• ベストアンサー

公共図書館のAVサービスの理念について

mi-chanの回答

  • mi-chan
  • ベストアンサー率18% (41/224)
回答No.2

以前ビデオ&CDレンタルショップにおりました。 専門店を自分の目で確かめるのも、一つの方法だと思います。 流行り物だけでなく、なるべく多くの種類を置かれているお店や、個性的なお店、あと図書館にお勤めなら、ご存知かとは思いますが、毎年出るCDカタログ(すごく分厚い物)に、種別に載っています。 難しい事は、解らないので、あなたの求めている事と違うかもしれませんが。

hanamaru010103
質問者

お礼

「自分の目で確かめる」本当にそうだと思います。時間を作って、レンタル店やCDショップに足を運びたいと思います。アドバイス、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 図書館内での複写についてお教え下さい

    図書館情報学を勉強している者です。 以下の事例について司書の方,図書館職員の方,その他ご専門の方のご見解を頂戴できれば幸いです。 私の地元では,県立図書館で借りた本を異なる市町村の公立図書館で返却することが出来ます。 この度,県立図書館で本を借り,近所の公立図書館で返却がてらその内容の一部を複写してもらおうと考えていました。 ところが,「当公立図書館所蔵の資料でなければ複写サービスを行うことはできない」と言われました。このことは図書館法に規定があるというのです。 しかし,改めて図書館法の条文を調べてみたところ,複写および複製に関する事項は見あたりません。 著作権に抵触するのかと思いましたが,著作権法第31条「図書館等における複製」の項にも資料の所属先がどこかということは問題になっていないと理解しています。 持ち込み資料といえなくもないですが県立図書館の資料であることは明らかですし,ましてやその図書館所蔵の資料でなければ複写できないという話はこれまでに聞いたことがありません。 複写の操作は職員の方にお願いしますし,国立国会図書館の指針にあるように複写の範囲は当該著作物の半分に達していません。 そのため,このケースで複写ができないという必然性がわかりません。 このようなケースでは果たして公立図書館での複写は行えないのでしょうか? 行えないとすれば,その根拠になるような法律または規則,指針や通達などがあるのでしょうか?

  • 司書の勉強を活かした仕事

    いつもお世話になっております。 今回もよろしくお願いします。 私は今大学3年生です。 大学では情報学を勉強しています。 図書館司書課程の講義も多いため、資格を取得する予定がなくても講義を受ける機会が多くありました。 司書資格を取得するつもりはありませんでしたが、司書に関する講義を多く受けるうち、司書の仕事にとても興味を持ちました。 しかし今から司書課程に登録をしても在学中の取得は出来ません。 なので、司書に似た仕事があればぜひ知りたいと思ってます。 「○○に関する資料を探している」 といった要望に答える、というレファレンスサービスのような仕事は司書しかないのでしょうか…。 本などの文献資料に限らずネット上の資料を扱う仕事も視野に入れて考えています。 曖昧な質問内容になってしまいましたが、ぜひアドバイスをお願いします。

  • 図書館理念

    大学図書館にて女性ファッション雑誌購入希望が寄せられた場合に図書館理念からして購入は可能なのか?

  • 公共図書館について

    公共図書館の良い点、悪い点は何ですか?複数の人の意見を聞きたいです。

  • 公共図書館について 2

    公共図書館の意義、目的、役割は何だと思いますか?いろんな意見を待っています。

  • こんな公共サービスはいらない

    最近の増税は庶民にとって厳しいものですね。 国民の負担は年々増すばかりのようです。 社会保障費も上がり、このまま上がり続けると国に搾取されるために 庶民が働く国になりそうです。 税収40兆円で公務員人件費30兆円とも40兆円ともいわれ ますが、公務員自体を減らさないと赤字は続きそうです。 そこで庶民が公共サービスを断念するほかないでしょう。 どんな公共・行政サービスをいらない、 もしくは改善したいと感じますか? 1.安い公立大学・高等学校(小中学校は義務教育なので設置) 2.無料ごみ収集 3.年金支給年齢引き上げ 4.生活保護 5.無料図書館 6.安い市営プール 7.安い市営住宅 どれもなくなったら辛いものですが、赤字改善のために どれを選びますか? 本当になくなったらやばい警察、消防局については削除しました。 また、逆にこれだけは残して欲しいものがあったら教えてください。

  • 図書館サービス

    図書館サービスの一番の目玉は「貸出サービス」だと思いますが、 貸出以外の図書館サービスって他に何が挙げられるでしょうか? 予約 レファレンス 複写 郵送 取り寄せ リクエスト イベント 上記のようなものだと思うのですが・・・ 司書さんや、図書館学を専門に勉強している方が いらっしゃいましたら、 他にも何かないか教えて頂けると助かります;; 宜しくお願い致します。

  • 公共図書館のレファレンス、使ってますか?

    (質問1)市立図書館など、公共図書館のレファレンスサービスを使っていますか? (質問2)市立/町立図書館のレファレンスサービスと、都道府県立図書館のレファレンスサービスと、どちらが役に立ちましたか?質は似たようなものでしょうか?同じ市でも中央図書館とそれ以外ではどうですか? あんまり同じレファレンス内容を比較した人はいないかもしれませんが、一応アンケートさせてください。

  • 公共図書館の職員

    最近では、職員全員が市町村のお役所人間っていう 公共図書館は少なくなりましたよね。 完全に委託業務にしてしまっている図書館も現れている時代になってしまいましたし。 そこで、質問です! 自治体によって、公共図書館には「委託職員」・「嘱託職員」・「臨時職員」など、 様々な名称で一般の方の中から職員を募集していますが、 「委託」・「嘱託」・「臨時」って何が違うのでしょう?? 公共図書館に限らずでも結構ですので、 教えてください。

  • 英語公用語化法案や「米飯が頭を悪くする」など、とんでもない法案、学説、社会の動きなど教えてください

     どのカテゴリーにしようか迷ったのですが、専門知識に基づいた回答はまったく欲しておりませんのでココにしました。  最近また英語教育が議論の的になっていますが、昭和30年前後だったか、日本語を廃して「英語を国語とし、公用語にしよう」という法案提出の動きがあったと聞きます。  また明治時代には「日本人が頭脳的・体格的に欧米人に劣っているのは米飯を主食としているためである」という説をとなえた医学者がいたとか。    このような「え、マジ? 現在から見ると笑っちゃうよね」的な日本史こぼれ話<<<<明治以降限定です>>>>>を知りたいのです。図書館等で調べたのですが、江戸時代以前が中心の本ばかり。歴史書の棚を漁っても年表などには出てこない話題だけに調べるのが難しく、弱りきっております。「英語公用語法案」は、確か丸谷才一氏のエッセイで読みました。やはり、エッセイや回顧録などに散見しているのではないかと思うのですが。調べる手間は惜しみませんので、ウロ覚えでもけっこうですから、参考文献なども挙げていただけると助かります。 ※現在施行されている法律について、また「憲法9条はおかしい」といった様様な立場・信条があるような"問題"を求めてはおりません。そのような回答はご遠慮ください。念のためお断りしておきます。