• ベストアンサー

S映像とD映像について

ueda11の回答

  • ベストアンサー
  • ueda11
  • ベストアンサー率52% (123/234)
回答No.2

4:3の画面にLBで記録している事をしめすS2信号の事でしょうか? 私の経験上ではBSデジタルのWOWOWでしかその信号を載せていません。 (いま放映中のものですとイノセントヴィーナスとザ・サードで確認できます。) これをS端子でDVDレコーダ等に録画すると16:9のTVがS2信号に対応している場合には画面いっぱいに拡大されます。 他の局ではLBでの放送でもLBの信号は載っていないようです。(まあTV自体が黒帯判定して自動拡大しますが反応がS2信号を受けた場合より遅いので判ります) 拡大したものの粗が出るかですがTVやTVの画質調整にもよると思います。家ではあまり粗くは感じませんでした。 D端子はD4にD1/2のものを繋いでも大丈夫です。D端子の場合も画各情報が入ってますので上記の番組では自動拡大されます。

noname#58006
質問者

お礼

ありがとうございます 該当の番組で試してみます

関連するQ&A

  • D映像出力端子とS映像出力端子??? 

    DVDレコーダーがD2出力端子、S映像出力端子対応なのですが、どちらのほうがいいですか???(両方は無理ですよね?) たぶん選ぶならDの方がいいと思いますが・・・ ちなみにTVはHDMI出力対応ですが、これはいつか使いたいと思います・・・ (D4対応でもあるのでレコーダーはいつか買い替え予定・・・) ちなみにDのケーブルは赤、白、他ですが、他が黄色の変わり??? おまけでHDMI D映像 コンポーネント映像 S映像 の良い順と違いを教えてください。よろしくお願いします。

  • Xbox360からDVDレコーダー(RD-S300)への出力

    Xbox360での自分のプレイ動画を、DVDレコーダー(RD-S300)で録画したいと思っています。 ちなみに、Xbox360→(D1)→DVDレコーダー→(HDMI)→TV(レグザ)というつなぎ方をしています。 PS3はこの方法で問題無く録画しています。 RD-S300はD1入力端子があるのでそこから入力しようと思ったのですが、手持ちのD端子ケーブル(非正規品)では、映像が映りません。試しにTVに繋ぐとこれはきちんと映ります。 正規品のD端子ケーブルを用いれば可能なのでしょうか? どうすればXbox360のプレイ動画をDVDレコーダー(RD-S300)に録画できるのか、教えてください!どうぞ、お願いいたします。

  • DVDレコーダーのD映像端子

    新しく液晶テレビを買ったので、DVDレコーダーも今までの赤白黄を止めて、D映像端子でつないでみました。 D端子は結構高かったんですが、(2600円)見た感じでは、あまり代わり映えしませんでした。 『家電用端子で注意が必要なのはD端子です。形状は同じでも、映像の品質に制約が付く場合があるからです。D端子には5種類あり、送信側と受信側のタイプを合わせないと、映像本来の画質(具体的には走査線の数など)で映せません。』という話を目にしたんですが 今、DVDプレーヤーはD1/D2映像端子 TVはD5です だから、あまり良くなかったのでしょうか? そもそも、DVDレコーダーが、ハイビジョンレコーダーではなく アナログ放送しか録画出来ないから、映像もそこそこだとは判っているのですが、あまりにも変化がないので残念でした。 それでも、よくよく検査してみたら違いがあるのかも知れませんが・・・

  • TVのD端子について

     初心者の質問ですみませんが  TVが映像入力端子D5を持っている場合、DVDレコーダーの  映像出力端子D4は対応可能でしょうか。

  • ビデオ(黄:映像)端子とS端子の役割について

    ケーブルテレビ・チュナー(Panasonic)のビデオ出力 とDVDレコーダー(SONY RDZ-D50)のビデオ入力を ケーブルで接続をしていて疑問に思ったのですが、 以下の事例です (1) 入力側と出力側共に、黄:映像、赤白:音声の   3本の端子の他にS端子があります。 (2) 出力側(Panasonic)の黄:映像端子、S端子のそれぞれ   片方をテレビ入力端子に接続すると映像が映ります。   という事は、両方共に映像信号を出力している、と思い   ます。 (3) 出力側(Panasonic)の黄:映像端子、S端子のそれぞれ   片方をDVDレコーダー(SONY)の入力端子に接続すると   (a)黄:映像、を接続した場合で、映像は映ります   (b)S端子を接続した場合で、、映像は映りません。 以上の事例なのですが、質問は 最近のVideo端子は、入力出力共に、赤白:音声、黄:映像の 3本以外にS端子も備わっています。 すると、疑問なのです が、 (質問.1) 黄:映像、S端子をそれぞれ、つないで映像が見れる     場合は、どちらの接続でも良いという事、だけなので     しょうか? (質問.2) 黄:映像をつないで映像が見れるが、S端子をつない     だ場合で映像が出ない時、なぜS端子入力があるのでしょ     うか? 以上、質問1,2ですが、機器の接続をやってみただけの経験者 でして信号特性の違いなどは分かっておりません。 御回答、よろしくお願い致します。 

  • D4出力付きCATVデコーダーと周辺機器の接続について

    こんばんは。 D4端子の機器の接続については似たような質問があったのですが、私の疑問点の解決には至らなかったので質問させてください。 現在、CATVデコーダーとテレビ、HDD/DVDプレイヤーを接続しています。 CATV→HDD/DVDプレイヤー(アンテナケーブル・S端子) CATV→TV(S端子) HDD/DVDプレイヤー→TV(S端子) 上記のように接続しています。映像入出力は全てS端子です。 これの映像入出力をD端子接続したいのです。各機器の端子は CATVデコーダー  … D4出力×1  HDD/DVDプレイヤー … D2出力×1 TV         … D4入力×2 となっています。 CATV→HDD/DVDプレイヤー(アンテナケーブル) CATV→TV(D4端子) HDD/DVDプレイヤー→TV(D2端子) とつなぐことによって映像はそれぞれ正しく入出力されるのでしょうか? 今までは、CATVからHDD/DVDプレイヤーへの映像出力もS端子をつかっていましたが、D端子の場合はどうすればいいのでしょうか?{HDD/DVDプレイヤーへの番組録画の際、CATVデコーダーを外部入力(ライン入力)として使用しているため。CATV放送を録画するにはこの接続しかできない。} わかりづらくて申し訳ありませんが、どうかご教授ください。

  • S映像とD1、D2映像はかなり違いますか?

    S映像とD1、D2映像はかなり違いますか?最近40型を買ったのですがDVDプレーヤーとは今までのS端子でつないでいます。今度はD端子でつなごうと思うのですが画質アップ効果は期待できますか?

  • 映像が映りません

    よろしくお願いします。 DVD (PIONNER DVR710H)コンポーネント映像出力と テレビ (Victer AV28A2)D4端子をつなぎましたが、 映像が映りません。 入力切替はTV側指定のビデオ3 同環境でS端子だと映ります。 コンポとS端子を同時に接続では、 映りますが時折映像が途切れて、 S端子を抜くと映像は映りません。 DVDの設定は インターレース・プログレッシブどちらも同様です。 又、DVDの設定で プログレッシブ対応・非対応・不明のどれを選択しても、同様の状態です。 どうかアドバイスをお願いします。

  • ミニDVテープ&DVD-RAM等に録画された映像をDVDレコーダーに保存するには・・・。

    電気製品に詳しくなく、DVDレコーダーを持っていませんのでトンチンカンな質問になるかもしれませんがよろしくお願いします。 ビデオカメラの出力端子から、AVケーブル&S映像ケーブルでTVのビデオ端子(入力端子)接続すれば録画映像を見られますね その映像(TV画像)をTVに接続したDVDレコーダーでDVDに録画保存できますか?(映像をテレビで見ながら・・・) VHSビデオデッキも同じことが出来ますか? もし出来なければDVDライターとかPCでしか12cDVDに録画保存できないのでしょうか? 画像画質はブラウン管テレビで見ている録画画像で充分だと思っています。 よろしくお願いします。

  • コンポーネントケーブルは映像ケーブル(黄)3本で代用可能ですか?

    タイトルの通りなのですが、 コンポーネントケーブルは映像ケーブル(コンポジット・黄)3本で代用可能ですか? 目的としては、市販DVD(主に映画)をプログレッシブ出力で見たい為ですが、 代用可能ならコンポジット3本の方が安いのでどうなのだろうと困っています。 (DVDの説明書には、「コンポーネント映像コードの代わりに、同じ種類の映像コード3本でも接続できます。」 とあるので、このケーブルとはコンポジットの事?と思った次第です。) 使用しているTVはSONY「KD-32HR500」で、DVDプレーヤーはSONY「RDR-HX72」です。 (TV側はD4入力端子・コンポーネント入力端子付き、DVD側はD1/D2出力端子・コンポーネント出力端子付きです) 現在、「DVD→TV」はS1端子で繋いでおり、TV側はD端子でPS2を繋いでいます。 DVDプレーヤー側にはD1/D2出力端子がありますが、 この場合、D端子・コンポーネント端子で画質の差が出るでしょうか? また、D端子・コンポーネント端子での接続は画質的にどちらがお勧めですか? あと、DVDソフトは全てプログレッシブ出力に対応しているのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、どうか宜しくお願いします。