• ベストアンサー

超ネガティブな私が前向きになれる本ってありますか?

mmmmmm164の回答

回答No.1

浅見帆々子さんという方の、あなたは絶対!運がいい という本おすすめでーす!!!

関連するQ&A

  • 霊能力

    江原啓之は本では在るのかどうか分からない世界の事を書かれていますが霊能力はあるのでしょうか。信用出来るのでしょうか。

  • 細木数子さんと江原啓之さん

    細木数子さんは江原啓之さんのことをどう思っているんでしょうか? 江原啓之さんは細木数子さんのことをどう思っているんでしょうか? 細木数子さんはテレビに出なくなりましたが、本屋には今も六星占術の本がいっぱい並んでいます。 やはり人間には運気の流れみたいなものがあるんでしょうか?

  • 江原啓之さんの本で、鬱や統合失調症などの精神的な病気に関する記述がある

    江原啓之さんの本で、鬱や統合失調症などの精神的な病気に関する記述がある本を探しています こんにちは。 江原さんの本をよく読みますが、鬱や統合失調症などの精神的な病気に関する記述が、なかなkあまりありません。 人間と精神的な病気とのかかわりが良く書かれている、病名と魂などにについて詳しく書かれているものなどは、ご存知ありませんでしょうか? 思い癖、、、などと間接的に書いてはいるのですが、、、。 よろしくお願いいたします 失礼します。

  • ハロウィン・ファンタジーの本!

    秋といえば読書ですよね!! しかも、もうすぐハロウィン!そこで、本を読もうと思ったんですが、 いい本がない!私が探しているのは、 ・ファンタジー ・かわいい感じのホラー(ハロウィン風) ・心温まるもの この3つの本なんですが、どれか一つでもあてはまるものがあったら、 教えてください!お願いします!(絵本ではなく、普通の本又は文庫)

  • 負のカルマの解消法

    こんにちは。 こちらのカテゴリーで良かったのか分からないのですが、質問させて頂きます。カテ違いだったらごめんなさい。 私は江原啓之さんの本などを読むことがあるのですが、江原さんのある本でカルマについて説明してあるところがあり、そこには、『誰かに憎しみの感情を持ってしまったら負のカルマが生まれるが、心のなかで謝れば憎んでしまったことによって生まれた負のカルマは解消される』というようなことが書いてありました。 もし、憎しみの感情を持ち、悪口を言ってしまった場合も、それによって生まれた負のカルマは心の中で謝れば解消されるのでしょうか? 私が誰かの悪口を言ってしまった訳ではないのですが、少し気になっていることがあるので質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 2ヶ月位前の約束をキャンセルしたい。長文です。

    ※江原啓之さんや霊能力、関係者様など悪く言うものではけしてございません。 2ヶ月位前に江原啓之さんの講演会に誘われました。 お誘いしてくださったのは40代の女性の方、男性の方の2人です。私は20代。 チケットは女性の方が持っていて一緒に行く人が来なくなったという話だったと思います。 その時は江原啓之さんのことをよく知らずに「いい経験になると思うので、行きます。」と 返事してあります。 講演会の日が近いので「江原啓之さんについてちょっと調べてみれば?」と言い お誘い頂いた方のお勧めの本を読んで見たところ。 初めて霊能力者というのでしょうか。そういったことを知り、私には理解し難い世界に感じ 講演会に行くことが嫌になってしまいました。 後日、私はお誘いして頂いた40代の女性の方に霊能力者ということを知らず 勘違いしていたことを伝えましたが嫌になったことは伝えづらくて言ってません。 そこで質問なのですが 1.失礼のないお断りの仕方。  私には理解し難いので・・・等正直に伝える。または  親が行かないでほしいと言っているので・・・等、理解し難いので嫌になってしまった ということは伝えずに断る 2.講演会まであと10日程です。キャンセルしたとして私の分のチケット代だけでも お支払いしたほうが良いのか。 よろしくお願い致します。

  • 本を読むと頭よくなる?

    最近ちょっとショックな事がありました。 当方の身近に、「どうしてそこまで・・・」という性格の悪い人間がいます。わざと人から嫌われようとしてるかのような言動。それでいて言い分け、自己正当化、自己賛辞を延々と繰り返すので、嫌われてもいいとは思っていないようです。 実はこの人が無類の読書家であることを最近知りました。 ジャンルは多岐にわたり、フィクション、ノンフィクションは問わない凄まじい読書量。 前置きが長くなりましたが、凄まじく本を読んでいる人が凄まじくバカであるという現実に戸惑っております。 小説をよめば心の機微を理解し、ノンフィクションを読めば知識の幅が拡がり、歴史を読めば人の営みを理解する。 読書には読む楽しさ以外に、そういった効用があると思ってきました。 そこで質問です。 本を読む事と、人間性の向上って必ずしもリンクしないのでしょうか?

  • 読書しない夫。

    30代女性です。子供はおりません。少々マイペースですが、穏やかで几帳面な性格の夫とは、結婚して5年になります。 この夫が、全くと言っていいほど読書をしないのです。書籍はもちろん新聞も雑誌も漫画も読みません。たまに薦めた本も、冒頭しか読みません。情報は専ら、テレビニュースや情報番組、ネットやラジオから得ているようで、生活に差し支えはないのですが・・・。圧倒的に知識がないのです。会話していても、ともすると私が夫に説明するような感じになることが多く、いやになります。 私はかなり読書好きで、常に1冊は持ち歩いている状態です。夫と話しているとなんというか、表面的で話が深まりません。およそ自分以外の人間にあまり関心がないのではないか、心情を想像できないのではないか、と思ってしまうのです。読書をしないせいばかりでもないでしょうが、自分中心のごく狭い世界ですべてが完結しているのです。 私は読書で世界が広がるという認識があるので、なんとかして読書をしてほしいです。どうしたら読んでくれるでしょうか。

  • 励ましてくれる、歌、本を教えて下さい。

    これからかなりハードな仕事をする予定があります。 今から心の準備を着々と進める予定です。 私はよく歌(J-POP、洋楽)を聴き、 本を読むのですが *聴くと元気が出て、励まされる歌詞の歌、 メロディーや歌手の歌声に癒される歌。 *読むと元気になれる、励まされる内容の小説や本。 (漫画もOK) を教えて下さい。 なお、比較的良く歌を聴く歌手は 今井美樹さん、MISIAさん、平原綾香さん、 サラ・ブライトマンさん、エンヤさん、ケミストリーさんです。 小説は乱読ですが最近は 江國香織さん、山本文緒さんの作品を読んでいます。 ただ、「細木数子」さんや「江原啓之」さん(であってますかね?)「鏡リュウジ」さんのような 占いやスピリチュアルと言ったものは信じていません。 主人公の生き方や行動に心を打たれるようなものを読んでみたいです。 詳しい方、どうぞ宜しくお願いします。

  • 読むべき本

    私は自他共に認める読書嫌いな人間なんですが、さすがに成人してそのままだと恥ずかしいので名作といわれる本を読み始めようと思いました。読書初心者にオススメの本はないでしょうか?みなさん、過去の名作文学(国内外問わず)でお薦めがあったらぜひ教えてください。または、「これは絶対読んでおかないと!」と思うものがありましたらお願いします。 ちなみに、最近(といってもずいぶん前ですが)読んだもので面白いと思ったのは「天使と悪魔」(ダヴィンチ・コードの前作)です。