- ベストアンサー
面接での服装
今週の土曜日に推薦入試の面接があるんですが、 面接での服装をどのようにすればよいのかわかりません。 上下スーツにしなさい。と友達に言われて、細かく聞くと 下は絶対にスカートと言われました。 私はスカートが苦手でパンツスタイルで行こうかと思ったのですが やはり女性だとスカートの方がいいのでしょうか? あと、髪が肩から10cmくらいの長さなんですが 当日は、一つに結んでスッキリさせた方がよいですか? 回答のほうよろしくお願いします
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
大学教員です。当然ながら、入試の面接をした経験があります。 例年、受験生たちが高校や予備校で受けてくる指導には、入試をする側としてクビをかしげることが多く、また、俗っぽい噂に右往左往している受験生を気の毒に思っています。 結論からいうと、あなたが着慣れている服装で出かけてください。(スーツでもかまいませんが、わざわざ面接のために新調するような必要はありません。) また、あなた自身、髪の毛が気になるのなら、すっきりして出かけてください。 大学教員は、教育者として面接試験を担当します。質問に対し、回答に論理的な齟齬がないか、提出済み書類との間に矛盾はないか、などのチェックから始まります。面接よりも口頭試問だと思ってください。 どの受験生がどんな服を着ていたかなど、記録にも残りません。セーターにジーパンでやって来た受験生もいましたが、高校生の服装として、ごく普通のものであると捉えました。 ちなみに、勤務校の女性教員には、式典にもパンツスーツで出席している人がいますし、ほとんどスカートをはいたことのない人もいます。 ただし、大学により違うところもあるかもしれません。「ごく小さなピアスならよい」と答えておられる方がいらっしゃいますが、秋田経済法科大学のような例(ピアス禁止を規則に明記。在学生が破ると懲戒処分。9月29日に読売新聞で報道されました)もあります。 私自身は、ピアスのほうが、ジーパン以上に高校生として一般的ではないと思うほうですが、それでもマイナス点をつけることはしないでしょう。 とにかく、常識的な大学なら、常識的な対応をするはずです。また、入試なのですから、あくまでその大学に入学してやっていけるかどうかをみるのだ、ということを忘れずに。おしとやかかどうか、とかお作法の試験を受けに行くわけではありません。 あんまり瑣末なことにはおどおどせずに、平常心で実力を発揮されるよう、お祈りしています。 本学の常識が、あなたの受験する大学の常識とひょっとしたら違うかもしれないという不安が、一部残りますので、「回答に対する自信なし」にしておきます。
その他の回答 (6)
- b-a-d
- ベストアンサー率44% (4/9)
まず、パンツがスカートかですが、スカートの方が無難という意見には一理あると思います。 でも、はきなれない場合、 どうしても座る時のスカートのさばきがぎこちなくなったり、 受け答えに必死になるうちに膝と膝の間が開いてしまったりという心配もありますので、 自分が一番自然に、そして毅然と見える服装で良いと思います。 つまり、パンツで良いと思います。 (ただし、かっちりとしたタイプのパンツです。) 私は生徒を指導して面接に送り出す立場にあるのですが、 制服がある場合は、制服が一番着慣れているし無難だと言っています。 ただし、これもよれよれや薄汚れたものではいけませんが。 頭髪は肩から10cmだと長いかな・・・結んだ方がすっきり見えます。 顔に髪がかかっていると暗い印象になるので、 顔はすっきりと出した方が良いと思います。 面接は、服装も大事ですが、むしろ言葉遣いに気をつけて下さい ・・・のほう、なので、よろしかったでしょうか?・・・じゃないですかぁ、・・・みたいな などの言葉の方が面接官には気になると思います。 これらの言葉は、まだまだ受け入れられていませんので注意して下さい。 また、服装は無難なものが良いのですが、話す中身は無難ではだめです。 面接官を納得させられるような中身である必要があります。 受験校の特色や教育方針をよく調べた上で、 どうしても入学したいという理由を箇条書きにしておきましょう。 優先順位をつけておくと、要領良く自分の話したいことから伝えることができます。 では、がんばってください。
- pyonpyon123
- ベストアンサー率43% (199/454)
この質問を通して、一つ勉強をさせていただきました。 No5で紹介されているように、大学によって服装規定が定められているところもいくつかあるようです。その件について調べていると、以下のような記事が見つかりました。少し引用させていただきます。 ***************************************** 分数のできない学生、高校レベルの「生物」すら知らない医学部生・・・。 大学生の学力低下が問題になって久しいが、朝日新聞の≪大学はどこへ≫と題された記事には驚いた(朝日新聞 12/5 )。 ≪進む高校化≫という副題がつけられた記事には、こんな例が紹介されていた。 | (西武文理大学では)茶髪、ピアスは禁止。男子の長髪、女子のマニキュアも禁止だ。毎朝、正門で教職員にチェックされ、違反なら「イエローカード」が出される・・・(中略)・・・学内のいたるところに、あいさつの徹底を促し、誠実や信頼・奉仕の精神を求める紙やプレートがはられている。 これではまるで、校則で生徒をがんじがらめにしている中学や高校と同じではないか。あげくの果てには、なんとこの大学には制服まであるという。 さすがに学生の反発もすさまじいだろうと思ったが、信じられないことにそうでもないという。 | 「毎日服を選ばなくてもいいし、かえって楽かな」「いろいろ規則が細かいけど、そんなに嫌じゃない」(いずれも一年生男子)など、あまり抵抗感はないようだ。(同記事より) 細かい規則で学生をしばる大学側と、二十歳前後にもなって不条理な規則に黙々と従いつづける学生たち。記事を読み進むうちに暗澹とした気分になった。 確かにこの男子学生の言うように、他人に決めてもらえれば自分で迷わなくてもよい分、楽といえば楽である。先生や上司など、上が決めたことに対して思考停止し、無批判従っていれば、それなりに認めてもらえるものである(少なくとも、否定されることはない)。しかし批判精神のないところに、新しい発想や、時代を切り開くアイデアなどは、望むべくもない。 *************************************** URL http://agata.ciao.jp/mm/vol001.htmlより 私が現役大学生だった頃にはこのような規則めいたものはゼロではないですがほとんど話題にならなかった記憶があります。しかし今は違うのですね。よって、「ピアス・・・」の部分は削除・・・・は、できないのでなかったことに訂正します。 訂正ついでにどういう意見にすればいいのか悩みましたが、さらにNo5さんのお言葉を拝借すれば、 【結論からいうと、あなたが着慣れている服装で出かけてください。】 ということになるのかもしれませんね。
- pyonpyon123
- ベストアンサー率43% (199/454)
細かい訂正で枠を使い申し訳ありません。 No2記事中 ぶらぶらしないごく小さなピパス は ぶらぶらしないごく小さなピアス です。
- ucok
- ベストアンサー率37% (4288/11421)
推薦者(推薦状を書いてくれる人または組織)に相談するのがベストです。また、推薦者には、そうしたアドバイスをする責任があります。 尚、経験上、髪が長いと、お辞儀をしたり何かで下を向いてから頭を上げるときに、髪をうっとうしそうによけるしぐさを、つい、してしまうので、結ばずとも、特に前髪をある程度まとめておくと安心ではあります。
- pyonpyon123
- ベストアンサー率43% (199/454)
ご質問分にある情報で判断しますと、 推薦入試がどういう内容の推薦によるかで 細かくは変わるとしても、まず大事なのは清潔感、理知的であるということでしょう。 男女差別をするつもりではない事をお断りしておきますが、女性の面接の場合、スカートのほうが好印象になることが多いのはどうやら多いようです。 パンツスタイルでもいけないことはないのですが、入試の面接官という方は、傾向として今までの慣例を重んじる方のほうが多いような気がします。そこから考えるとスカートのほうがより女性らしくおしとやかに見える率は高そうです。(服装により、姿勢やしぐさが変わらない女性だと仮定しての話です) ただ、苦手とおっしゃるということは、はいたことはあまりないということでしょうか?もしそうなら、普段でも本番用でなくてよいのでスカートで2~3日過ごしてなれることをお奨めします。いくら人からスカートはいたほうがいいといわれても、ぎこちないのはいただけません。 ご注意いただきたいのは、やはり上に申し上げた清潔感や理知的なイメージを汲み取ってもらえるかという点ですので、スカートの身に気を配らず、全体がきりっとして、なおかつ不自然でないこと。スカートタイプのスーツなら当然上下同色でしょう。これはいいとして、中のブラウスもなるべく淡い色の華美なフリルなどがないもの。スカート丈もほぼ膝丈くらいが望ましいかと思います。長すぎても短すぎても印象はよくありません。また、靴も値段は高くなくてよいので表面が綺麗な黒系を。イヤリングやネックレスは基本的にご法度です。ぶらぶらしないごく小さなピパスくらいなら印象をよくする可能性もありますが何の推薦なのかにもよります。 髪は束ねた方がいいかもしれませんが、顔と髪型のバランスのこともあり、即断しかねます。結ばずそのままにした場合に髪がバラけたりせず、まとまっているならそのままでもよいのかもしれません。 細かく言い出すと長文になりますから、このあとは簡潔にしますが、座って話すときの姿勢も大きなポイントです。
- ioaaaoa
- ベストアンサー率10% (171/1678)
どこに入るための推薦入試なんですか・・・?。 貴女は現役?。それとも過年度生?。