• ベストアンサー

離婚後の慰謝料について

hanzo2000の回答

  • hanzo2000
  • ベストアンサー率30% (552/1792)
回答No.1

なんでも相場を導入すればいいってものでもないでしょうけれど、 養育費については、子供の人数と、権利者と義務者の年収に合わせて、 相場が算出できるようになっています。 参考URLをご覧ください。 再婚については、原則的に養育費と関連がないようですが、 お互いの間で取り決めすれば、その限りではないようです。 詳しくは、弁護士さんなど、法律に詳しい方を間に立てるのがよいでしょう。 3については、何とお答えしたらよいかわかりません。 あなたの言葉で説明してあげるのがいい、としか言えません。

参考URL:
http://ysasa.fc2web.com/youikuhi.html
ysdfloor
質問者

お礼

すばやい回答ありがとうございます。 私の年収が養育費に影響するとは知りませんでした。 分かりやすい回答ありがとうございました。 妻は直接話をしたがりますが、 私は間に第三者を入れて話がしたいと思っております。 やはり弁護士さんに相談するべきかな?と思いました。

関連するQ&A

  • 離婚の際の慰謝料について

    当方、42歳の男です。 再婚同士で結婚した妻50歳との性格の不一致により、離婚を考えております。 話し合いをしようにも、話し始めると感情的になり、一方的にこちらの話を遮られてしまうため、まともな話もできず調停を考えております。 慰謝料について妻は「一千万だせ」と常に言い続けております。 実際、再婚同士で妻の側には現在大学生の連れ子が二人おり、当方には子供はいませんでした。 このような場合、慰謝料とはどのくらいになるのでしょうか。 ちなみに、同居を始めてからは約5年になりますが、子供の進学の都合という理由で籍を入れてからは、まだ2年たっておりません。このときも子供の進学の事情の解消などとは全く関係ない時期にいきなり籍を入れると言い出し、手続きをしてしまった次第です。

  • 離婚に伴う慰謝料について相場を教えてください

    離婚に伴う慰謝料について相場を教えてください。 今年で結婚20年になる44歳のサラリーマンです。高校生になったばかりの娘が居ます。 残業で夜中に帰ってくると突然妻が離婚して欲しいと言い出しました。 性格の不一致と、家庭を顧みない私とはこれ以上一緒に居られないという理由だそうです。 私の家は10年前に購入した分譲マンションであと25年もローンが残っていますが、慰謝料代わりにこの家を妻と娘に明け渡して住宅ローン(月額11万円+ボーナス20万円加算)を払い続けるように言われました。 そして娘の養育費と慰謝料として毎月15万円を払うように言われました。 妻の言うとおりにすると手取り30万円の給料のうち26万円を住宅ローンと慰謝料に支払って残った僅か4万円でアパートを借りて食費も捻出しなくてはなりません。 私は営業職で景気の良かった頃はコミッション含めて月額50万円の給料をもらっていたこともありますが、今は手取り30万円で精一杯でボーナスも20万円出るかどうか分からない状況です。 何を根拠に妻が養育費15万円と言い出したのか分かりませんが、それでは私に死ねというのと同じではないですか? 妻は働いた経験がない主婦ですがパートでも行けば月10万円そこそこは稼げるはずです。 娘だってアルバイトでもすれば月5万円くらい稼げると思います。娘は私立高校に行ってますが授業料が高いので離婚するのなら転校するなりあきらめてもらう他ないと思うのですが、なぜ私ばかり重い負担を強いられるのでしょうか? 妻だって娘だって自分で稼げる立場なのに私の稼ぎだけを当てにするのは理不尽ではないでしょうか? そもそも慰謝料の相場はどのくらいなのか詳しい方教えて頂けませんか? 離婚は無理だと反論しましたが、調停にすると妻は言っています。 私は残業や付き合いで帰りが遅いくらいで、浮気もしてませんし、暴力をふるったり怒鳴ったりもしてません。 単なる妻の一方的な我侭で離婚するから家と養育費と慰謝料くれとは図々し過ぎるのではないかと感じています。 私のように非がない場合でも慰謝料は払わなければいけないものなのでしょうか? 誰かと結婚して子供作って夫に非がなくても「離婚するから慰謝料くれ」が妻の言う通りになるなら詐欺師と同等のビジネスではないかとやりきれない気持ちです。 相場が分からず困惑しています。 よろしくお願い致します。

  • 離婚の慰謝料について教えてください

    知り合いからの相談です。 娘さんが昨年春に、学生時代から交際していた男性と入籍しアパートで二人暮らしを始め、夏に挙式しましたが 夫は家では無口で会話がなく、食後は部屋に篭ってゲームやTV,勝手に寝てしまう、 妻が料理など失敗すると怒って実家に帰り食事を取る等夫としての思いやり等が皆無、 話し合いをしようにも成り立たずで妻は八方塞り。 そんな中知人の紹介で知り合った男性と意気投合、家庭の悩みを相談するうち彼に思いを寄せるように。 結婚後半年で妻が離婚したいと言いだし現在別居状態。 妻が不貞(ただし肉体関係は無)を働いたので慰謝料を支払うのは理解できますがその内訳が疑問です。  *夫本人への慰謝料  *夫の実家への慰謝料  *挙式費用の夫側負担分  *式の際夫の知人親戚からいただいた祝儀 を合計したものを要求してきました。 「夫本人への慰謝料」以外のものも支払わなくてはいけないのでしょうか。   また、妻は(土地など)資産はなく、給与の収入のみ(年収260万円)ですが 一般的な相場はどれくらいになるのでしょうか。 相手の言い分通りの金額を払わなければならないのでしょうか。 (夫の実家より、当初1000万円、現在300万円あまりを請求されています)

  • 離婚及び慰謝料について

    離婚及び慰謝料等の質問です。 お互いバツイチ同士の妻側に連れ子(現在八歳)のいる五年目の夫婦です。 再婚はしたもののお互いの考え方や将来像等で何度か冷めた夫婦関係になったことがありました。それでもなんとかやってこれたのですがやはり考え方が合わす離婚を決意しました。 離婚の意思があることを伝えた上で二、三ヶ月後に家を出るということ、それまでの間の生活費等は全て払う旨を伝え来月中に家を出ることになりました。 妻とは感情的な話し合いになるのが嫌なので全てメールでのやり取りをしましたが、離婚を不服とする返信もなく車(妻名義)の支払い(義理の親から借りた)をしてください、ETCのカード(妻名義)の支払いをしてくださいといったお金に関する返事しかありませんでした。1ヶ月ほとたった辺りに調停の呼び出しの通知があり調停に出席(明日)することになりましたが 妻側からの離婚理由として ・家庭をかえりみない ・生活費を入れない ・女性関係 ・性的にあわない 養育費五万円と慰謝料百万円を払って欲しいとありました。 まず生活費を入れないについてですが結婚してから家賃および光熱費など(食費は共働きなので半分くらい)を全て私が払ってきました。 性的に合わないと言うのはよく理解できないのですが性的にというよりは私の場合、結婚してから手すら握ってもらったこともなく、夜の営みなども求められたこともないような状態です。 女性関係とありますが今まで浮気も不貞関係も全くありません。携帯の優良?サイトで知り合った友人はかなりいますが(男女とも)同じ共通の趣味を持った友達ばかりでやましい付き合い方をしている人は誰も居ません(相談事などのメールや電話はありますが) 家庭をかえりみないというのはどういったことをいうのでしょうか?出掛けるときも子供を中心にして出掛け滅多に一人で遊びにいくと言うことも、酒もギャンブルもせずにやって来たのですが… 長々になってしまいましたが、この様な状況で離婚をやするとした場合請求された金額は妥当なものでしょうか?また自分のおかれている立場は不利なものなのでしょうか? 家を出るといった行動は悪意の遺棄にあたるのでしょうか?

  • 離婚後、、、

    離婚して6年がたちます30代男性です。 離婚原因は前妻の浮気です・・(離婚直前には実母が自殺しました。) 離婚は避けたかったのですが、浮気相手の男性との話し合いで私が執拗に怒ったため、妻は家を出ていきました。そして離婚しました。 結婚期間は5年間でした。 その後は妻の住所などはしりません。 私は現在、再婚し、娘(1歳)がおります。 ただ、気になるのは前妻の両親です。離婚時にはお互いにボロボロに泣きました。すごく私を実の息子のように可愛がってくれていました。 私は、現在、娘も1歳をすぎましたし、落ちついて幸せに暮らしています。 相談したいのは、前妻の両親に娘の写真を送り、元気に暮らしていると手紙で報告がしたいのです。 そういうのは、相手(義両親)に対して失礼でしょうか。 前妻はすでに再婚しているらしいことは、噂で知ってます。 ただの自己満足かもしれません。 みなさんはどう思いますか?

  • 離婚予定です。慰謝料負担の可能性を教えてくだい!

    結婚して11年を迎えようとしてます。 結婚後3年ほどで妻が勝手に家を出ていき、別居状態でほぼ8年になります。 その理由は妻に言わせれば、その内容は約60万円の勉強教材を 5年ローンで購入したこと(月1万円で5年)など私の金遣いが原因のようです。 参考までに、小遣いとして、どれだけ使っているかといえば、食事代、飲み代を含め 月約7、8万です。 確かに、約4500万円の住宅(土地を含め)を購入し、ローン等を抱えている状況での教材購入には、問題があったのかもしれませんが、当時の家族構成は以下(◆)の状況にも関わらず、 たまにしか我が家にはよらず、今では、年を明けてから一度家に寄っただけの状態です。 ★まず、この状態で児童虐待等にはならないのでしょうか? ちなみに妻はどうやら、他の男性と形式的には同居はしていないものの、アパートのとなり同志で、 実質同居状態で、炊事、洗濯はともしている様子です。 こういった状態まで放っておいた私が情けないことは重々承知してますが、 今後、前向きに人生をやり直すために離婚を考えております。 しかし、住宅ローン問題や、慰謝料、養育費等、金銭面の課題がありそうで不安です。 ★私が慰謝料等払う必要があるのでしょうか?またどのよう財産分与等されるのでしょうか? ◆家族構成  ・妻は私とは再婚。  ・前夫との娘(結婚当時9歳、今、19歳;大学生)あり。  ・私との子(今10歳)あり。

  • 離婚での家について

    家のローンが終わっていて 離婚する際、家の所有権はどうなりますか? 名義は夫ですが、 夫と妻、2人でローンは払いました。 妻が家を得るには どうゆう方法があるでしょうか? やはり、弁護士に頼まず済む方法は 話し合いで解決するしかないですよね? 回答、よろしくお願いします!!

  • 住宅ローン 離婚

    現在、夫婦間で離婚協議中です。 妻の言い分としては、子供のために現在住んでる家に3人(子二人)+犬(3匹)と暮らしていきたいと言っています。 しかしこの家にはローンの残債が約2千数百万円あり、私にローン(月々6万ボーナス20万)を払い続け養育費もできる限り貰いたいと言ってきています。私が家を出て行きますと当然アパートなどの家賃や光熱費、生活費など掛かってきます。私の収入は離婚により扶養手当や税金が上がったりしておそらく24万程度になると思います、妻は現在パートで経済的には当然不安があります。。。 実際、このような感じで離婚された方いますか? やっていけるのでしょうか?

  • 1ヶ月の生活費

    質問させていただきます。 私はサラリーマンで月手取収入約43万円、妻は専業主婦(但し配当収入で年間50万円位有)、娘は5歳で幼稚園に通っております。 2年前にマンションを購入し、住宅ローンと管理費で約10万円の支出があります。 ローンは25年の固定で今後変動リスクによる返済額アップはありません。なお、他のローンはありません。 質問は、1ヶ月の生活費ですが、月に15万円程妻に渡しておりますが、これでギリギリということです。 この15万円には食費・水道光熱費・固定電話料その他の費用が含まれており、住宅ローン・管理費と携帯電話や幼稚園の月謝、習い事の費用は別途となっております。 普通に生活していれば、十分足りて貯蓄もできると思うのですが、いかがとお感じでしょうか? なお、今月末に妻と娘で旅行に行くようであり、そのこづかいも出して欲しいと言われ困惑しております。 お知恵を拝借致したく宜しくお願い致します。

  • 不貞が原因で離婚

    同居している娘婿の不貞がわかり娘はショックを受け、離婚話となっています。 二人の孫がおり、2歳、5歳と小さく、養育費の問題や、婿名義の今住んでいる家に、子供が成人するまで、住み続けたいと思います。 娘婿は、娘と別れて、不倫関係にある女性と再婚して、今住んでいる家に住みたいと、知人に言っているそうです。 婿名義の家は、私達夫婦と娘夫婦が頭金を出し合い2年前に購入しました。 住宅ローンもあと23年残っています。売りたくても売れません。 先日、娘婿とこれからのことについて話し合いの場を設けましたが、どうしたいのか黙ったままで、 しゃべりません。私たちの質問にも、返事をはぐらかします。 どうしたらよいのでしょうか。

専門家に質問してみよう