• ベストアンサー

臆病な猫の性格は治りませんか?

我が家で飼っている猫(雄・去勢済)が ビクビク猫で困っています。 3ヶ月でもらってきて、もう2年が過ぎました。 普段は甘えん坊でよく懐いてくれますが 少しの物音で飛び上がるほど驚きます。 コップをテーブルへ置いた音にビックリし 家族の者が、足を少しズって歩いただけで ピョコン!と飛び上がったり 小さな咳をしただけでも「グワッ」と 変な声をあげて驚いたり、もうキリがありません。 なるべく生活音を静かにしていますが 来客のピンポンが鳴ると異常にテンパリ逃げ回り その日は1日隠れて出てこなくなります。 病院へ連れて行くのなんて死に物狂い・・・ |〃´△`)-3 この世の果て、くらい暴れます。 そのうち急に心臓が止まってしまうのでは?? と不安にさえなります。 あんまりにも驚くので可哀想になってしまい なんとか少しでも改善出来たらなぁ・・・と思ってます。 臆病が改善された猫さんや または臆病な猫さんと暮らしていて どうやって対策してあげているかなど 何かアドバイスをお願いいたしますm(__)m

  • 回答数7
  • ありがとう数18

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mohi_mohi
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.6

当方も4歳になる雄猫、雌猫(兄妹、完全な室内飼、双方虚勢済み)の二匹を飼っていますが、雄猫のほうが一度、一ヶ月近く迷い猫となり、それ以来非常に臆病に見える行動を取るようになりました。 具体例をあげると、 ・アパートの廊下を人が通ると隠れる。 ・飼い主である自分が急ぎ足で帰ってくると隠れている。 ・来客があると引きこもる。 ・何かに集中してる際に見えないところで音がなると飛び上がって隠れる。 などなど。 ですが、これらの臆病に見える行動も見方を変えると非常に賢い行動とも考えられます。それだけ未知の危険に対して自分の身を守ろう、という生存意識が強いわけですから。そしてこれらの警戒心は本来の動物が持っている自然な性質、本能であると思います。 それゆえに下手に「隠れる場所、逃げる場所をなくす」などの無理強いをすれば多大なストレスを与えることなって、より悪い方向に働く可能性が大きいので絶対やらないであげてください。 なお、雄猫が帰還した直後はneko5000さんの愛猫と同様のかなり過敏な状態で、すぐさまパニック状態に陥りがちでした。その際に自分が心がけのは ・なにか行動を行う前にひとり事を言う。 ・隠れても追わない。 でした。猫それぞれの性格もあるので気休め程度にしかなりませんが参考になれば幸いです。 心臓麻痺に関して本当に心配であるならば、やはり専門の獣医さんに質問するのが一番良いと思います。親切な獣医さんならば飼い主だけが行っても応対してくれるので。

その他の回答 (6)

回答No.7

たくさんの方が答えてくれていますね。みなさんの回答を読んでいると、臆病な猫なんて とてもたくさんいるのだと思いました。 うちには4匹いますが、みなさんと同じです。テレビから聞こえるピンポ~ン♪の音に、 うちの4匹も逃げ回り、しばらく出てきません。疲れて「はぁ~」とため息ついても驚きます。 病院に連れて行くのにも何日がかりかです・・・逃げ回って捕まりません。 他の方も言ってますが、とにかくneko5000さんが、いつもと変わらない態度でいることですね。 「あら?何慌ててるの~?大丈夫よ~」って態度でいて下さいませ。

回答No.5

ウチのコ(3才♀)も結構神経質な臆病者です。 さすがに、テーブルにコップを置くぐらいは平気ですが。 やはりピンポ~ン♪は大嫌いですし、 某宅配便会社のトラックが家の前に止まっただけで威嚇状態(他社の宅急便等は平気です)、 お客さんには姿を見せず、 ネコの近くで物を落とせばネコパンチ。 ウチのコを見ていて思ったのですが、 「またビックリするかしら?」って飼い主が神経質になると、ネコもそれを感じてしまい、もっと神経質になる悪循環もあるような気がします。 ネコがビックリしてしまうのはそのコの性格なので仕方ない、とあきらめました。で、ビックリしてる時は意識的にこちらが落ち着いた態度を取る。例えば  なるべく動かない、  動く時はゆっくりと、  場合によっては膝をついて歩いたりして威圧感を和らげる、  低い声で「大丈夫よ」と微笑みながら独り言(ネコには構わない)  可能なら部屋を変わるなどしてしばらく距離を置く ネコがビックリする頻度は変わりませんが、パニクったり怯えたりしてから平常心を取り戻すまでの時間は短くなったように思います。 臆病の改善は難しいかもしれませんが、気の小さいところがかわいいところかもしれません。

  • mango05
  • ベストアンサー率25% (87/342)
回答No.4

うちのチビチビ(2ヶ月で貰って今2歳ちょっと)もそうですよ。 コップ置く位は平気ですが、私たちがどこかにぶつかったり=大きな音がしますよね=、走ったりするともうダメです。 大きな荷物(カバンとか、買い物袋とか)もダメダメです。 ベランダ、玄関の出入りするだけでもう行方不明です。 来客は論外。ピンポンも同じくです。 おまけに小さくて、ガリガリで本当に哀れを誘う姿です。  食べないのです;;もう1匹はリッパなふくよかさんなのに;; 常に引籠りで、どんなに長くリビング等に居られても夕方前まで。 夕方になると一度は必ず数時間、所定の押入れに引きこもります。  これを以前一度止めさせたら(押入れに入れないようにした)、  とんでもなく挙動不審で益々怯える子になってしまったので  諦めました。。。 早いと朝食前には引きこもりで、長い時は夜9時ごろまで 籠もったままです。 ですので、彼女が出てきている時には出来る限り、静かに動き オーバーリアクションは取らないよう心がけています。 カバンも見えないように後ろに隠すとか・・・ それでも、2歳を過ぎた頃からは少し改善されたのか、或いは環境に漸く慣れてくれたのか?ベランダ出入りは平気になり、見に来る位の 度胸がつきました。ピンポンも玄関に出なければ、不安そうでは ありますが、部屋の隅の方で耐える事を覚えました。 臆病な子は、本当に懐くまでにも普通の子達の何倍もかかるようです。 気長にゆっくり静かに暮らしていると、自ずと勇気を出すように なるのではないでしょうか?  細く長く長く生きてくれればそれで良いのです^^

回答No.3

うちの子も来客にはかなりの人見知りです。 玄関のチャイムやドアの開く音が聞こえようものなら、耳をピーン!とアンテナみたいに立て空気が張り詰め、 誰かが入って来れば即逃げ出します。 でも家の者の場合は分かるみたいでのんきに寝てますね。 足音でわかるんでしょうか(^^;) 無理に連れて来ても来客=ストレスみたいにつながると可哀想なので、逃げ場となれる他の部屋のドアは開けておきます☆ もともと抱っこもあんまり触られすぎるのもキライなんで(サミシイ…)他人なんて「何されるかわからん!」もってのほか…、んでしょうかね~。 無理強いはしたくないので、慣れるのを待つのみです。すみません、アドバイスにはならなくて。 ちなみにうちの子は病院に連れて行くとストレスで毛が抜け、かなり大きい毛玉が作れます…。

  • cow-love
  • ベストアンサー率18% (161/853)
回答No.2

うちの猫も臆病ですが、さすがにコップの音くらいではなんともないですね・・。来客があると隠れますが、帰るとしばらくして出てきますし。 でもそういう猫ちゃんもいるでしょうね。確かに飼い主としては心配になりますよね。 友達の家の猫(雄)ですが、最近になって家族の一人に攻撃性を示し、病院で相談したところ動物用の「アロマテラピー」を勧められ、そのアロマグッズを病院で購入し実践したところ、猫が少し落ち着いたそうです。他にも猫用(動物用)の精神安定剤もあるようなので、一度相談されてはいかがでしょうか。

noname#26507
noname#26507
回答No.1

その子の「怖がり」=「優しい」と置き換えてみたらどうでしょう? 私の実家にも猫さんたちが何匹も居ますが~代々なので何匹なのかわかりませんが… 子猫の頃に見たきりで私が結婚で出てから見たことがない猫もいますよ<苦笑 母の寝室から出てこないそうです 家族以外のものには絶対に顔を見せずに真夏でも押入れの布団の間でビチョビチョになって(汗?)ガマンしている子もいます、、 抱っこが可能でしたら、抱っこしながらお茶をのみ(コップを置く)「大丈夫よ~~ お茶おいしいよ」などと話しかけてあげたらどうでしょうか… 結構…ノラから馴らして家猫にした子も何匹か居ますから、絶対変わらないということはないと思うんですけど…

関連するQ&A

  • 猫がいなくなりました。

    我が家のメス猫で10歳になります。とても臆病で,人見知りな猫なのですが, 1日に1回は外へ出せというので出すのですが,いつもですと5分ほどで急いで帰ってきます。 先月末に娘夫婦が我が家へ引っ越してきて,そのときに娘夫婦が飼っている半年になるメス猫も一緒に同居をするようになりました。 なかなか2匹は仲よくなれなかったのですが、数日をかけて昼間は同じベッドの上で2匹で微妙な距離を置いて寝ているようになり,鼻面を合わせてにおいをかいだり,お尻のにおいをかいだりして,だんだん仲よくなるのではと期待していました。 ところが,10日ほどたって,突然,我が家のメス猫のほうが,どうしても出たかったのか,ピンポンが鳴ったので玄関を開けたところ飛び出してしまい,いつもでしたらすぐに戻ってくるのに来ません。今まででしたら,ピンポンが鳴ると怖くて,部屋の隅に隠れているのに,その日は私の後ろからついてきていて,開けた瞬間に飛び出しました。 今日で5日目になります。 獣医さんに聞いたところ,別の猫が来たので,ストレスで出ていったのだということでした。帰ってくるのを待つしかありませんとのことで,家の周りにトイレの砂,えさなどを置き,近所を探しているのですが,反応がありません。 鈴がついた首輪をしているので,動けば鈴の音がするはずですが,探しているときは聞こえてきません。夜,寝ているときも窓を開けているのですが,鈴の音は聞こえてきません。 今の我が家には娘のメス猫がいます。この子がいる間は,帰ってきてはくれないのでしょうか? それとも,ストレスが解消?したら帰ってきてくれるのでしょうか? それとも,近所にいないで,もっと遠くに行ってしまっていて,帰れないのでしょうか? とても臆病な猫で,他人にはなかなか寄りませんが,なれてくると抱かれます。 教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 臆病な子猫へのアドバイスをお願いします。

    初めまして。 アドバイスや意見を頂きたく質問をさせて頂きます。 2日の夜にアメリカンショートヘアーの雄猫の2ヵ月の子をお迎えしました。 ペットショップからのお迎えです。 ペットショップでも事前に「少し怯えたな子です」との紹介をされていた猫ちゃんです。 それを把握してお迎えしたのですが、わたしが思っているより上をいく怯えたな猫ちゃんで、 主に寝室が猫ちゃんの居場所なのですが、わたしを含め一緒に住んでいる人間が寝室に入るだけで凄い勢いでベットの下に逃げ込みます。 ベットの下は子猫が普通に入っても頭が上につかない程の高さもあり、セミダブルのベットなのでそれなりにもベット下は広いしで、ほぼ基本的にはベットの下から出てきません。 しかも一番奥の角隅にちょこんとお座りしています。 ベットの下にいるのでベットの上に上がるとその音にビクッ。逃走。 人間の咳払いにもビクッ。逃走。 ドアを開ける音にビクッ。逃走。 少し動くだけでビクッ。逃走。 ペット可マンションなので寝室がわたし自身の生活のメインの場所にもなります。 なるべく生活音を大きくしないように気を付けてはいるのですが、 それでもどうしても音は出ますので...その度に怯えてます。 迎えた1日目は体が震えてもいた猫ちゃんです。 ただ3日目の今は震えまではありません。 こんな臆病な猫ちゃんでも、 ご飯を与える時は自ら歩み寄っては目の前でしっかり食べてくれます。 ご飯中で音が鳴ったりするとそれでも敏感に反応していますけど。 あとはわたしが寝る少し前、ベットに転んでパソコンを触っていたりすると、 毎回歩み寄ってきます。そしてわたしの横で猫ちゃんも転がります。 最終的に毎日そこから寝る時は一緒で。わたしが寝る時に猫ちゃんも一緒に寝ます。 夜中にトイレとかで起きると、また驚いて一目散に逃げて行きますが、 わたしがベットに戻ると暫くしてまたベットに上がってきて同じように寝ます。 そして翌日はわたしが活動を始めるとまた怯えて一目散に逃げてベット下に移動し、 そこから動く事が無いのです。 そのベットの下にいる状態から猫じゃらしを使って誘導しベットから出てきてはくれます。 猫じゃらしで遊んでもくれます。 ただ遊び終わるとまた速攻でベット下に逃げます。 そんな生活です。 実家で猫ちゃんを飼っていたり、一人暮らしの妹の家にも猫ちゃんがいたりで、 猫を本当に初めて飼う、って訳ではありません。 共同生活はあります。 ただ、こんなに臆病な猫ちゃんは初めてなので、少し戸惑っています。 実家の猫ちゃんも妹の猫ちゃんも、お迎えしても人間に臆せず活発に動き回る子でしたので。 勿論猫ちゃんに個体差がある事も重々承知していますので、 この臆病な猫ちゃんを活発な猫ちゃんに育て上げたいとか、そんな事は思っていません。 猫ちゃんが自由気ままに生きて欲しいと思ってます。 ただ、少しでも慣れてくれたらなって思ってます。 どう接してあげていくべきでしょうか? ベットの下に潜り込んでいる間は基本的には放置してあげる方がいいのでしょうか? それとも見て声をかけてあげるとかした方がいいですか? 今は猫じゃらしで誘導してベットの下から出てくるようにして、そのまま遊んだりとかもしていますが、 それも控えた方が良いのでしょうか? 遊んであげるタイミングもわかりません。 トイレも覚えましたし、爪とぎも教えた場所でしかしない子でとっても賢い自慢の猫ちゃんです。 ただ本当に臆病でビクビクしてるところが気がかりで。 まだ迎えた3日目なので環境に慣れない為にこうなっている可能性のが高いですよね、きっと。 どうなんでしょうか... 気長に接してあげると、多少は治ってきたりするのでしょうか。 先輩方ご助力お願いします。

    • 締切済み
  • 新入り猫の主な世話は誰がやるか?

    猫の多頭飼いをしている方にお聞きしたいです。 最近知人の家で猫が生まれ、二ヶ月の子猫(メス)を引取ることになりました。 しかし家には既に二歳の猫(オス)が一頭います。去勢済みで一歳頃に引き取り、性格は優しくて甘えん坊で少し臆病な子です。迎えたときは私が世話をしたので今でも私に特に懐いてくれています。 新しく猫を迎えるにあたり気をつけるべきことを調べると、先住を優先してあげるべきと知りました。 ここでお聞きしたいことがあるのですが、新入りの世話は主に私が担当してもいいのでしょうか?それとも家族の誰かに任せるべきなのでしょうか? 家族は先住が私に特に懐いているので分けたほうがいいかもねと言っています。 私としては引き取りたいと言った言いだしっぺですし猫が大好きなので主に世話をして、段階を追って徐々に先住と仲良くやってほしいと思っています。 一人が二頭の親になるのはあまり好ましくありませんか? (ちなみに避妊手術はする予定です。)

    • ベストアンサー
  • 臆病な猫の引っ越し後の様子が心配です。

    とても心配で 今も仕事中なのですが手につきません… 皆様どうぞアドバイス頂けると助かります。 実家の両親が引っ越しをして 私が猫を引き取ることになりました。 2匹とも♂で仲が良くとっても甘えん坊な10才です。 2匹とも赤ん坊から私が実家で育て 完全室内外で育ち 今まで引っ越しの経験もないです。 1匹は恐いもの知らずな性格の為か 初日で我が家に溶け込み 以前のように甘えて、ご飯も食べ、トイレもしています。 ですがもう一匹がとても臆病で しばらくベッドの下から隠れて出てきてくれませんでした。 その状態から一夜明けて昨日 もう一匹に釣られるように 臆病な猫も少しずつ出て来て甘え出してくるようになり ご飯も食べてトイレもしました。 頑張って少しずつでも 慣れてきてくれているんだなと思い 私も安心していました。 ですが2日目の今日の朝、私が起きると また一昨日の臆病な様子に戻っていました。 昨日は部屋を探索していたはずなのに 何故か今日は一定の場所にしか行けずに居ます。 まるで昨日の記憶が無くなってしまい 引っ越し初日に戻ったかのような様子です。 私が側に行けばゴロゴロ喉も鳴らしてくれますが 離れるとか細く鳴くんです。 その様子を見ていると心配でなりません。 後になって気がついたのは 引っ越しの際に以前使っていた匂いが付いた物を 持ってきてあげれなかった事。 猫用品は全てこちらで新調してしまい それにも戸惑っているのだと思います。 これ以上ストレスを感じないよう 私はどうしてあげたら良いのでしょうか? どうしてあげたら今の家に 少しでも安心して暮らせるようになりますか? 乱文で失礼しますが どうぞアドバイス宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 猫の成長に伴う性格の変化

    現在4か月ちょっとの子猫を飼っています。 去勢手術は1月~2月に受けさせる予定ですが、よく「手術後や成猫になると性格が落ち着いて遊ばなくなる」というような話を聞きます。 我が家の猫は生後1か月の頃に外で鳴いていた所を拾ってきて、動物病院に検査も兼ねて診察を受けさせたところ病気にかかっていました。 そういうこともあって、ちょっと過保護に育てたせいか1日中私にベッタリで寝ている時でも私がトイレに行くだけで目を覚ましてしまい、ちょっとあり得ないくらいの甘えん坊さんです。 手がかかって大変、というのが正直な所ですが、大人になるにつれ私を必要としなくなったらとても寂しいです。 実際、どうなんでしょうか…?どんな子も大人になったら甘えたり遊んだりしなくなるものなんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 新生児と猫との生活

    妊娠前から飼っている猫(推定15~6歳 ♂ 去勢なし かなり甘えん坊猫です)がいるんですけど、新生児との生活についてお聞きしたく、現在でも過去でも同じ境遇の方、よろしくお願いします! 猫が赤ちゃんに乗っかるとか、ひっかくとかは全く心配ではないんです。(もちろん二人きりにはしていません) 昔から温厚な猫で、ものすごく甘えん坊です。 今日も授乳時に甘えようとして近づいてきました。以前はすぐさま抱っこをしていたんですけど、今は赤ちゃん優先になってしまいますよね? なんだかかわいそうになってしまいます。赤ちゃんが寝た後はかまってあげているんですけど…。 そこで質問です。 1、甘えん坊の猫の接し方はどうしてましたか? 2、今まで一緒に寝ていたんですけど、やっぱり寝室には一緒に寝ない方がいいのでしょうか? 3、猫のトイレは砂は止めた方がいいですか? 4、『私の家ではこうしていた』という工夫や改善したという方法がありましたら教えて下さい。 産まれる前は全然気にしていなかったんですけど(一緒に暮らす事に対して)、今一緒に暮らしてみて(今日で3日目です)、焼きもちを焼かないか、寂しい思いをさせないか、と考えてしまう度、胸がもやもやしてすっきりしないんです。 (余談ですが、うちの猫は老猫なのもあり、口内炎がひどく、ご飯も食べれない状態で日に日に痩せていっているんです。 今通院をしていて、薬は飲ませているんですけど、今日は一度もご飯を食べてくれていない状態なのもあり、心配してもやもやしてるのもあると思います。 薬が効いてきたら食べてくれると思いますが、それまで不安です。足下もふらふらして見ていられないです。ご飯を食べれても1人では食べれません。) 話はそれてしまいましたが、赤ちゃんと甘えん坊猫との暮らし方のアドバイスよろしくお願いします!!

  • オスとメス どっちにしよう・・(猫)

    暖かくなってきたら猫を飼おうと思っています。 顔も性格も納得した上で決めたいとは思っていますが・・ 問題はオスかメスか・・・。 体の大きさや病気の罹り具合、習性など、きっと 違う点があると思うんです。 (オスのほうが大きい?メスは太りやすい? おしっこの仕方や甘え方・・など) 飼ったら避妊、去勢したいのですが生後何ヶ月くらいが 一番良い時期なんでしょう? 避妊、去勢をすればサカリの行動は完全になくなるのかな?などと 疑問に思いオスメスどっちにしようか迷っています。 性格は子どもがいるので神経質な子や臆病、攻撃的な子は 合わないかな・・と思っています。 甘えん坊よりもあっさりタイプのほうが合っているのでしょうか・・。 経験上、こういうタイプの子がお勧めとかありましたら 教えてください。 種類は雑種でも純血種でも・・・。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 成猫の2匹飼いの注意点

    はじめまして。 現在15歳になる猫(オス去勢済み)と暮らしています。 最近、知人の事情で、知人の飼っている成猫4匹のうち1匹を引き取る事になりました。 引き取る事になった猫は2歳のオス猫(去勢済み)です。 2匹飼うことは初めてで、何か注意点があれば教えていただきたいと思います。 新しくうちの子になる猫が、新しい環境に快適に慣れてもらうことも必要ですが、先住猫が高齢ですので心のケアなど、どうしたら良いのでしょう。 (とっても元気で、病気も無く暮らしています) 今飼っている猫は臆病で常に飼い主の私が一緒にいるので、ヤキモチやきかどうかわかりません あまり甘えてこない猫です 新しく迎える猫も、臆病で大人しいということなんですが、とても甘えん坊で抱っこしたり、かまったりが必須なようです。 無理強いせず、ゆっくり慣れさせていこうと思っていますが、成猫同士うまくやっていってくれるか心配です。 知人の都合で、相性が悪かったら返すということができません。 何か注意点などありましたら教えていただきたいと思います

    • 締切済み
  • どうしても猫を愛せない

    猫を2匹飼ってます。 A 元々私の猫。3歳。去勢済みオス。好奇心旺盛、頭良い、優しい。飼い主大好き。 B 旦那の猫。7歳。1ヶ月前に去勢したオス。臆病、神経質、気難しい。旦那にだけなついている。 今年始めから、2匹の同居が始まりました。 同居が始まって、BからAへの発情行動が本当に気持ち悪く(Aのお尻の穴に鼻をくっつけて追いかけ回す、エア交尾、Aのトイレ中に外から威嚇する、スプレー、マーキング)、私が受け入れられなかったので、旦那を説得して去勢手術しました。去勢後はB自体の臭い匂いも改善され、問題行動もかなりなくなりました。ただ、去勢後もトイレが汚れていた時に玄関マットに粗相され、落胆しました。トイレが汚れていたのは人間が悪いですが、去勢後も神経質な性格は変わらないんだなと・・・。 また、去勢してるので、それもしょうがないのですが、食欲が爆発してAの餌まで食べてしまうようになりました。体重もすごく増えていて、旦那は餌を少なくしろというのですが、少なくすると、餌をだしてすぐにBが全部食べてしまって、Aが食べられなくなってしまいます。餌は1日2回にしています。 あと気になるのは、AはB の顔など舐めてあげるのに、Bは全く舐めないどころか嫌がるような感じです。 Bのふてぶてしさ、気難しさが私は本当に受け入れられず、かなりイライラしてしまいます。餌もがっつき過ぎて吐き戻したり、懐かないのに手ばっかりかかって、全く愛情が持てません。懐かないのは私が可愛くないと思っている要因も大きいかと思いますが・・。 粗相などされると、強く怒ってしまいますし、その自分も嫌だし、それをAに見られるのも気になります。 Bについては、もう愛せないと諦めて、餌とトイレだけやってあげようと割り切ろうとは思うのですが、餌は餌で食べまくってしまうし、もう私の手には負えません・・・。 多頭飼いで餌を食べ分けさせる方法などありますか? 本当は、AとBで違う餌をあげたいのですが、お互い、お互いの餌を食べてしまいますし、特にBはAの餌を横取りして、それもまたああ・・・という感じです。 Bは全く動かず、遊ばず、1日中寝てるのに、食い意地だけはっていて、そこもまた嫌になってしまいます。 まとまりがなくなってしまいましたが、お答えいただけたら助かります。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ねこの去勢手術 その後

     うちのねこは、すごく甘えん坊で普段から眠くなると家族のそばに来て、必ず誰かにくっついて寝ます。また、その時に抱っこしてやるとすぐ寝ます。 去勢する前は、きちんと自分の名前を把握しているようで、名前を呼ぶとこっちを向いてくれました。家族の顔も分かっているようで、それぞれに対する態度もちがいました。    しかし、日帰りで去勢手術をして帰ってきてもう2,3日経ちますが、名前を読んでも振り向かないし、自分の名前をわすれてしまったようです。  実は、こういう風になってしまったのは、麻酔が原因ではないかと疑っています。こういうことってあるんですかね??同じような経験をした方や、専門の方に回答していただけるとうれしいです     ※せいご7ヶ月のオスねこで、手術をしたのが先週の土曜日(11/5)の午前中で、全身麻酔で手術しました。今週の土曜日が抜糸です。  

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう