• ベストアンサー

ひさしは建蔽率に含まれる?

  今、1階倉庫2階事務所の建物を積水(軽量鉄骨)にて検討中です。  搬出入の関係上、駐車場の上を覆う位にひさしは必須な  のですが、営業の方に「ひさしは1m以上突き出す場合は  建蔽率に含まれる」と言われてしまいました。   しかしあらゆる倉庫を見る限り、かなりの割合で  道路際付近までひさしを突き出しています。   営業の方いわく、それは建物を建てた後に  後付けでつけたものでしょうと言います。  でも、どうみても後付けで付けた造りには見えません。     どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、お知恵を貸してください。    

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちは。 最初から庇をつけるように設計して、フレームと屋根だけ取り付けない状態で完了検査をうけることがよくあるそうです。ので、どう見ても後付に見えないものも普通にあります。実際に検査の時に設置されていない以上、市も文句を言うわけにはいかないようですが、実際に建蔽率を超えていれば違法建築ということになります。 近所のカーポートもほとんどが後付けで建蔽率をオーバーしていますけど、わざわざ市が文句言いにきたりはしていないようです。

yarensoran
質問者

お礼

 なるほど、ありがとうございました。  この場合,法律なんてあってないようなものですね。  営業の方も多くの方がそういう方法でカーポートなどを    作っていると言ってました。  いろいろと勉強になります。ありがとうございました

その他の回答 (3)

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.3

建築面積とは、 建築基準法施行令第2条第2項より『建築物(地階で地盤面上一メートル以下にある部分を除く。以下この号において同じ。)の外壁又はこれに代わる柱の中心線 軒、ひさし、はね出し縁その他これらに類するもので当該中心線から水平距離一メートル以上突き出たものがある場合においては、その端から水平距離一メートル後退した線)で囲まれた部分の水平投影面積による。 ただし、国土交通大臣が高い開放性を有すると認めて指定する構造の建築物又はその部分については、その端から水平距離一メートル以内の部分の水平投影面積は、当該建築物の建築面積に算入しない。 』となっております。 簡単に言いますと、 1階部分の床面積+外回りの壁の中心線から1m以上出っ張りがある部分についてはその先端から1m後退した線までの面積(ベランダ、ひさし、軒、テラス等がある場合)が建築面積といいます。 >営業の方いわく、それは建物を建てた後に後付けでつけたものでしょうと言います。 後付け=もろ違反の可能性あり。

yarensoran
質問者

お礼

 具体的に教えていただいてありがとうございました。  いろいろと知識を身に付けておく事は家作りにおいて必須ですね、ありがとうございました。

  • Yeti21
  • ベストアンサー率47% (396/830)
回答No.2

その通りです。 1m以上の場合は建蔽率に含まれます。 ですから、コの字型の建物で大屋根なんかで覆ってしまうと 全て建蔽率に含まれてしまいます。 倉庫云々については、 一般住宅でも後付のテラスやカーポートなどと同じような扱いと 思えば良いと思います。

yarensoran
質問者

お礼

 なるほど、コの字型にしてもそういうことがあるのですね。  いろいろ知っておくと勉強になります。ありがとうございました。

  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.1

営業の方の言われる通りです。 1m以上突き出たひさしは、先端から1m後退した部分から建築面積に含まれます。 そのような建物があったとすれば、上記の計算で建築面積を算出しているだけの事でしょう。 http://www.iewokau.com/yogo/fword27.htm

yarensoran
質問者

お礼

 そういうものなのですね、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 軽量鉄骨に後付けバルコニー

    積水ハウスの軽量鉄骨の家に住んでいます。 二階に後付けバルコニーを付けたいと思い、TOSTEMのアクトステージA型 柱建て式を選定したのですが、メーカーより軽量鉄骨には取り付け不可と言われました。(サイズにかかわらずだめと言われました) 同じように軽量鉄骨にお住まいの方で、二階に後付けバルコニーを設置された方にお聞きしたいのですが、どのような方法、商品で設置されたのか教えてください。

  • 建ぺい率と容積率

    建ぺい率と容積率の分子は、それぞれ建築面積と延べ床面積ですが、建物が全部1階建てでも、壁の厚さの分、建ぺい率の方が数値が大きくなる、ということで正しいですか?

  • 軽量鉄骨造りの建物現価率表が掲載のサイトを教えてください

    軽量鉄骨造りの建物の現価率表がのっているサイト教えてください 木造住宅の建物現価率表は、検索するとたくさん出てくるのですが、軽量鉄骨造りの建物現価率表はありません。 建物査定金額を出すのに必要なので困っております。どなたかご教授ください よろしくお願いします

  • 建ぺい率と容積率

    はじめまして。 現在敷地面積70坪の家に住んでおります。 2世帯住宅へ立て替えようと検討しております。 土地について調べたところ、建ぺい率60%容積率200%の土地であることがわかりました。 この条件だと、1階の床面積が42坪とすると、2階と3階それぞれ30坪の3階だての家が建てられると思います。 だた、道路幅が4M未満であるため容積率も60%になってしまうと知人から聞きました。そうなると前述した3階だての家は建築できないそうです。 道路に面している土地に建物を建てずに4M以上の道路幅を確保した場合、前述の3階建てを立てることが可能なのでしょうか? ご存知のかたご教授ください。 宜しくお願いいたします。

  • ペンキ保管倉庫の上階の部屋は有害?

    引越し先の建物の一階がペンキの保管倉庫になっています。 その真上が私の部屋になりそうなのですが、ペンキが気化して有毒な何かが上がってくる可能性はないでしょうか? 建物は鉄骨造りです。

  • 軒の延長について、セキスイハイムの家です

    セキスイハイムの木造(グランツーユーもしくはミオーレ)で新築を考えています。 セキスイハイムを選んだのは、気に入った土地が建築条件付きだったからです。 2階のベランダに軒(庇?)を延長して、洗濯物や布団を干すスペースを作りたいのですが、営業さんは、後付でアルミの屋根をつけろ、と言います。軒の延長はできない、と言っています。 ユニット工法で、決まりきったことしかできないからでしょうか?ちなみに鉄骨のパルフェという商品なら軒の延長ができるというのですが、我が家はできれば木造にこだわりたいです。(屋根も陸屋根ではなく切妻か寄棟にしたい) セキスイハイムの木造では、本当に軒の延長はできないのでしょうか?教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 雁行型建物形状

    雁行型集合住宅の特徴は何ですか。 ようかん型に比べて独立性は大きいですか。 特に世帯ごとの間取は1、2階のメゾネットタイプのケースにあてはめるとどうでしょう? 建物の造りは軽量鉄骨製の場合でおしえて下さい。

  • 積水ハウス新築軽量鉄骨のハイツの騒音

    今現在、新築で家の近所に積水ハウスの軽量鉄骨ハイツが建てられています。 引っ越すのなら、2階の部屋に引っ越すのですが、当方子供が3人いて、皆遊び盛りの年齢です。 軽量鉄骨のハイツは音が物凄く響くとよく聞きます。 そこで質問なのですが、やはり騒音はかなりのものなのでしょうか? 子供が遊び盛りなので、騒音がかなり響くのなら1階の住人に迷惑をかけてしまうのが申し訳なく思い、引越しをするか、しないかで悩んでいます。 実際、新築の積水ハウスの2階建てハイツにお住みの方がおりましたら、騒音の響き具合を教えていただければ幸いです。

  • 軽量鉄骨の外壁にテラス屋根の施工は難しいのですか?

    積水ハウスの軽量鉄骨の1階掃きだし窓前に間口2間、出幅7尺程度のテラス屋根を施工したいと思っています。積水ハウスは価格が高いため、積水ハウスに関係のない業者に依頼しようと思っています。軽量鉄骨であり、また、外壁保障のことも気になり定期点検に来られた積水ハウスの担当者にテラス屋根の外壁付けは可能か聞いたところ、「ビス止めは可能。ただし、鉄骨の場所によりビスがきかないため注意が必要」と教えてくれましたが、設計図書や契約書類には建物の骨組み構造を記載したものはないためどこにビス止めしてよいのか分からず、依頼した業者担当者も悩んでいます。この場合、購入者は、積水ハウスより構造図を提示してもらい、ビス止め位置を教えてもらうことは可能なのでしょうか?施工予定はTOEXのジーマテラス屋根です。

  • 引越しを考えているのですが!

    部屋(建物)造りは、RCと鉄筋コンクリートと軽量鉄骨とありますが、どれが長く住むのに住みやすいと思いますか? また、どのつくりが、音がもれないと思いますか?