- ベストアンサー
- すぐに回答を!
電子辞書について
高校2年生です。 そろそろ電子辞書を買おうと思っています。 私は電子辞書を使ったことがないため知識がないので、 ●皆様愛用中の電子辞書 ●オススメ電子辞書・メーカー ●電子辞書の機能 等々… 電子辞書について教えてください! よろしくお願いします!! (*>▽<*)
- miyu777
- お礼率61% (13/21)
- 回答数5
- 閲覧数83
- ありがとう数4
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1

電子辞書を選ぶ際に重要になるのは、人気度ではなくコンテンツの充実度です。 1.自分にとって役に立つものが入っているか 2.余計なのまで入ってないか 3.使いやすいか 4.財布が悲鳴をあげないか 上記4点です。 俺の場合、半分遊びで使うようなものなのでシャープの「パピルス」を買いました。25000円くらいだったかな? でも「上手な買い物入門」とかそういうのまで入ってても、役に立ちません。(読めば面白いんですけどね) お金の制約もあると思いますので、自分が使うであろうコンテンツを頭の中にラインナップし、それを満たしたものを選べばいいでしょう。 また、キーの大きさや並び順など、「入力しやすさ」はけっこう重要な要素で、これは人に聞いて分かるものではありません。 電子辞書は、多くの電気店で実際に店頭展示してありますので、それを実際に手に取って確認してみるといいでしょう。 授業で使うか、もしくは日常の細々した疑問を解決するために使うならば、「国語辞書」「英和」「和英」「カタカナ辞書」「漢字辞書」これくらい載ってれば充分です。 でも、もっと他にも欲しいと思うなら、そのときはスポンサー(親)と相談してください。 自ら電子辞書を買うというのは、子供でも大人でも、とても歓心なことです。 ですから、可能な限り、妥協しないで自分にとって必要と思うものを選んだほうがいいです。
関連するQ&A
- 電子辞書☆教えてください☆
高校で辞書を使うのですが一番どのメーカーの辞書がおススメですか?画像があればすごくうれしいです☆使ってみた感想やまわりでよく使っている電子辞書があれば教えてください☆
- 締切済み
- 高校
その他の回答 (4)
- 回答No.5

こんにちは 私は大学生でカシオを使っています。大学でも高校生の時から使っていた紙の辞書を使おうと思っていたのですが、高校レベルの辞書では専門用語が掲載されていないこと、ペラペラページをめくるのがめんどくさいなど理由で電子辞書を購入しました。 質問者さんが進学を希望しておられるのならリーダーズの英和とかが入っているのがいいかもしれません。そうなると値段も高くなりますが・・・。 私はカシオで満足していますが欠点をあげるならばボタンの押す感覚が物足りないことですかね。フニャフニャです。 電気屋さんで実際に触ってみて各社を比べてみるといいでしょう。 購入はヤフーなどのネットショッピングがおすすめです。電気屋さんよりも結構安く買えます。 参考URLでいろんな人のくちコミを読んで参考にしてください。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます!! くちコミ、参考になりました!! いろいろな辞書があるんですね。 自分にあった物を見つけられる用に頑張ります!!
- 回答No.4
- anthracene
- ベストアンサー率39% (270/678)
私はセイコーのSL9000というのを使っています。 25000円ほどしましたが、純粋に語学の機能しか入っておらず余計な機能はついていません。その割に高いのは、ドイツ語辞書(独和、和独)が入っているからなのですが。 高校の方ならドイツ語などは必要ないでしょうから、同等の機能でもっと安く買えるはずです。 どんな英和辞書が入っているのか?キータッチは良いか?ボタン一発で目的の辞書にアクセスできるか?といった点を注意して、店頭でチェックしてみてください。 私の辞書にはリーダースプラスとジーニアス英和大辞典が入っており、前者で広範な語彙の情報、後者はより文法よりの知識(活用など)を得るというように使い分けています。
質問者からの補足
回答ありがとうございます!! キータッチ、重要ですね。 あまり気にしていませんでした。 電気屋さんで試してみます。
- 回答No.3

#1です。補足をば。 現在電子辞書は、「高級志向系」「勉強系」「格安系」の3系統に分岐しています。 うち、2番目の「勉強用系」であれば、必要最低限になるとは思いますが、程度のいいものが安く手に入るかもしれません。 それにしてもシャープは人気だなぁ。 やっぱ「痒いところに手が届く」ことを念頭に開発されてんのがいいのかもしれない。
- 回答No.2
- ruck
- ベストアンサー率44% (589/1322)
うちの子たちはシャープです。 シャープが良くて選んだというより、内容と値段を考慮して買ったら、たまたまシャープだったという感じです。 上の娘はあとからコンテンツを増やせるタイプのものでしたので、大学生になって英語以外の第2外国語にも対応できました。 中学生の息子のには、歴史のクイズのようなのも入っています。 電子辞書はピンからキリまであります。 必要最低限の辞書類しか入っていないものから「家庭の医学」なんていうのも入っているものまで色々です。 大型家電店で実物を見て、あとは価格と相談して選んだほうがいいと思います。 ちなみに娘が大学受験したときは、紙(?)の辞書は持ち込みオーケーだけど、電子辞書は不可、と言うのが多かったように記憶しています。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます!! シャープですか。 じゃあ、電気屋さんではシャープを中心に見てみます。 受験のためにも、紙の辞書にも慣れる必要があるんですね!!
関連するQ&A
- 電子辞書について
電子辞書を探しているのですが、なかなかお目当てのものが(ネットで探しても)見つかりません。なのでどなたか協力をお願いします。 探しているのは、とにかく「小さい」・「軽い」電子辞書です。機能なんて最低限で良いです。値段も気にしません。安いに越したことはないですが・・・。 名刺サイズ・・・・とまではいかなくとも、それよりちょっと大きいくらいのものです。依然誰かが持っているのをみたのですが、遠目だったのでメーカーが全然見えませんでした。しかし直接現物を見たので、とりあえず(私の望んでいるものが)この世に存在することは確かです。 そんな小さいのが見つからなくとも、それに近いものでもよいです(=つまりこの世で一番小さな電子辞書)。 どなたかご存知の方、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- スマートな電子辞書の買い方
母がスペイン語を習う為、英西・西英・日西・西日の入った 電子辞書がほしいと言っているのですが、何分飽き性な為 また違う言語を覚えたいと言った時の為に新しく辞書が追加できる 機能がついた電子辞書を買ってあげたいと思っています。 そこでお聞きしたいのですが、現在、追加機能がついた 電子辞書を作っているメーカーはどこになりますか? オススメを教えて頂けたら幸いです。今の所カシオのEX-WORD あたりが良さそうかなと思っています。 また、もともとスペイン語の辞書が入った電子辞書を 買って後で必要な情報を追加していくか、 もしくはベーシックな電子辞書を買ってスペイン語の 辞書を追加するか、どちらがいいでしょうか? 複数質問申し訳ありません、ご存知の方いましたら お教え頂けたら幸いです。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- 電子辞書がほしいのですが・・・
僕は、中学生(中2)です。 この前、学年末テストが終わって、ふとこんなことを思いました。 “電子辞書ほしいなぁ~” 僕の周りにいる人は、けっこう持っていてとても使いやすそうです。 便利な機能も近頃はあったりして、ほしいなぁと思うようになってきました。これからの受験勉強に対しても。 そこで、買おうと思うのですが、あまり家電製品を買わない僕は、どのような電子辞書が使いやすく、わかりやすいのかがよくわかりません。 「これはオススメ」というのをどなたか教えてください。 その辞書の会社・値段も分かれば教えてください。 お願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- 電子辞書について
電子辞書を買おうと思っているにですが、お勧めなメーカー等ありますか? 個人的にはSHARPの電子辞書を買おうと思っているのですが・・・・・・。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- 電子辞書は使うべきでない…?
僕は今高校2年生なんですが ものすごい量の課題が出ます。特に英語は単語の量も多く苦労しています。しかし英語の先生は「単語を調べるときは 電子辞書ではなく 紙の辞書で調べなさい」といいます。そのほうが単語が定着するからだそうです。しかし今のところは 定着より時間を優先させて電子辞書を使っています。やはり電子辞書は学習にはあまり効果的ではないのでしょか? そうであれば 学習法を変えようと思います。回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- ☆★電子辞書、何を使ってますか?★☆
電子辞書の購入を考えています。 一般向けの電子辞書を探していて、予算は、1万~2万5000円。 「SHARP 電子辞書 PW-M800 ( 22コンテンツ, コンパクトサイズ)」がアマゾンで安く買えるので、検討商品です。 《質問》 電子辞書をお持ちの方、使用経験のある方へ 1. 何の目的で買ったか(例:英語の勉強) 2. どんな電子辞書を買ったか(メーカーや機種名、機能など) 3. 使用した感想(個人的な経験談) 以上3点を教えて下さい。 具体的に、良い所・悪い所、この機能は不要だった、あって便利だったと書いて下さると、とても嬉しいです。 《気になる点》 音声対応や手書きパネル搭載製品は、本当に便利なのか。 今は、本当に多機能な製品も増え、カラー液晶、音声、ワンセグ対応で、4万くらいの製品もあると思いますが、ワンセグ、医療辞典は個人的には不要です。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- 電子辞書が使えない。
電子辞書が使えない。 以前使ってた電子辞書はひっきりなしに使い続けてました。 スマホ持ってから使わなくなり親にあげました。 広辞苑が良かったです。 広辞苑第七版は出版関係の方には申し訳ないですが語数が多いだけで使い物になりません。 以前の広辞苑が良かったです。 他の電子辞書の機能もあまり使わないです。 目的が日本語でしたから、よけいな機能ばかりでこれは学習にあまり僕には良くなかったです。 親は目が良くなくて新しく電子辞書を使いこなせるわけも無く交換は出来ません。 どうしたら良いのか悩んでます。 お知恵を拝借したいです。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
質問者からのお礼
回答ありがとうございます!! 学校の授業や予備校で使おうと思うので、勉強系の辞書が多いものを選ぼうと思います。 あと、お財布とも相談してみます(笑)