ・イグニッションONでエンジン始動前はチャージランプ点灯(明るい) ・エンジン始動時はチャージランプ消灯 ・エンジン始動後、数分でチャージランプ点灯(やや暗め) ・エンジン回転数を上げてもチャージランプ消えない(明るさも変化なし) ・エンジン停止後数分おいて再始動するとチャージランプ消えている(数分後に点灯) ★ 発電の確認 チャージランプ点灯している際にヘッドライトON、電動ファンONの状態でバッテリーのプラス端子を外してみました。エンストすることなくエンジン回転数も落ちませんでした。 ★ 電圧計 エンジン始動直後(チャージランプ消灯時)、チャージランプ点灯時ともに電圧計は13V少し超えで安定していました。 ★ バッテリー 問題となるような劣化はないと思います。(約15,000円のBosh製、1年半前に購入) ★ オルタネータ 2年前に発電不良でリビルト品に交換しました。 ★ 推測 ・発電はしているようだ ・オーバーチャージもなさそう ・オルタネータが原因ならば、費用を考えるとOH(ブラシやダイオード交換)  ではなく新品(orリビルト品)に交換した方が良いと思っている ・オルタネータが原因か判断がつかない(オルタネータを交換しても直らない  とショック) 車は80年式のGMコルベットです。 よろしくお願いいたします。

  • チャージランプ点灯

    先日チャージランプが点灯しましたので新品のオルタネーター(純正品)に交換しました。 それから数日走っていたのですが、ある日また高速走行中に点灯しました。 ただ、時速80Km程度で3速に落とすか、4速で120kmまでエンジンを回すとチャージランプが消えます。(4速オートマで、タコメーターは付いてません) バッテリーが不良でもチャージランプは点灯するのでしょうか? それともオルタの不良でしょうか? 交換は自分でやりましたが、端子のゆるみなどは確認しています。 車種は’94シボレーアストロです

  • チャージランプうっすら点灯

    1956年式フォードのf100のチャージランプ薄灯について以前よりみなさんのアドバイス頂いてかなり改善いたしましたがまだ点きます。今までおこなった作業はオルタネーターを100Aのものに交換したけど症状変わらず、バッテリー→スターターリレー→ヒューズボックス→IGスイッチの配線を新しくしました。こちらは効果があり薄く点灯がより薄くなりました。ですがアクセルを吹かすとチャージランプが少し明るくなります。以前はエンジンの回転数をあげてもチャージランプの薄灯が消えないし明るくもなりませんでした。配線を新しくした事と関係があるのですか?またオルタネーターが熱いです。オルタネーターB端子→バッテリーの配線に60Aのヒューズが入っています。その配線も熱いです。このような症状ですがアドバイス頂ける方よろしくお願いいたします。

  • チャージランプが時々点灯します。

     日産・サニー(B14、95年2月式)に乗っています。  1ヶ月前からチャージランプが時々点灯するようになりました。数十分点灯しているときもあれば、数分で消灯し、また点灯するときもあります。全く点灯しない日もあります。  ・総走行距離は 118,000km  ・1日の平均使用時間は1時間(昼間30分、夜間30分)  ・昼夜の走行を問わず警告灯が点灯  ・オーディオや必要に応じてエアコンを使用、後付けの電装品はなし(たまに携帯電話の充電で電源を取り込む程度)  ・4年前にダイナモ故障でリンク品に交換  ・今年の5月にライトの消灯忘れでバッテリー上がりあり  ・バッテリーは3年前にカー用品店にて交換  警告灯が点かないときのほうが多く、再現性も低いため、また、一部の電気が使えなくなったり、エンジンが止まるなどの目立ったトラブルにも見舞われていないので、だましだまし乗り続けています。  一度あがったバッテリーは劣化が早い、と言われていますが、バッテリーの寿命も警告灯の点灯に関係あるのでしょうか?  それとも、どこか充電系統を疑うべきなのでしょうか。  いずれはディーラーで見てもらいたいと思うのですが…。

  • チャージランプ(充電警告灯)が点灯

    平成13年式クラウンマジェスタ(前期)3000cc(JZS177・2JZ)に乗っています。 先日、自分でタイミングベルト・ウォーターポンプ等を交換しました。 作業完了後にエンジンを始動したら、チャージランプが点灯したまま消えません。 一定の明るさで、20分程走行してみても消えませんでした。何度かテスト済です。 走行も20万キロなので、オルタネーターだと思い保証付リビルト品と交換しました。 ついでに、バッテリーも古かったのでついでに新品に交換しました。 それでも、チャージランプが点灯したまま消えません。何が原因なのでしょうか? タイミングベルト交換が何か関係したのでしょうか?交換前は一度も点灯無でした。 自分で確認したこと。 (1)タイミングベルト交換の時外した配線等の再確認 (2)プーリー・ベルトの張り及び回転状況 (3)バッテリー端子での電圧・キーOFF13.0V・エンジン始動14.5V 以上です。 その他考えられる原因・診断方法がお分かりでしたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • キーOFFでチャージランプが点灯??

    キーがOFF位置でヘッドライトをONにするとチャージランプが点灯します。 キーをING位置(ENG停止)にすると消えます。 ENG始動時も消えたままです。 始動時の電圧は12V以下ですので、オルタが逝ってしまっているのでしょうか? キーOFF位置でチャージランプが点くのが、分からなくて質問させていただきました。 ちなみに車はS53年式のS31Zです。 オルタはICレギュレータ内臓タイプです。 よろしくお願いします。

  • オイルランプの点灯

    みなさん、こんにちは。 今回はオイルランプについてなのですが、普段エンジンをかけている時(アイドリング時、走行時)はオイルランプはついていないのですが、この間、バッテリーを起動してみたら、オイルランプがずっと点灯しています。気になってエンジンを付けてみたら点灯はなくなりました。オイルチェックをした感じでは少し汚かったですが、特に汚かったり、オイルの量が少ないということはないような気がします。 オイルランプというのはバッテリーをつけているときは常についているものなんでしょうか?それともこれはなにかのトラブルなんでしょうか? よろしくおねがいします

  • チャージランプ

    エンジンを切りキーを抜いたら、チャージランプがぼんやり光り始め、数分で完全に点灯してしまいました。 エンジンを掛けなおすとチャージランプは消えます。 エンジンをもう一回掛けると、セルの回る音からしてバッテリーは急激に弱まっており、もう一回エンジンを止めて掛け直そうとすると、もう空になってしまいました。 エンジンが掛かっているならともかく、エンジン停止中(キーを抜いても)にチャージランプが点くというのは、何が原因か良く分かりません。 車は1992年式 キャデラック ブロアムです。 何方か可能性のある原因をご教授下さい。 宜しくお願い致します。

  • 車の充電(オルタネーター)について

    車の充電について教えて下さい。 エンジン始動後、一度3000回転くらい迄、 回転を上げないと、充電してくれません。 昨年、オルタネーターが完全に故障し、リビルト品に 交換して、この現象に気付きました。 再度交換しても同じでした。 現状 キーON時 バッテリーランプ点灯 電圧約12V エンジン始動時 バッテリーランプ点灯 電圧約12V (回転約1000rpm) 一度回転を3000回転くらい迄上げる バッテリーランプ消灯 電圧約13.5V(充電開始) その後、アイドリング状態(1000rpm)でも 電圧13.5Vを維持 どなたか、解決策を教えて下さい。

  • アドレスV125GのFIランプ点灯について

    6年目26000kmのアドレスV125Gです、最近始動時にFIランプが点灯します(すぐ切って再始動すると消えます)なんらかの異常と思いますが、いつも点灯する訳でありません。消えた状態でバイクショップに持って行っても原因は分かるのでしょうか(以前 車でエンジンマークが点灯し、消えた状態で持って行くと不明との事で返されました、その後不動になりましたが)。それとも点灯したままの状態で持っていくほうがいいでしょうか。 点灯しなくてもアイドリングが波打つ感じです、ショップならこれでも異常とわかると思いますが。