• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:遺産関連 父の死と遺産の問題)

遺産関連 父の死と遺産の問題

このQ&Aのポイント
  • 遺産分割協議を要求する際の調査ポイントは?
  • 1000万円の会社での遺産の対象はいくら?
  • 父の死後の建物の賃料は遺産に含められるか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • utama
  • ベストアンサー率59% (977/1638)
回答No.1

1.小さな会社ですので、純資産価額方式で評価するのが妥当かと思います。 会社の価値として、会社の総資産から会社の負債や未払税金をさし引いたものが、会社の純資産となります。そして、純資産を株数で割ったものが、一株あたりの株価です。 総資産がマイナスになれば、評価額は0円です。 これらの金額は、亡くなる直近の決算書類から算出することになります。 2.株式の額面価格は遺産の評価額とは関係ありません(額面制度自体廃止されています)。会社が100株発行して、お父様が30株所有していたということであれば、会社の30%の株式を所有していることになります。 この場合、株式の遺産の評価としては、1で計算した純資産の30%です。 3.お父様と会社との間で、使用貸借(無償での使用)の合意があったと考えられますので、お父様がなくなったとしても、賃料の請求はできません。

mediarec
質問者

お礼

ありがとうございます。 1.純資産価額方式で算定するとなると、やはり決算書類を手に入れることになりますが、長男が出してくれるかどうかですね。 2.よくわかりました。   株式の額面で考えるのではないのですね。   この所有株を知る方法はどのような方法がありますでしょうか? 3.父が代表を抜けたとき(病気で寝込んで長男が代表者になった時)使用については、どのような処理がされたかを調べてみます。 まず、確定しているのは会社建物だけですが、これが家事で消失した際に支払われる保険金は、遺産対照と見てもいいのでしょうか? 保険金の受け取りには、母と私の委任状が必要とされていました。 それで、保険金は母・私・長男3人で分けるものと考えたのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 相続と、遺産の隠匿

    9年前に父親が死亡しました。 相続するのは私のほかに、母と兄です。 父は会社を経営していて、死亡前相当期間は療養生活を送ってきています。 療養期間中、長男が代表者として会社の経営をしています。 療養費用は、会社より役員報酬として出されていました。 死亡したことで、取締役を抜けています。 いくつか質問があるのですが、 1.父死亡時、兄のみが、父の財産を知りうる立場でした。兄の話では会社の借金があり不景気だし、父の遺産は一切ない、という言葉で、分割協議は開かれませんでした。 2.最近、会社が使用していて・母の居住する(兄も私もここで育ちました)建物(土地は借地)が父の名義のままであったことがわかりました。 3.兄は、遺産分割をすることで会社の経営に母や私が口を出すことがいやで、遺産はないと言っていたようです。 建物の使用貸借契約は、父死亡時に自動的に消滅していると思いますが、兄の行った死亡時に兄のみが知ることのできる父の財産を隠匿していた行為は、法的にはどのように解釈できるのでしょうか? このような場合、父死亡後から現在までの建物の使用料を会社に請求することは可能でしょうか? 会社に関しても、父の設立時に出した資本金分・その後の増資分などが、いつの間にか兄と兄の後妻のものになっています。 これらを遺産として、調停にかけることは可能でしょうか?

  • 保険金受取と遺産分割について

    整理して書いて見ます。 1.数年前に父親死亡   会社経営していたが、死の数年前より入院生活   会社は長男が継ぐ 2.遺産分割の話しなく、実権を持つ長男の話で遺産はないと言われる 3.今年になり会社が火災で焼失   会社の建物が父名義のものだったので、長男より母・私の委任状を請求される。   このことは、知らされませんでした。 4.保険金が出たので、長男に分割の話をすると、保険金は自分が払ってきたので、分ける必要なしということ。 5.今回の火災で、合計8500万くらい出ていますが、その半分が建物に関する保険。 質問内容 保険金の存在を知らずにいた、私や母は、保険金の分割を求めることができないのでしょうか?

  • 父が亡くなり保険料を父が支払っていた死亡一時金が保険金受取人である母に

    父が亡くなり保険料を父が支払っていた死亡一時金が保険金受取人である母に支払われます。みなし相続資産として相続税対象に計上し(基礎控除で非課税ですが・・・)、保険料支払者と受取人が別の為、母の所得税の対象でもないとのことです。 【質問】父の他の資産(金融資産・不動産)の遺産分割協議書を作成するにあたって、当該、母が受取人となる保険金額は分割協議の対象に含めなくても良いのでしょうか?保険会社は受取人である母に支払いますし、当該金額を母が取得(相続?)することに相続人全員何ら異議はありません。

  • 遺産相続

     仏壇の購入費70万円は 遺産分割のとき共益費用の対象になりますか? 父死亡して 相続人は子供のみ5人です 。  長男の資産隠しが発覚し 1000万円の預金が見つかりました。 遺産分割の話し合いをしていますが  長男は 仏壇を父の死亡一年後に購入。価格は70万円    ネットで調べたが 10万から20万円で高級と思える仏壇が沢山売っていました。 長男は相続遺産分割の共益費用にあたるので 皆で折半しましょうと言ってますが 仏壇の購入費70万円は 遺産分割のとき共益費用の対象になりますか?

  • 父死亡で死亡保険金での相続税

    父が不慮の事故で死亡し生命保険の死亡保険金2000万円下りる予定です。 契約者=父、被保険者=父、死亡保険金受取人=母(10割) 4人家族で父と母の間に2人の子供(成人で質問者です)がいます。 この場合は相続税が発生するのでしょうか? 生命保険金の控除は 500万円×法定相続人 とありますが、生命保険金を受取をするのは母のみですが 2人分の子供も法定相続人として控除が1500万になるのでしょうか? あと、土地や建物・株・現金の資産はございません。 また、死亡保険金を分割で受取したほうが税金が安くなるのでしょうか? 基礎控除(5000万円+1000万円×法定相続人) と生命保険の控除のかねあいがわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 母が死亡して遺産分割協議書を作成中に父が死亡しそうです。

    母が死亡して遺産分割協議書を作成中に父が死亡しそうです。 9月に母が急に大動脈瘤破裂で死亡して、相続人が父と姉・私(48歳男)妹 の4人で遺産分割協議書を作る準備をしている状況なのですが、肝臓がんを患っている父の余命がそう長くないという状況になってしまいました。 話し合いがつかない状態ではないのですが、姉と妹との話はもう少し時間がかかりそうです。 母の遺産は4千万円ほどなのですが、父のは、土地がほとんどなのですが路線価が安くないとこを持っているので、遺産は1億2千万ぐらいになりそうです。 母の遺産について父には相続を放棄してもらうつもりでいたのですが、父が分割協議書を作る前に死亡した場合、父は法定相続分を相続することになるのでしょうか? そうなると相続税が増えるな と思っています。 このあたりのことについて教えてください。

  • 遺産の代償分割について

    父が亡くなり、遺産相続をしなければならなくなりました。 遺産総額は1億2000万円。 そのうち自宅の不動産が3000万 母が受取人の生命保険が5000万 母が受取人の退職金が2000万 祖母が受取人の生命保険が2000万円 預貯金はほぼありません。 法定相続人は母、と子供3人です。 計算した所、非課税財産が生命保険と退職金合わせて4000万円分あり、 その時点で残り8000万円なので、基礎控除額の9000万円に達しない為相続税は発生しないことになりました。 祖母は法廷相続人ではありませんが、基礎控除内に収まったのでそのまま生命保険を受け取りました。 残りの1億円の分について、相続税の計算上は生命保険も退職金も含まれましたが、これは受取人の固有の財産とのことで相続には含まれないと考えていました。 不動産の3000万円が遺産相続の対象となりますが、これは母1/3と私(長男)で2/3ずつ取得することにしました。 そうなると次男と三男の分が全くありません。 相続に関しては母がすべて決めており、私(長男)に不動産を継がせることを決めたのも母なので、母としては1億円の遺産を家族4人で法定相続分で分けたいと言っております。 私(長男)の取り分は3000万の不動産のうち2/3もらうので、評価額としては2000万円。 1億円をもとに換算すると法定相続分である1/6の1600万円を超えております。 次男と三男には、母が不動産1/3とその他の預貯金すべてを相続する代わりに、1600万円ずつ現金にて代償分割することにしたいようです。 母が受け取った生命保険と退職金は民法上の「固有財産ではない」とされているが、みなし財産として相続税法上課税されており、非課税限度額の計算に人数も入っているので、そちらのとらえ方で上記のように代償分割出来ないか、と考えております。 友人の税理士に聞いてみたところ、問題ない、という人とダメだ、という人がおりました。 どちらが正しいのでしょうか? 遺産分割協議書に一筆代償分割について書いてあれば問題ありませんか? よろしくお願いいたします。

  • 遺産分割協議書

    私は長男で3人兄弟です。次男と長女がおります。 10年ほど前、父が亡くなった時に遺産分割協議書を作成いたしました。 「遺産分割協議書の内容」 私(長男)-土地AとB 次男-200万円(1) 長女-100万円(2) 母-父名義の預金すべてから(1)(2)を引いた額 その後、母が亡くなりました。 今回は母の遺産分割を相談していたのですが、もめてしまい結局話し合いは終わりませんでした。 次男と長女は調停にもちこみ、家庭裁判所から調停の書類が届きました。 遺産目録の中に父の遺産分割時に私の名義となった「土地A」が含まれていました。 (家庭裁判所宛には「土地A」は母の遺産ではないということで書類を提出いたしました。) そこで質問ですが、父死亡時の遺産分割協議書(次男・長女の印鑑証明から実印まで押してあります)は覆されることはありますか? 本などで読むと一度決めた分割協議書は他に財産が出てきたときなどを除いてやり直しは出来ない。となっていますが不安になりましたので教えてください。

  • 遺産分割協議において

    先日より遺産相続、分割協議等についてご指導を頂いております。 昨日、父の死亡により相続について遺産分割協議を行いました。 母は既に亡くなっているためA子(婿をとり実家にいる)B子、C子(共に結婚し出ている)の3人が相続人という事で協議を行いました。A子の婿の申し出により土地家屋と父の預貯金(自営業であったため取引もあるので)は自分達夫婦が相続し、父の保険金については3人で分割するという事でどうかという事でした。保険金については前回記載しましたが、父が契約者、被保険者、受取人のものとA子が受取人(母が亡くなった時に変更したと思われます)になっているものがあります。この場合は受取人が父名義のものについては私達3人で分割、A子名義のものはA子が所得したものとして分割対象外になるのでしょうか。父が健在時に父の定期預金数百万を無断でを無断でA子が使っており、納得がいかない部分もあるのですが、その使ったものについては一切触れないため何となくすっきりとしないものがあります。まだ協議書にはまだ押印はしておりませんが…。

  • 被相続人名義以外の遺産の相続税について

    お世話になります。 背景 被相続人 父 相続人  子3人(母は既に他界) 遺産   居宅(宅地は母名義のまま) このような場合、遺産分割協議で長男が居宅を取得したとして、宅地についても長男が取得したい時は、母を被相続人とした遺産分割協議が必要ですよね。 もし、宅地の遺産分割協議を行わずにいた場合、母死亡時に、父が1/2、子が各々1/6ずつの法定相続割合が発生し、共有財産となりますよね? そのような場合で、父が死亡した時は、父の宅地持分1/2が相続対象となるのでしょうか? それとも、あくまでも共有財産であることから、母を被相続人とした遺産分割協議が合意されるまでは、父の遺産にはならないのでしょうか? よろしくお願いします。