• ベストアンサー

遺伝子の複製 教えて

遺伝子の複製(転写)の範囲はカタカナばっかりで中々頭に入ってきません。 DNAの複製 1.DNAヘリカーゼの作用によって2本鎖がほどかれて1本鎖になる 2.鋳型の複製開始点にプライマーゼが作用してRNAプライマーを作る 3.DNAプライマーゼが作用して鋳型DNAに相補的なヌクレオチドがRNAプライマーに付加していく。 この流れでOKですか?あと、DNAポリメラーゼって何やってるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yanbaru00
  • ベストアンサー率60% (20/33)
回答No.2

用語の混同・間違いはあるようですが、理解の方向性としては80点?というところでしょうか。 複製(DNAのコピー)と転写(RNAへの写し取り)の違いは、既に指摘されている通りです。 DNAの複製 1と2はOKです。3で働く酵素は、DNAプライマーゼ(プライマー合成酵素)ではなく「DNAポリメラーゼ(DNA合成酵素)」になります。ですから、最後の疑問も解消ですね? 修正3.「DNAポリメラーゼ」が作用して鋳型DNAに相補的なヌクレオチドがRNAプライマーに付加していく。 以上のようにDNAの複製が進むわけですが、DNAポリメラーゼは新しくできるDNAの'5→'3方向(鋳型で見れば逆方向だから鋳型は'3→'5方向)にしかDNAを複製できません。 もともと2本鎖であった2本のDNAをコピーするのですから、ほどけていくときに'3→'5と'5→'3の双方向の1本鎖DNAが鋳型として現れて来ます。このとき、普通に'5→'3のDNA複製(合成)が連続的にできる方をリーディング鎖と呼び、そのままではDNA複製しにくい側をラギング鎖と呼びます。 ラギング鎖はある程度ほどけたところで、短い範囲での短いぶつ切りのDNA(岡崎フラグメント)を作っては繋げるということを繰り返して、複製されていきます。詳しくは、OKwave内や他の検索サイトで「岡崎フラグメント」を検索してみてください。 参考 OKwave「DNA複製で」 http://okwave.jp/qa2700763.html OKwave「岡崎フラグメント」検索結果 http://okwave.jp/search.php3?search_type=keyword&kw=%89%AA%8D%E8%83t%83%89%83O%83%81%83%93%83g Wikipedia「DNA複製」 http://ja.wikipedia.org/wiki/DNA%E8%A4%87%E8%A3%BD

その他の回答 (1)

  • dipearl
  • ベストアンサー率38% (226/582)
回答No.1

OKじゃありません。 まずshine2009さんは、複製と転写を混同されています。 複製とは、DNAを鋳型としてDNAと作ること。 転写とは、DNAを鋳型としてRNAと作ることです。 なので、 RNAはRNAポリメラーゼによって合成され、 DNAはDNAポリメラーゼによって合成されます。 なお、「○○アーゼ」は酵素の意味です。 ヘリカーゼとは、二重らせん(ヘリックス)をほどく酵素 プライマーゼはプライマー(前駆体)を合成する酵素 ポリメラーゼとは、同じような分子を数珠つなぎにして糸のような長い分子(ポリマー)を合成する酵素のことです。

関連するQ&A

  • DNAの複製について

    問:DNAポリメラーゼは鋳型DNA鎖上のRNAプライマーの末端3’OH基にヌクレオチドを付加する酵素である。 解説では「正」となっていましたが、「誤」ですよね?

  • DNA複製について

    DNA複製の際にDNAポリメラーゼがプライマーを作成しますが、このプライマーがDNAでなくてRNAなのは何故でしょうか?知っているかた教えて下さい。

  • DNA複製

    DNA複製の流れについて 二本鎖DNAがほどけて複製フォークの形成が起こる。DNAヘリカーぜによって二本鎖DNAは順次ほどかれ、そこにRNAプライマーが合成され、次にDNAポリメラーゼが結合してDN A合成か始まる と自分なりに考えてみたんですが、間違ってるところやつけたした方がいいところを教えてください!

  • DNAポリメラーゼとRNAポリメラーゼ

    DNAポリメラーゼとRNAポリメラーゼの違いってなんですか? DNAポリメラーゼはDNA複製のときに使われ、RNAポリメラーゼは転写の開始に使われるのは知っていますが、なんでDNA複製はDNAポリメラーゼなんですか? RNA複製のときはRNAポリメラーゼが使われるのですか? RNAポリメラーゼはDNAのプロモーターに結合しますが、なぜDNAポリメラーゼではないのですか?

  • 遺伝子に関する正誤問題

    1.sangerのdideoxy法では2’-5’字デオキシリボヌクレオチドが新生鎖に取り込まれる 2.岡崎フラグメントは短鎖のDNAプライマーとおよそ1000ヌクレオチド程度の新生鎖からなる 3.sangerのdideoxy法はin vitroのDNA合成反応で、一般にRNAプライマーが用いられる 4.ヒストン分子のC末端尾部はアセチル化などの修飾を受ける 自分なりには 1○ 2○ 3X(RNAプライマーではなくDNAプライマー) 4○ だと思うのですが、どうでしょうか? よろしくお願いします

  • 末端複製問題について

    テロメアの末端複製問題がよく分かりません。 ラギング鎖ではDNAポリメラーゼがRNAプライマーを分解して、その後、DNAに置き換えるということは、末端もポリメラーゼが置き換えたら問題ないのでは?と最初、疑問に思いましたが、あるHPで 「RNAプライマーは、それ自身を合成したDNA合成酵素複合体により最終的にDNAに置き換えられるのではなく、より上流より合成を進めてきた別のDNA合成酵素複合体によって消化された上、DNAに置き換えられる」 http://www.lif.kyoto-u.ac.jp/labs/fish/cancer/genomeOS/Go-4.html と書かれてあるのをみて、ポリメラーゼの性質上、合成することができないのでしょうか? 基本的なことかもしれませんが、なぜ他の酵素でできないのか分からなかったので宜しくお願いします。

  • リーディング鎖を鋳型としたDNA複製

    DNA複製において ラギング鎖を鋳型とするDNA複製では 岡崎フラグメントのリガーゼで生成され、 5’末端はプライマーのためなくなります(テロメアの短縮)。 以下のURLを参考にしていると http://www.mls.sci.hiroshima-u.ac.jp/smg/education/telomere.html ラギング鎖の5'末端の消失はないように書かれているのですが リーディングを鋳型としてできた 一本鎖DNAの5'末端もプライマーのため消失すると思うのですが 間違いでしょうか?

  • DNAポリメラーゼに関する問題

    DNAポリメラーゼに関する記述のうち誤っているものを二つ選んでください。 1、プライマーを必要とする。 2、前駆体(dNTP)をヌクレオチド鎖の3’末端に付加する。 3、生物種によってその種類や働きに相違はない。 4、II型は、ミスマッチ修復に関連する。 5、III型は、プライマーRNAを除去できる。 6、III型の複製反応速度は、同一生物が保有する亜型間で最も早い。 間違っている記述はどこが間違っているか解説もお願いします。 よろしくお願いします。

  • 遺伝子とDNAの違い、遺伝子の数え方

    ・DNAとは物質のことで、ヌクレオチドの鎖から成り、二重螺旋になっている。 ・遺伝子とは、DNAの鎖が持っている「遺伝情報」のこと。 ・DNAの鎖の中で遺伝情報を持っているのは一部だけである。 ということだと理解しているですが、間違いないでしょうか? 一方、ヒトの遺伝子は約3万個であると言われますが、これはどのように数えているのでしょうか? ヌクレオチドやコドンでしたら数えられるのはわかるのですが、遺伝情報の個数とは?遺伝子の個数とは何を意味するのか、教えていただけますでしょうか。

  • 転写に関わる酵素は???

    複製に関わる酵素はDNAポリメラーゼやDNAヘリガーゼ、DNAトポイソメラーゼなどたくさん知っているのですが、転写に関わる酵素はRNAポリメラーゼの他には何があるのでしょうか?