• ベストアンサー

時効の概念を全否定?

oshiete-qの回答

  • oshiete-q
  • ベストアンサー率33% (813/2428)
回答No.2

私が報道から得た情報では、「時効の概念を全否定」とは思えませんが。 今回の判断は「殺人等は刑事上も民事上も時効が成立している」「遺体を隠し続けた行為はまだ時効ではない」という判断です。 これら2つの犯罪を区別して捉え判断するという手法については議論の余地があるのかもしれませんが、質問のように「時効の概念」といった点は問題になってないと認識しています。

yakyutuku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 時効であるのが明らかな殺人

    先ほどの台風で流された砂地から、21年前に捜索願いが出された人らしい白骨死体が入ったクーラーボックスが発見されたそうです。死後20年以上ということです。殺人かどうかはわかりませんが、(死体遺棄だけかも)いずれにしても時効の来ている犯罪だと思います。 こういう、明らかに殺人の時効を過ぎていると判断できる場合、捜査としては通常と同じようにするのですか?犯人をつきとめて、特定できた場合、法的にはどんなことができますか? 過去質にあるかもと思って検索してみましたが、わかりませんでした。どなたか教えて下さい。

  • 特別公務員暴行陵虐致死罪について

    名古屋刑務所の放水死事件で有罪判決が出ましたが、 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051104-00000003-yom-soci ちょっと軽すぎませんか?量刑の方が。執行猶予つきですし。 過去の判例でもこんなもんなんでしょうか? 相手が犯罪者だからという考えなのですか

  • 重い刑事事件の民事での時効はどのくらいでしょうか?

    殺人事件などでも民事の損害賠償などが出来ると思いますが その場合、民事の時効はどのくらいなのでしょうか? 不法行為として3年ではあまりにも短いと思うのですが 実際には民事の時効はどのくらいですか?

  • 民事も時効?

    23年前に自殺として処理された長野県の男性の死が、実は殺人事件であったという件について。 刑事事件としての公訴時効だ成立しているのは理解していますが、民事についても時効が成立しているのでしょうか。

  • 児童で性欲を満たせるのですか?

    5歳女児、全裸状態で資材置き場で変死。死体遺棄事件として捜査開始…千葉 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080921-00000937-san-soci という事件について、 「大人とつきあえぬ若者が、児童で性欲満たしたのかも」「若者、事件で有名になり達成感得る傾向」…子供被害続発、識者ら http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/180291/ という意見がありますが、 5歳という幼い子とは性交はできないのではありませんか? 性交ができなくともたとえば触るだけでそういったヤツらは性欲が満たせるということなのですか? 児童で性欲を満たすということについて教えてください。 よろしくお願いします。

  • 広島高裁元少年に死刑判決、この判決は妥当ですか?

    客観的に見てどうなのでしょうか?(過去の判例等) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080422-00000925-san-soci

  • 時効の定義がわからなくなりました。

    もちろん、素人ですが、時効の定義がわからなくなりました。  ”1978年の殺人事件、殺人罪の時効成立後の2004年に自首、遺族が損害賠償を求めていた訴訟の控訴審判決。 「民法上の時効を適用するのは著しく正義・公平の理念に反する」と述べ、殺害行為に対する賠償責任を認めた。賠償を命じた。” 過去に別件で弁護士に相談したことがありますが、傷害事件の時効が成立しているので、例え裁判をおこしても、裁判長により時効が宣言されて即閉廷、ということでした。 もちろん、私の解釈がずれているいるのはわかっているのですが、教えていただくとありがたいです。

  • 警備員の男に賠償判決(東京高裁)

    だそうですが、 民事での賠償請求権を『不法行為から20年で消滅』とした法の解釈が問題となりました。 少なくとも『殺人』の時効は完全に過ぎていて、『死体を隠し続けた』違法行為による損害賠償のみを認めたのが一審の判決でした。 しかし、2審では『殺人と死体を隠し続けていたことが一連の不法行為』であるとしました。 この解釈って、かな~り無理やりだと思いませんか? そんなこと言ったら類似事件は全部そうなるし、『時効』規定は死文になってしまいます。法治国家としては、恣意的な法解釈は慎むべきだと思う。 マスコミも愚民を煽ったり心情で法を軽視することは慎むべきであり、もっと法の規定や解釈を説明するべきであると思う。 法律に詳しい人、この判決の評価・分析・批判を述べてください。 なお、法律カテなので『倫理上の』ご意見は『できるだけ控えて』ください。

  • 刑事事件での民事訴訟の時効

    質問させていただきます。 ある傷害事案があり、その事案の被疑者は容疑を否認している。 そして、在宅起訴され罰金刑の有罪判決を受けた。 (略式ではなく、正式裁判) が事件の概要です。 民事で時効が成立するのは、相手が確認できてから3年と記憶しております。 事件の発生日には被疑者であり、犯人が確定されてないと思うので、 刑が確定した(罰金刑が確定した)日から3年でしょうか? それとも、事件が発生した日から3年でしょうか?

  • 短大生妹切断事件

    ここのところ、動向をよく見聞きする事件ですが、今日のニュースで、「殺人容疑で兄(死体遺棄容疑で逮捕)を再逮捕」と伝えられていました。ここで疑問に感じたのですが、なぜ、今日の段階まで、殺人容疑で逮捕することができなくて、あくまで死体遺棄容疑の逮捕だったのでしょうか?死体遺棄容疑の方が、逮捕状がとり易いといった事情でもあるのでしょうか? 当方、素人のため、なるべく噛み砕いてお教えいただけたらありがたいです。