• 締切済み

アルファーシンドローム

生後8ヶ月の♂チワワを飼っています。噛んではいけないものを取り上げたり、ゲージに入れようと抱っこするときにうなって人間の手に噛み付いてしまいます。アルファーシンドロームと獣医に言われ、悪いことをしたときは無視し、あとはほめるよう心がけていますが、ほかにするべきことはあるでしょうか??無視するとは言っても、わるいことするのを許していうような感じになっているような気もするのですが。。。

みんなの回答

回答No.4

どうも。ご相談者の犬だけにあらず、チワワにしても 何にしても、小さいからと言う理由で扱い易いと思い、早期に引離したりされているのを、手に入れてしまわれる方が多いかな?と思うけど。皆の回答を見参考にしながら、私も少し書きますね。もしかして、一般的に最終と時期と言われる生後三ヶ月前に、親から引離されているのを、手に入れたりすると、コミュニケーションの取り方が、分からなくてそうなる場合も他の方が仰っている通りありますよ。 犬同士のコミュニケーション方法をご覧になられた事あるかな?s husky様の仰る事を少し言葉置き換えて話すと、そう言う事。犬って権力社会の動物ですけど、 まあ、それも大事ですけどね。この方の仰っている接し方は、親と兄弟がふれあい絆作りする際に行うやり方。要はそれを、人間が真似れば良いの。 それに+、悪い事をした時は、威圧&権力です。まあ、応用かな。後は、私もめい一杯コミュニケーションを持つ事だと思いますよ。こう言う時に「もっと犬と言う生き物を、知れ」とたまに言うのですが、私は・・・。

aktnkmr
質問者

お礼

ありがとうございます。ちょうど生後三ヶ月で我が家にきたのでコミュニケーションがわからないのかもしれません。根気強くがんばろうと思います。

noname#22222
noname#22222
回答No.3

アルファシンドローム説が本当に正しいかどうかについては疑念も持っています。 むしろ、チワワと質問者との間の絆の薄さを疑っているのが本当の所です。 1、2.5ヶ月まで親犬と暮らさせた。 2、ワクチン接種後は、朝と夜の2回の散歩を欠かしていない。 3、4ヶ月目から、ヒッパリゴッコをしてアイコンタクトを教え込んだ。 4、5、6ヶ月目には、待て、お座り、伏せの指示語を教え込んだ。 このようにして絆を作れば、褒め言葉で目を見て尾を振り、「いけない!」の一言でピッと座る筈です。 決して、力による服従に固執する必要はありません。 多分、1~4の多くが該当しないと思います。 ***** 犬は、7ヶ月目で思春期に突入します。 ですから、5、6ヶ月目の2ヶ月の小学校時代に甘やかすと中学生になった時にヤンキーになります。 (1)親子の触れ合い不足。 (2)小学校時代に我慢をさせ過ぎた。 (3)基本的な生活上のルールを教えるのを軽視した。 ・幼年時代には、ケージなどから出して存分に遊んでやる。(1) ・他の犬のシッコを嗅いだり、物を噛んだりを十分にさせておく。(2) ・手を噛んだら「いけない!」と叱責する。(3) 子供部屋に篭って、外での触れ合いもなく、叱られる事もなく育てばヤンキーの出来上がりです。 今からでも遅くありません。 一に散歩、二に遊び、三に指示語で躾けるといいです。

回答No.2

まず、”アルファシンドーム・権勢症候群”の克服は飼い主さんがあきらめなければ必ず治ります。 我が家のMIX(現在6才♀)もそうでした。 毎日のホールドスチール&マズルコントロールは、結構効果的でした。(現在も時折実行中です) 最初は、嫌がって歯を剥き出すと思いますが、がんばってみましょう。 飼い主さんが諦めずに、「この子にとって信頼される良いアルファーになるんだ!」という強い気持ちが大事かと思います。 ↓下記のURLを参考にしてみてくださいな!

参考URL:
http://www.gctv.ne.jp/~hirai-75/situke.htm
aktnkmr
質問者

お礼

ありがとうございます。URL参考にさせていただきます。あきらめないでがんばりたいと思います☆

  • chimori
  • ベストアンサー率29% (49/168)
回答No.1

 えーと、うちでトイプードルを飼ったときにやった方法なんですが、ちょっと乱暴なので、よそさまに向くかどうか・・・・・・。  基本原理は簡単です。「力で勝った方が偉い」というイヌの論理に合わせるんです。  つまり、悪いことをしたら、足を払って横倒しに突き倒し、首根っこを押さえつけて顔に顔を近づけ、大きな声で「だめっ!」と怒鳴りつけます。この時、少しでも身動きしようとしたらさらに力を強くして、決してイヌに身動きさせてはいけません。特に首を動かそうとしたら怒鳴りつけながら、首根っこを押さえる手に力を込めてにらみつけてください。  向こうはうなってくると思いますが、そのうなり声をやめるまで力を強くし、怒鳴りつけ続けます。うなるのをやめ、おとなしくなって体の力を抜いたら、ゆっくりと手を放してください。その途中でまたうなったり身動きしたりしたら、押さえつけてにらんで怒鳴ります。  ポイントは本気で怒ること。うちのは特にオスだったので女性はナメてかかってきました。気迫を出すために「てめえぶっ殺すぞ」と心の中でひたすら唱えながらにらみつける、というのが効果がありました(なんだか下品で申し訳ないです^^;;)。テレパシーみたいに伝わるようで。  うちの場合、昼間は高齢の祖母と母だけになるので、どうしてもイヌのかみ癖をやめさせる必要があったので、私が躾けました。  イヌはあくまでも力の支配を試みてくるわけですから、こちらが力で陵駕すればいいのです。  性格が固まってしまう前に、早いうちに躾けた方がいいですよ。  乱暴な例でごめんなさい(^^;;)

aktnkmr
質問者

お礼

たくさんありがとうございます。あきらめないで根気強く接することが大切なんですね。家族にも読ませます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう