• ベストアンサー

なぜ光は反射するの?

YomTMの回答

  • YomTM
  • ベストアンサー率25% (14/56)
回答No.4

 少し違った切り口で説明してみます。  ボールが壁にぶつかって跳ね返るのは、微視的に見ると、電子雲の反発です。  一方で、光子には粒子性と波動性がありますが、粒子性でこの現象を解釈するのは乱暴なような気がしますので、波動性で考えます。  海の波や、ロープの振動をイメージしてみてはいかがでしょうか?防波堤や、ロープの固定端では、波やロープは反射されます(見えるのは、直接波と反射波の合成波ですが)。しかし、砂浜や、ロープの自由端では、あまり反射が起こりません。  No.2やNo.3の方が正確だと思いますが、あくまでイメージ的なご説明ということでご理解くだされば幸いです。

zairyou
質問者

お礼

 回答ありがとうございます!光の性質って本当に不思議ですね。非常に分かりやすい話でイメージが出来ました。ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 光の反射と屈折について

    光の屈折と反射について教えてください。 光がある屈折率が大きい透明体を通過する際、物質中では電子に邪魔をされて光の速度が遅くなっていて、その物質から出た瞬間、またもとの光速に戻ります。そのときの 光のエネルギーの変化はどのようになっているのでしょうか?物質での吸収分や光速が戻ったときの光の状態に変化は? また、反射についても、ホイヘンスの原理でもいきなり 境界面に平面波が当たると反射するところから解説してあって、光が当たった面で一端エネルギーが吸収されて 入射光と同じ角度で逆向きの光を放出する現象とは書いてありません。このような解釈でよいのでしょうか? そのときも、入射光と反射光ではエネルギー変化がありそうですが。その辺がよくわかりません。

  • 光の反射

    金属光沢は、光を自由電子が吸収して励起され、 すぐにそのエネルギー分を光で放出するのでピカピカに見えると聞きました。 この過程はピカピカ感の無い普通の「反射」とは別の現象なのかと思いますが、 だとしたら普通の反射はどういう仕組みで起きるのでしょうか?教科書には 入射角反射角などのどんな風になるかばかりで、どんな仕組みで起きるかは 書いてません。

  • 光の屈折、反射、吸収

    光の屈折、反射、吸収に関する質問です。良くわかっていないので質問自体間違っているかもしれません。 質問1 光は屈折によって弱まることはないんでしょうか? 例えば吸収率0の物質によって屈折を延々と繰り返した光は、屈折を繰り返した前と後で全く同じエネルギーを持っているんでしょうか。屈折により方向を変えた光はエネルギーを失わないんでしょうか。 質問2 光は反射する際、タイムロスしないんでしょうか? 例えば真空かつ無重力の空間で光を発射し30万Km先に届く時間と、15万Km先に反射板(鏡)を設置し反射して戻ってくる時間は完全に一致しているんでしょうか? 完全に一致しているとすると、反射物質に吸収され放出される時間は0という事になりますが、日常の常識的に考えると吸収して放出するんだからそれが全く同時に行われるというのは想像しにくいんですが、説明お願いします。また、タイムロスがあるとすると最も早く反射する物質は何なんでしょうか。その時間はどのくらいなんでしょうか。 質問3 光を吸収した原子はその分のエネルギーもしくは質量をどこに持つんですか? あと、光を吸収する物質と、光を吸収し放出する物質(反射する物質)は原子レベルでは何が違っていて、振る舞いが異なるんですか? その違いは何なんでしょうか? いっぱい質問してすいません。一つでもいいので、やさしく教えてください。よろしくお願いします。

  • 光の反射について

    光が反射するのに光自身の波長や面の色は関係あるのでしょうか? というと質問が不適切かもしれません。要は俗な言い方で「ピカっ」とまぶしく光る反射の事です。 物は基本的に吸収される波長の色がその色(見える色)なので、それ以外は反射しているといえばそれまでですが、そうではなくてまぶしい光のように反射するのに波長や面の色は関係あるのでしょうか? 鏡面のように滑らかかどうかだけでしょうか?

  • 鏡面反射率と拡散反射率の関係を教えて下さい

    今光の反射について独学で勉強しているのですが(CG方面から) 、こんがらがってしまったので、助けて下さい。 実世界において、物体の反射率が、100%を越えるコトは無いですよね? 鏡面反射率は入射光のうち鏡面反射する割合 拡散反射率は入射光のうち拡散反射する割合 という理解をしています。 この理解だと 入射光=鏡面反射光+拡散反射光+その他(吸収などにより消えた分) で必ず  鏡面反射率+拡散反射率 <= 100%  になると考えているのですがどうでしょう、間違った理解をしてますでしょうか? CG作成時は現実にありえない数値が設定できてしまうので確信が持てません、どうか御教授ください。 CG作成にはPov-Rayなるものを使用しております。

  • 原子核の巨大共鳴について教えてください。

    1. この現象は、原子核に光を入射させて起こりますが、結果的には核分裂が発生しているのでしょうか? 2. 原子炉では、中性子を原子核に入射させて、核分裂を起こしてエネルギーを取り出していますが、巨大共鳴のように、光を入射させて、核分裂を起こし、エネルギーを取り出せるのでしょうか? 3. 中性子を原子核に入射させた場合も共鳴現象が確か起きたと思うのですが、この場合は、貴重な中性子を原子核が吸収して、核分裂の邪魔になったはずです。もし、光を原子核に入射させて核分裂を起こさせる場合、巨大共鳴現象もこの点は同じでしょうか?

  • 反射された光の減衰率について

    光の透過率について、以下のような場合どう考えればいいのか分かりません。なにかの参考書の問題として解いているわけではないのですが、気になって仕方ありません。どなたかご教授お願いいたします。 ============================================================= 光を吸収するある媒質中で、強度Iの光が鏡などの界面で全反射した場合、反射後の光強度(I2)の減衰曲線はどのようになるのでしょうか? ランベルト・ベールの法則から、I2=I*exp(-kx) ---> k:吸収係数,x:経路長 の式に従って、光の強度は指数関数的に減衰していくと思うのですが、その減衰していった光が途中で反射された場合、反射した点からの経路長で再び強度を計算すればよいのでしょうか? この場合、反射が起こる点で、曲線の形(減衰のしかた)が変わってしまうと 思うのですが、この考え方で大丈夫なのでしょうか? ============================================================== 入射前から反射後までの合計経路長で計算する方が、 なんとなくイメージしやすいのですが、 この考え方が間違っていましたら、 どこが間違いなのかも教えていただければ幸いです。 かなり分かりにくい文章になってしまったかもしれませんが、 よろしくお願いします。

  • 光の反射のメカニズム

    光の反射の理由を調べていたら、色彩について説明しているサイトがありました。 そこには、光のエネルギーを受け取った電子がエネルギーの低い状態に戻るために光を発する。 というようなことが書かれていました。 また、ある質問ページでは、光の反射の理由を尋ねた質問者さんに、同じような回答がされていて、 さらに、金属は自由電子があるからよく反射する。とも言われていました。 しかし、これらのメカニズムでは、 1.金属より自由電子の少ないプラスチックの下敷きやフローリング、水面が鏡のように映る理由を説明できない。 2.鏡の一点だけ見ても、見る方向によって映る像が変わる理由を説明できない。 (電子のエネルギー放出には方向があるということでしょうか?) 3.光よりはるかに周波数が低いマイクロ波が反射する理由を説明できない。 (周波数の低い電磁波でもいろいろな角度からたくさん当てれば電子にエネルギーを与えられるのでしょうか?) などの問題がある気がします。 それとも、何か見落としがあるのでしょうか? 私のような物理にあまり詳しくない人間にもわかりやすく答えていただけると幸いです。

  • 光の反射について

    レーザー光の偏光方向が水平な場合と鉛直な場合では、ガラス板での光の反射は入射角によってどのように違ってくるのですか?また、ブリュースタ角って何ですか?

  • 境界面での光の反射と透過 エネルギーが保存しない?

    境界面での光の反射と透過 エネルギーが保存しない? フレネルの式から境界面での光の反射と透過を計算しています。吸収がある媒質の場合、振幅反射率と振幅透過率が以下のように書けると思います(垂直入射)。 r = ((n1-i*k1)-(n2-i*k2)) / ((n1-i*k1)+(n2-i*k2)) t = 2*(n1-i*k1) / ((n1-i*k1)+(n2-i*k2)) しかしこの式に基づいて透過波を計算すると、 入射波より透過波の方が振幅が大きくなったり、 かつパワー反射率とパワー透過率の和が1 と 等しくなくなったりします。 エネルギーが保存しないのは物理的におかしいと 思うのですが、フレネルの式はなにか間違って いるのでしょうか? 吸収がない場合にはちゃんと和が1 になってくれます。 ここのところずっと悩んでいます。 よろしくお願い致します。