• ベストアンサー

愚痴の多い夫にどう対応したらいいか判りません

noname#21015の回答

noname#21015
noname#21015
回答No.4

学生で出来婚ですか。 旦那さんの年齢が分かりませんが、子供が出来て 結婚を決められ、家族の為に自分のやりたい仕事を辞められたんですよね・・ 旦那さん、立派だな~と思います。 あなたも学生さん(大学?)ですから、社会経験も少ないなか、母親になることを決められた。 これも、素晴らしいと思います。 旦那さん、短気な所はあるのかもしれませんが 転職したばかりで、不慣れなことが続くと何かに八つ当たりしたくなるんだと思いますよ。 まあ、妊婦さんにあたるのは、どうかとは思いますが、家庭のことまで、まだ目が向かない状況なのでしょう。 あなたの返答しだいで、旦那さんも救われることがあるでしょう。 「毎日、お疲れ様」「すぐに寝れるように布団敷いておいたよ」そんな優しい言葉をかけてあげると 旦那さんも、嬉しいし、あなたにきつく言っていることに気がつきます。 優しくしてほしいというきもち、良く分かるんですが それは旦那さんも思っているのでは? 優しさを求めるなら、あなたがまず実践してみるといいと思います。 寝不足になるまで、ネットやゲームをするなんてバカみたいって思っていませんか? 実際、仕事をしてみると辛いですよ。 旦那さんにしたら、親子の生活がかかっているのでプレッシャーもあるでしょう。 そんなときに、気分転換したいのだと思います。 仕事をしている自分から、プライベートの自分に切り替えをしているんですよ。 まずは、あなたが旦那さんをいたわってあげてください。 あとは、旦那さんがリラックスしているときに あなたの気持ちをやんわりと言ってみたらどうですか? お子さんがいらっしゃって、すぐに夫婦となったので まだ、おふたりの夫婦像・家族像っていうものが よく話し合われてないのではないですか? これから生まれてくる赤ちゃんについて、まずは明るい話題から徐々にあなたの不安なども言っておくと あなたの悩みも理解してくれるようになりますよ。 そうやって、夫婦や親となっていくんです。 一方が支えてばかりじゃなく、ふたりで協力してみてくださいね。

noname#20811
質問者

お礼

大学を卒業してから就職し、お互いが働いていてある程度貯金も溜まったら結婚、子供のいない結婚生活もある程度体験してから子供を持ちたい、と私は考えてはいました。ですが、私は、それでも子供ができてしまった事実はきちんとうけとめなくてはならないし、自分たちの理想的な手順の為に子供を犠牲にすることは絶対会ってはならないと思い、上記のような事はあきらめきちんと気持ちの整理をしてから結婚しました。彼の方は、もうすぐ30歳になることもあり、そろそろ子供が欲しいと言う気持ちは常々口にはだしてはいたのですが、非常にお給料の少ない所で働いていたので、実際予想外に早く出来てしまうと、本当は産みたくないという気持ちの方が強くなり、でもその気持ちを抑圧して「そろそろ転職をしようとも思っていたしちょうどいい機会じゃないか、結婚してそろそろ真面目に生活しよう」と思い込んで結婚したようです。彼の方も優しくしてほしいとおもっているのはなんとなくわかります。でも、yuppy3612さんがおっしゃてるように「毎日お疲れさま」というようなことを言っても半分バカにしながら「いいようなお前は、俺ばっかり苦労してお前は苦労してなくて。俺も主婦になりたいよ」というように嫌みを言ってきます。そして優しい言葉をかけても何かにつけ余計に文句が増えるか、こちらがいたたまれなくなるような事を言うので、いたわる気持ちもなくなってきてしまいました。

関連するQ&A

  • 警察~通報から現着までの時間、そして対応~

    何日か前の明け方にサイクリングをしていた時の事です。 トンネル内の自転車専用道路(一方通行)を走っていたら、酔っ払いらしき人が寝ていました。トンネルは鉄道の下を通っているもので、その人が寝ていた所は一番スピードが出る所で、又見通しが少し悪い所でもあったので、放置したまま行くのも危険と思い警察に連絡する事にしました。(ちなみに呼びかけても起きません) すぐ近くに交番が有ったので行ったのですが『パトロール中、御用の方はインターホンをお使い下さい』とあり、インターホンで用件を伝えました。 自分が「現場に居た方が良いですか?」と聞くと「大丈夫です。すぐ行きますので」と返答があり、切りました。でも、暇だったのと、どれ位で来るかなという好奇心で現場に一応残っていたのですが、警官が来たのが何と20分後!(オイオイ) その後帰ったのですが、帰宅途中「(自分の)名前を聞かれなかったなー」と思いました。もしこれで、自分が寝ている人の財布を盗んでいたとしたら、どうするんだろう?警察の不手際だよなー。等と思っていました。もちろん盗ってないですよ(笑) お尋ねしたいのは (1)通報から現着までの時間。平均で構いません。 (2)文中の警官の対応は適切かどうか。 (3)携帯で110番する時は「市外局番+110」? (4)警察にまつわるエピソードがあれば、御自由に。 分かる所だけでも構いません。よろしくお願いします。 *警察の名誉の為?具体的な警察署名は書かないようにお願いします。

  • 夫の裏切り行為に対する対応、その後です。

    先日「こんな夫、どうすればいいでしょうか?」と投稿した者です。多数のコメントに感謝します。 一昨日夫と、夫の両親交えて私の気持ちを伝えました。質入れされたバッグは、質流れになってしまう期日がある為、夫の両親が支払いとりあえずは取り戻してくれました。 私は今回の質入れの一件も含め、まず自分が大切にされているようには感じない旨伝えました。出来婚で当時は責任をとるためにも結婚してくれたが、本当のところ、やはり独身で気楽に過ごしたいのか、それとも家族でいたいのか、本音をこの際言ってほしい、と頼みました。すると夫は一緒にいたい、と言いました。 しかし、質入れした事実は許せない。私は子どもがいる手前、険悪なムードではいられないし普段通りに接していたが、内心は許していない。物を失った悲しみに加え、秘密でそのような行為をされ、裏切られたショックとの、二重の辛さがある。この不信感に対し、私の希望を受けとめ実行し、初めて許せる日が来るかもしれない。今のままでは、夫との結婚生活に夢は描けない。 そこでまずは転職して。全てのストレスの原因は、不規則な就労時間故に、家にいても家事育児をフォローするわけではなく寝ていたり、ダラダラとマイペースに過ごす姿を、家事育児で忙しい中私は、見ているだけでイライラする。 朝出勤、夜帰宅する規則正しい生活が送れる仕事に変わってほしい。もちろん自ら積極的に求職活動し、ハローワークなどに出向き、努力すること。転職までの期限は半年。それまでは許すわけではないが様子をみる、と伝えました。 次に、今回質入れしたバッグを取り戻した代金を立て替えてくれた両親には、子育てが落ち着いたら、絶対に何年かかってでも全額返済する。社会人として、自分の失敗に対し、責任は取るべき、と伝えました。 これを踏まえ、もっと思いやりの気持ちを持ってほしい。半年、夫の態度を観察していると伝えました。 今すぐに結婚生活をどうこうする、と決断するのは様子見することにしました。夫が本当に反省し、家族のために頑張ってくれるのかどうか、言葉ではなく、行動で示してくれ初めて、許せるかもしれない。口だけの謝罪や決意表明はいらない、と言いました。 これで半年経ち、頑張って良い方向に変わってくれていれば良いのですが、改善が見られなければ、見切りをつけるつもりです

  • 「NHKの者です」という人がきて、サインを強要され

    「NHKの者です」という人がきてサインと印を強要されました。 本日、事情があり私の知り合いに留守番してもらっていた際の出来事です。 → 夕方インターホンが鳴り、留守番者は家の者ではないので、どうしようと考えている矢先に    ドンドンドン ドンドンドン と何度もドアを叩き、インターホンも連打    「NHKの者です」 これを1分くらい続けて立ち去る。 → 2時間後、再度インターホン連打、ドアを叩く  あまりにもうるさく近所迷惑なので留守番者がインターホンで応答する。 「はい」  「NHKの者です」  「私ここの家の者ではないのでわかりかねます 世帯主がいるときにお願いします」 「いいからでてきてください」 「え?ですから私は知り合いですからわかりかねます」  「とにかくすぐにドアをあけてください」 (大きな声で叫んでいて、ドアを叩いているので近所迷惑になる為、恐る恐るドアを開けた) なんの説明もなく 「ここにサインとハンコ押してください」 「ですから、私はここの人間ではないので、そんな事できません ここの住所も知りません」 「嘘をついても無駄、ここに住んでるんでしょ?いいから今すぐここにサインとハンコを」 (このようなやり取りを数回) 凄い圧力で、家に入って来られたら怖いので、ドアを閉めて鍵をかけました。 その後しばらくして立ち去りました。 ここまで~~ ここの家は主に仕事場として使っているのでTVはありません。 仮に今後TVを買ったとしても、こんな脅し方されたら受信料なんて払いたくありません。 ましてや、ドアを叩かれまくって、ドアを開けろと言われたら怖くてドアをあけません。 こんな強引やり方間違ってると思います。なんの説明もなくこの紙にハンコ押せと言われて、押す人間がどこにいますか。 ポストには口座振替の記入する紙が入っており、取扱者印が押されていました。 この名前が、本日来た人間なのかもれません。このような人間には二度ときてほしくありません。 久しぶりに会った友人に嫌な思いをさせてしまい、非常に不愉快です。 今回の件についての苦情はどこに言ったらよいのでしょうか?

  • 人が居ると分かった時の勧誘の対応

    一軒家に住んでいましたが結婚し賃貸マンションにいます。 そこはオートロックですがロビーに呼び出しボタンがなく暗証番号で入ります。 平日は夕方まで管理人が扉を開放し、土日と夜は管理人がいなくて閉まっていますが暗証番号を知っていてる為に勧誘が来ます。 私は普段から物音を立てず呼び鈴が鳴っても静かにしていて一切出ません。 以下質問です。 1.今私は妊婦でフルで働いていた仕事を辞めて終日家に居ます。 子供が生まれれば泣いたり大きくなったら叫んだり物音を立てたりなどで中にいるのが分かるかもしれません。 中に人が居ると分かった場合は勧誘の人はどういう行動をとられるのでしょうか? 例えば「ドアをたたき声を出す。呼び鈴を連打する。30分置きに呼び鈴を鳴らす。ドアポスト覗く(実際覗かれました)」とか。 宅急便もひたすら鳴らすのでしょうか?(宅配ボックスもないので) 2.中にいるのが分かっていて出なくても問題にはならないですよね? 子供がうるさくての苦情なら別ですが。 3.勧誘の人は「この部屋の住人は平日は居ない。フルで働いているようだ。」とかメモを取ってたりするのでしょうか? 4.数年先には別のマンションに引越しすると思います。 その時はマンション入口で呼び出しがある所に住みたいのですが、そのようなマンションはとりあえずインターフォンで対応しないとダメなのですか? 出なくてもカメラの映像だけで「宅急便でも知人でもない。無視。」とか出来ないのですか? また、結局オートロックのマンションも人が開けた時に一緒に入ってきて玄関口の呼び鈴を鳴らすんですよね? 5.私のマンションではないのですが、鍵のない門があり自転車など止めるスペースがある先に呼び鈴や玄関があるマンションを見かけますが無断で入ってきた勧誘の人は門を開け呼び鈴を鳴らす事は出来るんですか? それは共有スペースではないと思うのですが不法侵入にならないのですか? よろしくおねがいします。

  • あなたならどっち

    バイト・パ―トを探している方に質問です。 受かる受からないは置いておいて、どちらを選びますか? いずれも経験がある仕事なので、初めてで不安ではありません。 (1)クリーニング店 良い点→時給は高め・比較的休みの都合もつきやすい。 勤務時間は五時間で、毎日早く帰宅できる。覚える事は沢山ある。 悪い点→あまりモチベーションがあがらない。狭い店内で少人数の仕事。 (2)雑貨店 良い点→雑貨やディスプレイが好きなので、忙しくても苦にならない。好きなものに囲まれる仕事。 悪い点→時給が悪い。休みの都合がつきにくい。六時間ごとの交代制のシフトなので、生活のリズムが整いにくい。 どちらも月20日位出勤します。 慣れればどの仕事も楽しく、生活にも馴染むと思います。

  • 家賃未払について

    札幌にて38,000円の家賃の家に住んでいます。 本年1~2月に家賃2ヶ月分を未払いしてしまい、それ以降は毎月50,000円を支払っていました。 ところが、6月に仕事から帰宅すると、鍵が交換され入室出来無くなっていました。 電話連絡したところ、50,000円じゃ足りない、60,000円払わないと鍵は戻さないと言われ、 当月から60,000円支払う様にしました。 昨今、ネットで調べると鍵交換や、裁判所を通さない請求は違法と言う事を知り、質問をさせていただきます。 1)無理だと思いますが、6月の鍵交換・侵入の件を提訴する事は出来ますか? 2)今月から家賃の支払いを定額の38,000円にしようと思いますが、問題ありますでしょうか? 3)仮に38,000円を支払い、鍵交換や取立てが来た場合、警察や弁護士に助けて貰う事は可能でしょうか? 乱雑な書き方となりましたが、ご回答お願い致します。

  • 夫について(愚痴です・・。)

    結婚3年目の女性です。 以前から、夫との感覚のズレが元でケンカをしていましたが、 最近限界かなと感じるようになってきました。 ケンカのネタは↓が多いです。 (1)平日夜・週末はTVの前でダラダラしているだけで何もしようとしない。  (2人家族のうちに、二人の時間を満喫したい・・とは伝え済み。) (2)最近目立って太って来ていて、持病の関係で通っているお医者様にも  「きちんとダイエット&治療したほうが・・」と言われているのに、治療をしない。  (促すと怒り出します。) (3)「子供欲しいと思ってる?」と聞くと、「欲しいよ」と答えるが   将来を考えているようには見えない。   (空いている部屋を書斎にしたいと言う。保険に入ってと言っても入らない。    貯金、返済プラン等将来設計を考えない) (4)家事は言えば手伝ってくれるけれど、同じタイミングに  起こる同じ家事でも、毎回言わないとわかってくれなくて、イライラしてると  「家事とかよく分かってないから言ってくれないとわからないよ」と  キレられる。 うちはフルタイムの共働きです。 結婚前は私は実家、彼は一人暮らし。 恥ずかしいのですが、実家時代の私はあまり家事を手伝うほうでは なかったので家事のスタートラインはほぼ夫と同じです。 結婚してマンション購入して、事情があってローンはきっちり半分ずつ払っている為、 彼は結婚前より生活費は減っているのですが、私が言わなければ そんな簡単な事実も気が付いていなかった様子。 彼は私よりずっと手取りが良いのに、私だけ自由になるお金が大分減っていて 節約しているのに、彼にも同じこと(ペットボトルにお茶詰め替えたの持っていってとか) を求めると「貧乏くさくていやだ」 しかも、この前いきなり英語の学習教材(10万くらい)をぽんと買ってきたけど ちょっとやって放置。(他にも放置系多数) 家事については結婚当初は「出来るほうがすれば良いよ。うまく分担しよ」と 言ってくれていたのですが、以前にケンカしたときには 「家事とあわせて俺と同じ収入分くらい働いていると思えればもう少し 聞く耳もってもいいかなとは思うけど」 と言われ、さすがに驚きました。 書き出してみると、たいしたこと無い内容ばかりのような気もしますが、 積み重なってきて、もうつらい感じです。 最近は、太ったせいでひどくなってきているイビキと、彼の見た目に 嫌悪感を抱くようになってしまいました。 何で、「要治療」って言われてるのに治療しない? 何で、結婚したのに将来を考えないの? 何で、限られた時間を有効に使おうとしないのか? 何でばっかりです。 私が気にしすぎなんでしょうか・・・。 まとまらない文章で申し訳ないです。。

  • 夫の愚痴に付き合うのに疲れます。

    夫が今の会社に入って10ヶ月程たちます。 以前と同じ職種で再就職しました。 仕事が忙しく、ずいぶんこき使われてる上、社長が常にイライラしているひとで「なにやってんだ!」などいつもどなられているようです。 (他の社員に対しても同じ対応のようです。) ここ3ヶ月くらい、私の精神安定剤(軽いもの)を時々使っていたのですが、 最近、仕事の日がすごくだるいらしく、朝ごはんも少ししか食べないし、仕事に行くまでこたつでダラダラ寝ています。 月曜日が一番だるいそうで、安定剤を飲んでいきます。 休日はいつものように明るくなります。 そして、仕事から帰ってくると会社の愚痴や出来事など、事細やかに説明してきます。 私も同じような仕事をしていましたので、「そういうときはこうしたほうがいいんじゃない」とか相槌を打ったり、アドバイスしたりしていたのですが、 夕食を作っているとき~寝るまでずっと仕事の話をしています。 トイレやお風呂までついてきたりします。 食事中も子供の話を無視して(またはうるさがって)仕事の話をします。 昨日は、食事中にテレビを見ていたら、いいところでテレビを消され、「人の話を聞け!」といわれ、ケンカしました。 他の話をしてそらそうとしても、適当に返事されてまた話が戻ります。 この調子なので、私が大事な用事の話をしても忘れるのか、「聞いてなかった!」「言った!」でケンカになります。 彼の仕事の話は病的だと思うのですが、精神病院に行ったほうがいいでしょうか? それより病院に行かずに私が話を受け止めるべきなのでしょうか 彼の父もうつ病で自殺し、おじいさん、おばあさんもうつで精神病院に行っていました。 うつに遺伝はないというそうですが、彼もそうなるのではないかとずっと心配していました。 だんだんお酒の量も増えてきて、心配しています。 アドバイスお願いします。

  • 愚痴を聞きたくない夫について

    結婚して2年目、まだ子供がおりませんので、主人と共働き中です。 会社でいろいろとストレスがたまり、主人に愚痴を聞いてもらいたいんですが、主人は愚痴を聞くのが苦手な人で、まったくその手の話はしなくなりました。 こういう夫婦って実際多いんでしょうか? 男性には愚痴を聞くのが苦手な人って多いんでしょうか?

  • 夫の愚痴にはどうすれば??(1)

    結婚8年目ですが、夫の愚痴にうんざりしています。 もともと夫は「何でも話したい」おしゃべりなタイプです。 一方私は、嬉しい事もいやなことも自分の中で1回消化してから話すタイプだと思います。 で、少し前から夫の上司が代わったそうなのですが、それに伴い夫が毎日嫌な顔をして愚痴満載で帰宅するようになりました。 (でも、以前から愚痴の多い人ではありました・・・・) 上司は仕事ができないのに権限はあるらしく、社内は結構大変らしいのですが、毎日毎日感情的に愚痴られるこっちも辟易しています。 「今日会社でこんなことがあってさ~、まいっちゃったよ」的な愚痴なら、聞かされるのも苦ではないのですが、とにかく感情的に愚痴って、最近は何でもかんでもその上司のせいにしてしまいます。 最近はげて来た(遺伝です)のも、太ってきた(超甘党で運動嫌い)のもその上司が悪いから、だそうです(夫いわく)。 愚痴を聞いてもらったらスッキリするかと言うとそうでもないらしく、同じことで毎日愚痴ります。 きっと夫は私に、「ふんふん、大変だね~、よしよし」と一緒になってその上司の悪口を言って欲しいのだと思いますが、そんな非建設的(に思える)な事してもなぁ・・・と、「それならこう考えればいいじゃん」とか「自分の仕事に専念したら?」等々と、夫を諭してしまいます。 (2)に続きます。

専門家に質問してみよう