• 締切済み

夫の育児休業取得について

poroloonの回答

  • poroloon
  • ベストアンサー率6% (1/16)
回答No.8

男ですが、本気で育児休業を考えたことがあります。 私の感覚ですが、一番に状況を理解しているご主人が大丈夫だと言っているのなら、大丈夫だと思います。 それに、周りの男性社員からみれば、良い前例として逆に尊敬されかも。 支店長も、いつかは変わることですし.. また、他の回答者さまもおっしゃっていることですが、有給と組み合わせたらどうでしょうか?

関連するQ&A

  • 育児休業の取得

    私は9月に出産し育児休業取得を考えているものです。 私の仕事は4月~9月、10月~3月と半年の雇用契約で雇用されていて9月末日と3月末日が1日ずつ雇用切れということで休みになります。 9月に出産したので子どもが1歳になるまで育児休業を取得しようと考えていたのですが、「3月で一度雇用が切れるので3月末までしか取得できない」という回答でした。 育児休業の内容を調べたところ期間雇用契約者は、「同一事業主に引き続き1年以上雇用されている」 「子が1歳に達する日を超えて引き続き雇用されることが見込まれる(子が1歳に達する日から1年以内に労働契約期間が満了し、更新されないことが明らかである者を除く)」の2つを満たすものと書いてありました。 この場合、私は1歳になるまで育児休業を取得することができるのでしょうか?できるとしても3月末までなのでしょうか? わかる方いましたらどうかご回答お願いします。

  • 夫の育児休業給付金

    8ヶ月の子どもがおり夫が3週間の育児休業を取る事になりました。 夫は10年以上雇用保険に加入しており、育児休業後も復職いたしますが、会社の担当者からは育児休業給付金はもらえないと言われたそうです。理由は私が専業主婦だからということなのですが、 専業主婦の夫は育児休業給付金をもらう資格はないのでしょうか?

  • 育児休業の取得条件について教えて下さい。

    現在妊娠中です。 主人の転勤があり生活も落ち着いてきたので、派遣社員で働き始めました。 仕事を初めて間もない時ですが、妊娠が分かりました。 働いた期間も短いし、派遣社員ですし、産休、育休は無理だと思っていました。 ですが、元々出産するギリギリまで働きたい希望があったのと、妊娠後も体調等順調で今回も契約の更新が決まっていて、今は更新時期をいつまでにするか調整段階です。 ここにきて、もしかしたら産休・育休が取得できるかもと思い自分でも調べましたが、 育児休業取得の条件に当てはまるかどうか分からず、教えて頂きたく質問します。 今の派遣先で働き始めたのが2012年の11月からです。 出産予定日 9月14日 産休期間が8月4日~11月9日、育児休業開始が11月10日~(ネットで計算した日付です) 育児休業取得条件にある「1年以上雇用されていること」とあり、 産休中も雇用期間に含まれるとありますが、育休申請時点で1年以上経っていることが条件とあったので 私の場合だと1年に満たないので、育休を取得するのは無理でしょうか? (派遣社員の前にパートですが働いていたので育児給付金の取得条件は大丈夫だと思います) 初めての子供なので、出産後の育児がどうなるか分かりませんが、仕事も早めに復帰したいと考えています。 派遣社員ではありますが、取得できる可能性があるか確認したいです。 こういうことはどこに確認するのかも、いまいち分かりませんでした。 よろしくお願い致します。

  • 育児休業中の夫の転勤

    現在、産休中の者です。 産休後は育児休業をとり、職場復帰する予定でした。 しかし先日、県外への夫の転勤が決まりました。 今の時点では出産を控えているため、具体的な答えは出していませんが、「夫の転勤=私の退職」を簡単には受け入れることができず悩んでいます。 育児休業は約1年間ありますので、家庭・育児・仕事のことを検討し、退職して県外へ行くのか、それとも夫に単身赴任をしてもらって、一人で育児&仕事をしていくのか考えたいと思っています。 しかしいずれの答えにせよ、育児休業中の一年間は夫が行く県へ一緒に行きたいと思っています。 そうなった場合、住民票を動かすことになります。 育児休業を取得する条件としては、仕事復帰を予定している場合のみと聞きました。私の会社がどう判断するかはわかりませんが、単身赴任をさせてまで職場復帰することを信じてくれるかわかりません。 なので、私の会社には引越しすることを言わずに育児休業を取りたいのですが、それは可能でしょうか。 育児休業給付金や社会保険などの関係で、住所変更は必ず職場へ届け出なければならないのでしょうか。 他に何か良い方法があれば教えてください。

  • 夫の育児休業

    出産前は派遣社員として働いていましたが、 退職しました。 今現在は、専業主婦です。 子供が6ヶ月くらいになったら再度派遣社員などで 働きにいこうと考えています。 その場合夫は、子供が6ヶ月から1才まで育児休業を とることはできるのでしょうか?

  • 自営業でも育児休業の取得が可能?

    基本的なお話で恐縮なのですが、個人事業主の社員は育児休業を取得することができるのでしょうか? 具体的には、夫が社長で妻が専務というような小さな会社の場合でも法律上の育児休業の取得ができて育児休業給付を受けられるようにすることができる要件があれば教えてください。

  • 育児休業を取得するためにするべきこと

    9月9日が出産予定日で、育児休業をとる予定です。 出産のためにもらえるお金、給付金・社会保険料免除等に必要な書類・取得者本人または会社がするべきことを教えてください。

  • 地方公務員の育児休業取得について

    地方公務員の育児休業取得について教えてください。育児休業を取得しようと思えば取得以前何年在職しないといけないでしょうか。雇用保険の育児休業給付金の支給条件は育児休業取得前12ヶ月雇用されていないといけないとおもいますが、もし育児休業給付金はいらない場合(無給でもいい場合)に雇用されて12ヶ月以内で出産となった場合解雇されてしまうでしょうか。

  • 育児休業について

    よろしくお願いいたします。 質問は2点ありまして、 (1)育児休業で検索すると子が1歳になるまでと3歳になるまでと二つ出てきます。どちらが正しいのでしょうか? (2)育児休業は、取得できる条件下と仮定して、1週間とって3週間出勤し、また今度は2週間とって1週間出勤し、・・・みたいな感じで取得出来るのでしょうか?

  • 育児休業明けに出産

     公務員で今第1子の育児休業中です。できたら早くもう一人欲しいと思っているので育児休業中に次の子を妊娠したいと考えています。実家には頼れず、出産後は夫の協力が不可欠のため、夫の仕事が余裕のある時に出産できたら一番いいなと思っています。  そんなことで、休業明けに次の産前の8週間を切っている場合、すぐ産前休暇が取れ,第一子の時のように給与など貰えるのでしょうか?一度仕事復帰した方がメリットがあるのでしょうか?  ちなみに、産前産後休暇中は給与がほぼ全額でますし、それから子どもが一歳になるまで3割が毎月でました。育児休業が3年間に伸びましたが、休業中に出産するとそのような収入や、出産一時金などの扱いはどうなるのでしょうか?

専門家に質問してみよう