• ベストアンサー

幼稚園教諭が、自分の子を自分の幼稚園に通わせる

幼稚園教諭です。 すみません、まだ妊娠もしていないのですが、今後出来れば仕事を続けながら子どもを産みたいと考えています。 それで、今日職場で産休や育休について同僚や事務の先生と雑談していたのですが、「3歳まで保育園で、3歳過ぎたらうちに入れる」ということで盛り上がってました。 旧姓のまま働いていて(現在私もそうです)子ども入園させても、あくまで他人として過ごすという方法もあるよ、とか…実際友達でこの方法をとった子がいます。 その時はあくまで雑談としてですが、将来的に本当にそういう風に出来たら、自分はいいなぁ…とちょっと思ってしまいました。 (自分の園に何が何でも我が子を通わせたいというよりは、多分時間的な部分で自分が楽そう) 保育園で実習したときも、自分の子を自分の園に預けてる先生がいて、現実問題不可能ではないんですよね。 ただ、園に通わせている保護者の目が正直気になるし、同僚もやりにくいだろうしやっぱり無理かなぁ…とも思います。 実際、教諭・保育士が自分の子を自分の園に預けているケースを目にされた方、やっぱりイヤでしたか? また違う目で見てしまうものでしょうか。 実際にそういうケースを知らなくても、このことに関してどう思われるか、教えていただきたいです。 まだ園としても産休の取得実績すらなく(というか、寿で辞めなかったのは私が初めて)これからどうなるのか全くわからないですが、参考までにお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.8

元・幼稚園教諭です。 旦那の転勤等で、全国各地6園の幼稚園に勤務経験がありますが どの園にも、自分のお子さんを同じ園に通わせている先生がいらっしゃいました。 どの園でも、自分の子どもと同じクラスはもちろん、 同じ学年の担任にならないように、園側が配慮していました。 クラスの位置も、子どもが1階の部屋なら、親の担任クラスは2階、となるようにしていました。 子どもが年少さんのウチ(特に入園直後や長期休暇後)は、 子ども自身がまだ理解していなくて、親のクラスに行きたがって 親も担任も困る、という事がありますが、 子どもなりに、次第に納得?するようで、 他の園児がいる時は「○○先生」と呼び、 他の園児がいない時は「お母さん」と呼んでいました。 他の方も書かれていましたが、 園行事の際に、お母さんと一緒に行動できないので、かわいそうな時もありましたが その分、旦那さんが協力的で、寂しさをカバーしていました。 実際、私も先輩教師の息子さんの担任をしたことがあります。 特にやりにくさは、なかったですよ。 参観日とかも、旦那さんが見に来ていたので、 元・幼稚園教諭ママとか、元・保育士ママの目の方がやりにくかったです。 毎月末にお便り長に書くコメントとか、 学期末に配る通知簿(の様な物)のコメントは苦労しました。 今、ど忘れして名前が出てこないんですが、 学年末に、1年間の子どもの様子を書くのがありますよね? 「進級当初は○○な様子が見られた」 「△△な指導をしたところ○○な様子は見られなくなった」 「引き続き□□の指導を望む」 など書くヤツ、なんて言いましたっけ? ↑コレが一番大変でした。 子どもの良い面だけでなく、悪い面も記入しなければならないので・・・ 同僚の子どもがいる、と言っても、普段は特にやりにくいことはなかったです。 園児達も、保護者達も、 先生と接する時は「○○先生」と呼んでいましたし、 お友達のママ、ママ友達と接する時は「△△ちゃんママ」と呼んで 自然に使い分けていましたよ。 でも、ママ友のつきあいは難しかったようです。 園での不満や愚痴はお互い言えないので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • haru_aki3
  • ベストアンサー率21% (123/560)
回答No.10

実際に、息子のクラスのお友達のママが、同じ幼稚園で先生をしています。 彼女の場合は、正担ではなく副担という立場で、自分のお子さんとは違う学年を受け持っておられます。 子どもたちにもきちんと説明をしておられるらしく、「幼稚園にいる間は、○○君のママは、○○先生なんだよ。だから○○君のママじゃないんだ。」って息子が言っていますし、そのお子さんも園にいる間は「○○先生」って自分の母親を呼んでいます。 また、彼女はとても自分のお子さんに厳しく接していますので、周りの保護者からのクレームはあまり聞かないです。 周りの保護者や先生が。。。というよりは、お子さんに理解させることが出来れば大丈夫だと思います。 ご自分が、母親であることと先生であることの線引きをきちんとできるのであれば、周りも理解して協力してくれると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.9

保育園だと、環境により同一人物が違う立場になり得る(つまり、家では自分の母親として「自分の世話」という母親業をしてくれるが、保育園では、自分の母親ではあっても保育士の仕事しかしない・自分の母親としての立ち振る舞いはしない)、という事情が分からない年齢の時代もありますよね。 でも幼稚園だと、3歳からしか入れませんよね。現在は満3歳の誕生日を迎えれば幼稚園に行けることになってるし、2歳の学年のクラス(4年保育)をオプションで設定してる幼稚園もありますが、全ての幼稚園でやってるわけじゃないし。 これくらいの年齢だと、言い聞かせれば、子供の方も理解できます。 子供が理解できていると、周りも気にせずに過ごすことは可能です。 私自身が通った幼稚園では、1つ上の学年に、私のクラス担任のお子さんがいらっしゃいました。でも、それが何かの問題となる話はありませんでした。 むしろ年長組の3学期、卒園&小学校進学に向けての話が少しずつ出ていたのですが、担任の先生のお子さんが1つ上の学年ってことは、クラスの子はみんな知っていて、先生も(実話ではないのかもしれませんが)「うちの子、こんなことしたの」って話し方をしてくれて、リアルな話っぽくて良く分かった記憶があります。 うちの子が通っていた幼稚園でも、先生のお子さんが通っていました。(先生は、自分の子供の学年は、一切、担任を持ちませんでしたが) 他の保護者の目は、自分が気にしてるほど変なものではないです。自分自身が、教員としての立場と、保護者としての立場と、きちんと区別できれば大丈夫なもの……みたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hana0521
  • ベストアンサー率42% (11/26)
回答No.7

園長の子どもがいました。 保育士達はもんのスゴイやりにくく、嫌がっていました。 しかも自分は園長の子だということを子ども自身がわかっており、保育士に叱られても 「お母さんに言いつけてやるから!」と大人の権力を利用するような発言をしていました。 その子は最低な事を身に着けることが出来ました。 やはりいくらか無意識的に、園長自身もひいきしていたんじゃないでしょうかね。 自分も保育士でしたけれど、先輩の子とかいたら正直本当に叱りたいところまで叱れません。 ということで、私は反対派でーす。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ricchin
  • ベストアンサー率38% (38/98)
回答No.6

割とよくあるケースではないでしょうか? 私は幼稚園だけでなく、中学、高校でも親と子が同じ学校にいた場合を知っています。私が知る限り、少なくとも表面上は、トラブルや、周りの不満はありませんでした。 ただ、どのケースでも、親御さん(つまり先生)は、かなり気を遣っていらっしゃるように感じていました。自分の子供でも特別扱いしないよう、園や学校ではなるべく距離を置いていらしたようです。 お子さんたちもよく立場を理解しているのか、「先生の子供」という立場をひけらかすこともなく、みんな優等生で立派でした。 内心はどうだったのでしょうね。幼稚園はどうかわかりませんが、中高ではかなりいやだったみたいです。口には出さなくても、みんな関係は知っているし、そういう目で見ますからね。 質問者さんも、常に周りの目を意識し、節度を忘れないよう心がければ、大きな問題は起こらないのではないかと思います。と同時に、どんなに努力しても、ある程度は陰で意地の悪いことも言われるかもしれない、という覚悟やあきらめも必要かもしれません。 あとは、そういう幼稚園生活を窮屈と感じるかどうかだと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

保育園で働いている間に妊娠しました。 それまでは気にならなかったオムツ替えや、咳、くしゃみ、子供達とのひっつきもっつきが嫌になりました。 子供達は可愛いです。 でも、お腹に赤ちゃんがいるんでしょ?と触られると嫌悪感さえ感じました。 コレが母親になるって事かな?と訳の分からない事を思った事があります^^; 仕事とプライベートをしっかり分けられるなら問題ないと思いますよ。 もし、お子さんがいじめにあった時、今まで働いてきた時と同じ対応が出来ますか? 私は無理です。 いじめた子供にも普通に対応できるか自信がありません。 もし、いじめた側だった場合、他の先生達が気を使って怒れない状況を作ってしまうかもしれません。 お友達と喧嘩したり、仲間はずれになったりはこれから沢山あると思います。 先生の立場としての対応、親としての対応、気持ちは180度違います。 私だったら自分の働いてたあの場所には連れて行きたくないです。 気持ちは皆対等って思ってても、心のどこかでは…な部分が沢山あるはずです。 自分が疲れてしまいそうなので、私だったら他の幼稚園に預けます。 まとまりのない文章でごめんなさい^^; 参考になれば嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.4

私が子供を預けていた保育園に、お子さんを預けていた保育士さんがおられましたよ。 その方は、私の下の子が7ヶ月で入って、しばらくしてから一番下を預けられていて、同じクラス(1学年1クラスしかないので)で卒園までのお付き合いでした。 実は最初は、ただの保護者同士だったのですが、2年目に別の保育園から転勤されてきました。 「新しい保母さんだよ~」と紹介されて、「え~、○○くんのお母さんだ~」とびっくりしました。 それからは、結構お話しする機会も多く、同じように上に障害児がいるなど、共通点もあって、親しくさせていただきました。 大変だな~と思ったのは、運動会や遠足など、園の行事はほとんど先生の立場での参加なので、おばあちゃんやお父さんが参加されてました。 奉仕作業の日に一緒になったので、「先生、今日は先生?保護者どっち?」と聞いたら、「今日は保護者だよ~」と言われました。 休みを取って、保育園での奉仕作業とは・・・何か気の毒でしたね。 お子さんはたまに「おか~さん!!」と呼んで「園だと先生だろ!」と怒られてましたが・・・それ以外はちゃんとみんなと同じように保育されてましたよ。 なので、園の行事に休んで保護者になるのは、難しそうですが、それ以外は全然気にならなかったです。 その方は、お子さんの卒園と同時に、転勤されていきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mio_design
  • ベストアンサー率25% (372/1457)
回答No.3

お子さんの立場としてみると、やはり園ではママとは呼べないし、独占したいって思うんじゃないでしょうか?、他の子と仲良く遊んでたりしたらジャラしー感じちゃうとか。 あと、父兄の立場からすれば、別にどうこう無いですが、例えば子供同士が喧嘩したとか怪我させたとかいう時に、他の子以上に厳しくしないと「所詮自分の子だから、甘いのよ~」と不信感もたれてしまうかもしれません。 #1の方の意見に有るように、自分の子には、他の子よりも厳しく接しないといけません。仕事と家庭はきっちり分けないといけないので、想像以上に大変なんじゃないかなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#74881
noname#74881
回答No.2

私の叔母が保育園の先生をしていますが、子供を自分の勤めている保育園に入園させてもらっていました。 私の従姉弟は、保育園で叔母に対して、「先生」ではなく「お母さん」と言ってきたり、用事があるときは、担任の先生に言わずに母親のところにきたので困ったと話していました。(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TON457
  • ベストアンサー率35% (36/101)
回答No.1

私は、叔母が幼稚園の先生でした。 周りの親もそれは知っていましたが、特に問題なかったように 思います。 逆に、周りの子供より厳しく幼稚園でしつけられたような気が して、そういう意味では、アンラッキーだったような 記憶があります。 大丈夫だと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 既婚で幼稚園教諭(正社員)

    27歳、既婚で子無しです。 元幼稚園教諭で4年間勤めていましたが、 結婚のため3年前に退職いたしました。 その後、2年ほどはパートで一般企業に勤めていたのですが、 どうしても幼稚園教諭の夢を捨てきれず、再就職を希望しています。 できれば正職で希望していますが。。。 幼稚園教諭で既婚の方はいらっしゃいますか? 数年後には、子どもも欲しいと思っていますが、 実際、産休をとるのは難しい業界だと思っております。 田舎に住んでいるからかもしれませんが、 寿退社で辞める方がほとんどです。 やはり、既婚で再就職は厳しいのでしょうか? 保育園への就職も考えましたが、やはり私としては 幼稚園が好きで。 実際に現職で働いてある方や、以前そうだったという方、 知り合いにそういう方がおられる方。。。 参考意見をいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 保育士、幼稚園教諭について

    保育士、幼稚園教諭について質問したいのですが…。 私は中学生で、この間職場体験というものをやりました。 体験先は、保育園ということだったのですが、 私自身、将来の仕事は保育園の先生や幼稚園の先生になりたいと思っていました。 いざ体験してみたところ、保育の先生方は優しく接してくださったので、 すごくありがたかったのですが子供の方は私にあまりなついてくれませんでした。 もう2人、私と同じく体験に来ている子がいたのですが、2人とも私より「○○せんせ~い!あそぼ~!」って園児に手を引っ張られていたり。。 私は、人間付き合いが下手なほうです。 友達と話してても、中々話題に乗ることが出来ないので、話してて“つまらないやつ”って感じだと思います。 それが園児にもわかってしまったのでしょうか?? 質問欄 (1)こんな感じな人でも、保育士、幼稚園教諭になれますか? (2)保育士、幼稚園教諭になるに当たって、してはならないことなどありますか? (例えば明るい色で髪を染めてはいけない、など。 ちなみに専門学校や短大で資格をとりたいと思っています) (3)もしよろしければ保育士、幼稚園教諭の仕事で大変なことなどを教えて下さい。 (保護者関係のトラブル、職場の人間関係のトラブルなど、なんでも大丈夫です)

  • 公立幼稚園臨時教諭

    4月から産休代替教諭をしています。 保育士歴は長いのですが、幼稚園教諭は初めてで、戸惑いながらも、初心に戻って、年下でも先輩にあたる正職員である公務員の皆様の指導に反することなく、素直に勤めています。 ですが、度重なる指摘や指導、忠告に、私の今まで全てを全否定されているようで、毎日、気が重く、出勤前には腹痛をおこし、下し、土日も幼稚園のことが頭から離れず、今まで弾けていたピアノも弾けなくなり、胸が苦しくなって涙が出てしまいます。 私の何が足りなくて、何がいけないのだろうか、言われたことを改善して、よりよくしたいと実行しているけれど、 「保育園ではやらなかったの?」 「保育園でもやったでしょ?」 「何歳児みてたの?」 「折り紙、折れない子に教えるのが教育なの!」 「やったことないの?」 「ねらいを持ってやっていくのが教育なの!」 「ただ、立ってるだけだね」 「子供が動揺してるよ。あなたの声はとどいてないよ」 や、お便りの書き方も慣れないパソコン作業ですが、頑張ってやっているのですが、注意され、保育することよりも、そう指摘してくださる同じ年齢の隣のクラスの担任の目を意識してしまって、日々 固くなってしまっている自分がいます。 その先生は、男性で、男性ならではの悩みも抱えながらの今までだったことも理解できるので、新しく入った私への指導に熱が入るのもわかるのですが、私は臨時職員なので、どこまでを求めるのかと考えてしまいます。 その先生の奥様は、隣の市で幼稚園の臨時職員をなさっているそうなので、臨時職員の悩みもわかってらっしゃるのかなと思うのですが、正職員と同じことを求める上に、数々の指摘で、心がおれそうです。 臨時職員をされている方、幼稚園教諭されている方、こんな時の打開策はありますか?

  • 幼稚園教諭と保育士の違い

    私は幼稚園教諭を目指している高校3年生です。 短大に進学しようとしているのですが、 担任の先生にどうして幼稚園教諭になりたいか聞かれ、 ”人と関わる仕事に就きたいし、 子供がすきだから”と言ったら、 それだったら保育士でもいいじゃないかと言われてしまいました。 どうしたら先生を納得させられるでしょうか>< 幼稚園と保育園の違いも交えて 教えてもらえるとうれしいです。

  • 幼稚園教諭になりたいのですが・・・

    私は今高校2年生です。 私は小さい頃からずっと幼稚園の先生になりたいと思っています。 最近は大学の進路などについて真剣に考えなければならない時期になってきて、今とても悩んでます。 最近では子供の数も減ってきているため、幼稚園教諭として働くのが大変困難だと聞きます。 でも実際毎年就職している人はいる訳ですし…実際のところはどうなんでしょうか? それと大学選びについてもお聞きしたいのですが、私は今のところは4年制大学に行く事しか考えていません。 大学のことは全然分からないのですが、短大と4年制大学だったら就職率などは変わってくるのでしょうか? それからやっぱり大学は幼稚園教諭と保育士の両方の免許を取れる大学に行った方が良いのでしょうか? それから後、近畿地方の大学で就職率の良い大学など教えて頂けたら嬉しいです。 出来れば私はそれなりに名の知れた大学に行きたいと思ってます。 でもなかなか幼稚園教諭免許を取れる大学が見つからないんです。 今いろいろな大学のHPを見たりパンフレットを取り寄せたりして調べているのですが、 甲南女子大学に2006年4月に新しく、人間科学部に「総合子ども学科」が出来るらしいんです。 そこでは幼稚園教諭1種(課程設置申請予定)と保育士資格(計画中)などの免許が取れます。 でも新しく出来る学科なので、就職率などもまだ全然分かりません。 そのような大学の学科に行くのはどうなんでしょうか? いっぱい質問してしまってすいません。。。 どうか実際幼稚園教諭や保育士をやっておられる方や、 少しでも何か知っておられる方からの意見を聞きたいです。 回答の方よろしくお願いします。

  • 幼稚園教諭の社会的地位

    こんばんは。 保育系大学に通う4年の男です。 突然ですが、幼稚園教諭の社会的地位ってどうして低いですか? 教諭ってことは先生なんですよね。そして、保育士のような資格ではなく教諭は免許です。 社会は幼稚園教諭の先生はこどもとただ触れ合ってればいいって考えですがそんな単純ではないですよね? 幼稚園での毎日の遊びや生活の中に沢山の学びがあって、それが彼らの人生の基盤になっていくから、重要であるから幼稚園教諭は必要なんじゃないんですか? だから私は小学校ではなく幼稚園を選びました。 私はこれから幼稚園教諭になる予定ですが、このままずっと『幼稚園教諭の社会的地位が低い』ままでは男性が増えていかないと思います。 低くても教育??保育??に対する情熱、気持ちだけでやっていくことは可能だと思うのですが、将来を考えると不安です。 こどもたちの未来もですが、それを支える幼稚園教諭にとって明るい未来はないのでしょうか? 皆さんは今後どうなっていくと思いますか?

  • 幼稚園教諭に求めることは?

    私は幼稚園教諭を目指す学生です。 今の幼稚園教諭に求めることは何ですか? 面接試験で聞かれるかもしれない質問なのですが 自分ではいい答えが出せません・・・ なので今幼稚園教諭や保育士の方 子どもがいる保護者の方 いいアドバイスお願いします。

  • 幼稚園教諭の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

    幼稚園教諭の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 こんにちは。 私は大学3年生の、幼稚園教諭を目指している者です。 幼稚園教諭には中学生からずっとなりたいと思っていて、私の夢でした。 実際に大学に入って子供と関わるなかで、保育の面白さをとても感じています。 なので、本当は幼稚園教諭になりたいんです。 ここで迷っていることは、給料の低さなんです‥。 幼稚園教諭の方には失礼なのですが、実際にこの仕事に就いても給料が低すぎて、派遣との掛け持ちや、割りに合わなくて続けられないということをよく耳にします。 そうしたことを考えると、私は小学校の免許も取れるので、最近はそちらの方がいいのかな‥という迷いもあります。 今の時代、結婚しても収入が必要な可能性も沢山あると思うので‥(>_<) 子供はどの年齢でも大好きで、ただ、やりたいことや自分に向いているのが保育なんです。 公立の幼稚園を受けるなら、小学校の教採を受けるつもりで考えていません(>_<) やりたかったことを諦めるには勇気がいり、真剣に悩んでいます。 私の迷いは幼稚園で働くという現実を、よく知らないためにあるものだと思います。 なので、そのことについて教えていただける方がいらっしゃいましたら、お願いします。

  • 教諭との関わりを拒否してしまう子について

    幼稚園教諭です。 クラスの子(年中児 5歳女児)の相談に乗っていただけたらと思います。 今年度から入園した2年保育の子です。 とにかく殻の厚い子で、家ではとっても元気ですが、園に来た途端貝のようになってしまいます。 母子分離も難しく、5月くらいまで登園拒否気味でした。 特に苦手なのが、親以外の大人。 毎日顔を合わせている私のことも、家ではよく話してくれるらしいのですが、実際私を前にすると、緊張なのか、全く表情もなく、言葉も出なくなります。 (顔を見るとムスっとして、怒っているようにも見えます) 私に対してだけならまだいいのですが、本当は遊びたいのに、友達にも全然声をかけられなく、声を掛けてもらえるのを待っている状態です。 通常そういう子でも、教諭とのかかわりは拒否しないので、1対1でかかわりつつ、他の子との遊びに橋渡しを…という対応をしてきたのですが、何分私との関わりがままならない状態なので、遊びを広げようにも声をかけたら逃げていってしまったり、話かけても返事が返ってこなかったりと、どうにもならない状態が続いています。 1人、仲のよい友達ができたのですが、なにぶん相手が気まぐれな子で、遊んでくれる日とそうでない日があったりして、遊んでもらえない日は結局ひとりでポツンとしています… 今のところは、1人で居るのを見つけたら、クラスの子に遊びに誘うようにけしかけて(子どもの誘いは受け入れられることが多い)遊べるようにしているのですが… 私との関わりを無理に強いるのもよくないのかなと思いつつ、会話もままならない状態がこの時期まで続いてしまっていて、正直心配です。 本人の緊張の状態や、本当は私と話したいということも家で言ってくれているそうなので、私の方から何か出来ないかと思っているのですが…

  • 保育科でない自分が公立の幼稚園教諭になるためには

    現在大学二年の男です。子供が好きで、幼稚園教諭もしくは保育士になりたいと思っています。(興味があるという程度ですが) 調べたところ、幼稚園教諭と保育士は仕事の目的や必要な免許の種類もまるで違うようで、混乱しています。 いろいろな条件(給料、長く働けるか、など)を考えると、公立の幼稚園教諭が一番いいみたいですが、確か公立の幼稚園教諭の場合は幼稚園教諭養成課程のある大学を卒業すること、プラス公務員試験に合格しなければいけなかったはずで、また幼稚園の民営化も進んでなかなか採用されないとも聞きます・・・。(認識が間違っていたらご指摘ください) 保育科でない自分が公立の幼稚園教諭になるには、どのような手段があるのでしょうか?また、厳しい(であろう)条件をクリアするために、今の段階で何をすべきかアドバイスをください。どうか、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう