• ベストアンサー

日本国内では何ccで十分?

kohsuperの回答

  • kohsuper
  • ベストアンサー率8% (7/82)
回答No.1

250ccまででしょう。理由は車検非対応(車検なし)けどスピードや馬力を求めるなら750cc以上ですよね^^バイク乗りならすごく共感できます^^がんば!!

eri-love
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに250ccは維持費のメリットは大きいですね。 やっぱり750ccでも十分通用するみたいですね、参考になりました。

関連するQ&A

  • 1000cc~大型バイクにモアパワーを感じますか?

    国内仕様の大型バイクは自主規制によって100馬力までに抑えられており、逆輸入車と比べるとスペックだけ見ると劣っています。 国内仕様の1200cc~1400ccのネイキッドを購入したいと思って車種を選んでいるのですが、リッターオーバーの国内仕様を購入された方でモアパワーを感じた方はおられますか? サーキットの全開走行だと話は違ってきてしまうかもしれないので、流れの速い高速道路を含む公道で使う速度域くらいを対象に教えていただければ幸いです。 国内仕様の100馬力であっても私ごときの腕では性能を全て引き出すのは確実に不可能なので、あまり重視すべき項目ではないかもしれませんが、国内仕様と逆車の差はどんなものなのかという興味もあり質問させていただきました。 あと、私は一般道主体のツーリングにしか使わないので低速トルクがある車種の方が楽でしょうか?

  • 高速で余裕があるのは何ccから?

    よく高速道路を走行するにあたって250や400では非力に感じると聞きますが、高速で動力性能に余裕があるのは何ccくらいからになるのでしょうか? 4スト4気筒のネイキッドに限ると、750ccくらいからでしょうか?

  • ネイキッドの400ccの安いバイク

    ネイキッドがいいんですが、(できればハーフカウルのついたやつ) 400ccでだといっぱいあるんですよね。。 ゼファー、GSX、イナズマ、XRZII、などなど 特徴が全くつかめなくて困ってます。 通学に高速道路をつかうのと、ツーリングで峠を走ったり、 技術のこんだこともしたいので、それに合った400ccのバイクってどれでしょうか? いいバイクがありましたら、教えてください。

  • 軽くて扱いやすい大型ネイキッドバイクは?

    軽くて扱いやすい大型ネイキッドバイクは? 現在、CB400SFに乗っていますが、高速道路での追い越し加速、登坂能力、タンデム時の機動性など、やや不満が出てきました。 そこで大型バイクにステップアップしようと考えておりますが、軽くて扱いやすいものにしようと思います。 ○(願わくば)リッターバイクであること(最低600cc以上) ○乾燥重量が200kg程度(+10~20kgぐらいなら許容範囲です) ○四気筒であること ○現在、新車で入手可能なこと ○外車・逆輸入車も可 以上の条件を満たすバイクで、オススメはありますか? 実際に乗っている方のお話なども聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • サーキット走行車両(50cc) の名義について

    お世話になります。  50ccスクーターにて、サーキット走行、ミニバイクレースなどを始めようと考えています。  車両をもっていませんので  まずは、中古スクーターを購入しようと考えています。  公道走行しませんので、自賠責、任意保険には加入不要だと考えていますが、正しいですか?  それともサーキット走行車両でも、自賠責の加入は必須ですか?  また、いずれの保険にも不加入の場合でも車両名義は当方に変更可能なのでしょうか?  

  • 250CCと400CCの違いって・・・

    今現在、250CCのフォルツァに乗っています。車体自体が古くなってきたので新しいものに乗り換えようと思います。新しいバイクもビックスクーター系にしようと思います。そこで質問なんですが250CCと400CCの違いってなんなんですかね?当方、250CCの経験しかないもので・・・。 よく、馬力が違うといいますがそれってスタートの加速が速いってことなんでしょうか?また最高スピードはどうでしょうか?当方のバイクは中古ということもあり高速道路でめいいっぱい飛ばしても130Kmぐらいしかでません。(実際は100kmしかだしちゃけないんでしょうけど・・・)最高スピードももっとでるもんなんでしょうか?ご存知の方おしえていただけますか。

  • 1000cc or 600cc 迷っています

    現在XJR1200にのっているのですが、今季に中古ですが初SSにのりかえようかと検討中です そこでまよっているのが1000CCにするか600ccにするかです 比べてみると維持費はさほど変わらないようで、新車価格も中古価格でも極端にはかわらない。中古のタマ数は少ないがネットで検索すると600が上までまわせておもしろいという評価 でもSS初心者でサーキット走行しないならどのみち上まで回す機会もないかなと・・・ 1000ccと600ccのそれぞれのメリットとデメリットを教えてください ちなみに検討中の車種はCBR1000RR CBR600RR です 自分は高速道路の利用やツーリング、たまの通勤に使用が主で、サーキットでは走行しないと思います。 非力で身長も低いです(165cm) コーナーよりも圧倒的な出だしの加速を楽しみたい派です こういった自分にはどちらが適しているか先輩方のアドバイスの方お願いします ちなみに補足ですがCBRですと国内と逆車がありますのでその件もどちらがおすすめかご教授していただけたら幸いです 国内仕様買って後からフルパワーにするか 最初から逆車を選択したほうがよい などの内容でも迷っています 長々な文章となりましたがよろしくお願いします

  • 400ccという排気量

    困り度はゼロです。 いわゆるリッターバイクは1000cc(1L) ナナハンは750(3/4L) ニーハンは250(1/4L) 125は1/8L 50は1/20 と、大体キリがいいのですが、なぜ普通自動二輪の上限だけ、 500でキリよくせずに400ccにしたのでしょうか。 ちょうど500でなく、あえて少し少なめの400になったのは何か意味、経緯があってのことなのでしょうか。 あまりにも中免400は普通で疑問に思わなかったのですが、今日知人にふとこの疑問を投げかけられまして私も知りたくなりました。 200ccとか、上記列挙の排気量に該当しないバイクがあることは承知していますので、免許区分でなぜ400にする必要があったのかを知りたいです。 よろしくお願いします☆

  • 高速道路走行におすすめの250か400CCバイク

    はじめまして 27歳男性です。 今教習所に通っているのですが、免許取得と共にバイクを購入しようと思っています。 そこでおすすめのバイクを教えて下さい。 仕様用途は 1.月に3回程度で街乗りで使用 2.月に1回程度で往復150kmを下道走行 3.2ヶ月に1回程度で往復400kmを高速道路を利用 希望条件は 1.荷物の収容力(1泊程度の荷物が入れば良い) 2.高速道路を100km/h巡航(追い越し時だけ120km/h程度出したい) 3.250CCか400CC 4.予算は30~40万 この条件に合うおすすめのバイクを教えてください。 宜しくお願いします。

  • いわゆる250ccバイクの車検について

    250ccのバイクは大抵実際の排気量は249ccですが、この場合は車検は不要なのでしょうか? また高速での走行は250cc以上でなければならないとのことですが、実際には249ccのバイクは高速での走行はできないのでしょうか?