• 締切済み

エチジウムブロマイドに関する疑問

エチジウムブロマイドは2本鎖DNAにインターカレートし、UVを当てると… では1本鎖であるとされるRNAはなぜエチジウムブロマイドで検出できるのでしょうか? 部分的に2本鎖を形成している以外で、何かお答えお願いします。

みんなの回答

回答No.1

>部分的に2本鎖を形成している それが正解だと考えていいでしょう。 RNAはDNAより、ずっとずっと染まりが悪いです。 Northernなど、変性条件で水素結合を解いたRNAは、ゲルから変性剤を除かないとほとんど染まりません。 核酸にEtBrがくっつく力としては静電気力(EtBrが+、核酸が-)がありますが、intercalateした場合のように強い蛍光は出せません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電気泳動エチジウムブロマイド染色について

    核酸の電気泳動の際のエチジウムブロマイド染色について仕組みを教えてください。DNA染色の場合インターカレーションを利用するのは分かったのですが、RNAの場合のエチブロ染色原理がどうしても分かりません。お願いします。

  • エチジウムブロマイドの添加

    DNAのアガロースゲル電気泳動では、一般に、その泳動用緩衝液とゲルにエチジウムブロマイドが含まれているらしいのですが、私は泳動後にエチジウムブロマイド溶液で染色するだけで、緩衝液にもゲルにもエチジウムブロマイドを加えたことがありません。緩衝液やゲルに加えるのには染色以外の目的があるのでしょうか?教えてください!

  • エチジウムブロマイドについて

    まったくの初心者なので・・・・・。 泳動後のゲルの染色についてお尋ねしたいのですが、 アガロースゲルでDNAを泳動した後、エチジウムブロマイドで染色しようと思っています。その時のエチジウムブロマイドの適当な濃度と染色時間を知りたいです。本によって濃度が 様々であり 困ってます。 誰か教えて下さい。宜しくお願いします。

  • DNA エチジウムブロマイド

    DNAはエチジウムブロマイドで染色されると、紫外線下で可視化されるメカニズムを教えてください・・・

  • エチジウムブロマイドに触れてしまいました

    大学生です。 先日研究室の掃除をしていたら、先輩の机の上に液体の入ったタッパーが置いてあり、素手でそのままどかしました。 あとから先輩から聞いたのですがそれはエチジウムブロマイドだったらしくとても心配になりました。 聞いたあとすぐに手は洗ったのですが、聞くのが遅かったため、手を洗う前にスマホを触ってしまってしまいました。 液に触れていないとはいえ、タッパーにもエチジウムブロマイドがついているかもしれなくて心配です。 そこで質問です。 ・もしエチジウムブロマイドがついている部分(タッパーの外側)でも乾いていれば平気とかありますか? ・手を洗わずにスマホを触ってしまったのですがスマホにもついてしまっているでしょうか。 ・そのスマホを触ってから(その後軽く手洗い)手でパンを食べてしまったのですが大丈夫でしょうか。 本当に気づいてからですみませんが、よろしければ回答お願いいたします。心配です。

  • DAPIによる二本鎖RNAの検出について

    大学院修士一年です。 現在、RNAの二本鎖形成部位をDAPIで検出するという実験を行っているのですが、なかなかうまくいきません。教えていただきたいことは、以下です。 1)in vitroの系で二本鎖の核酸を検出する場合、DAPIは何に溶かせば  いいのか(現在、水に溶かしているが、水は安定性が低いらしいで  す)。 2)本当に二本鎖部分のみを検出しているのか(RNA鎖の長さに依存  して蛍光が増強している気もする)。 3)RNAは、冷凍保存から溶かすだけで、適切な高次構造をとるのか。 以上、お詳しい方、お願いします。

  • 基本的な質問ですが

    cDNAってRNAから逆転写して作られたもののようですが,2本鎖のDNAなのですか? RNAは基本的に一本差ですが.

  • レトロウィルスの疑問点

    4月から高専物質工学科の一年生となります。将来は遺伝子工学に関わる職に就きたいと考えています。そこで、考えていた疑問をこの場で質問したいと思います。とてもレベルの低い、また勘違いしているかもしれない疑問ですが、一年生なのでご了承ください… 画像は、「生化学」の基本的な考えのセントラルドグマを簡略化した物です。 しかし、レトロウィルスによって絶対的な物では無くなってしまいましたが、ここで疑問があります。 なぜ、わざわざレトロウィルスはセントラルドグマに反して、RNAをcDNAに逆転写するのでしょうか?元々DNAではなく一本鎖のRNAを持っているのは何か理由があるのでしょうか? 何だか、逆転写酵素を用いて相補的な二本鎖のcDNAを作るのは非効率な感じがします。 レトロウィルスは、細胞を持っておらず他の生物のDNAの中に入り込む特徴を持っていますが、それならば何故わざわざ逆転写してまでDNAを作るプロセスが必要なのでしょうか? また、【DNAは片方が遺伝情報を持っていて、もう片方はそれらの情報を損なわせないために存在している。逆を言えば、遺伝情報を転写するのは(コピーするのは)一本鎖の短いRNAだけでも事足りることになる。だから、レトロウィルスのような生体構造ならばRNAだけの方が効率的】というのは間違いでしょうか?レトロウィルスには、リボソームなどの細胞内小器官がないので、コピーする必要性もないのに、なぜRNAを持っているのか分かりません。 解答お願いします。

  • RNA一本鎖ウイルスはどのようにしてDNAを複製するのでしょうか?

    RNA一本鎖ウイルスはどのようにしてDNAを複製するのでしょうか?

  • 水素結合切断試薬について

    水素結合切断試薬についてDNAとRNAの化学反応性を比較したらどのようになるのでしょうか。RNAは1本鎖が自分でいろいろなところで結合をつくったりしてDNAより水素結合を切りにくい?のかなと思ったのですがどうなのでしょうか。誰か教えてください。