• ベストアンサー

同一円弧上の座標を求めたいのですが…

hiiniichanの回答

  • ベストアンサー
回答No.10

絵の上に分度器置いて考えてみてください。 X軸とOBのなす角度からX軸とOAのなす角度を引けば済むことです。

luke001
質問者

お礼

今回もありがとうございました。 お蔭でプログラムを組むことが出来そうです。

関連するQ&A

  • 3点円弧の中心座標の求め方

    いつも、お世話になります。 チョット、ジャンルは違うんですが、どこに聞けばよいか分からなくて、 3点を、通る円弧の中心座標と、半径の求め方 点X、Y,Zを通る円弧の中心点をC、半径をrとするとき (Xx-Cx)^2 + (Xy-Cy)^2 = r^2 (Yx-Cx)^2 + (Yy-Cy)^2 = r^2 (Zx-Cx)^2 + (Zy-Cy)^2 = r^2 ^2は2乗 のような関係式が成り立ちそうなんですが ここから Cx= Cy= の式に要約できずに悩んでおります。 どなたか、上記に限らず、3点円弧の中心座標の求め方をご教授ください。 CADで書けば、すぐわかるんですが、そうじゃなくて計算で求める方法 みなさま、ご回答いただきありがとうございました。 結果報告させていただきます。 質問には書いていませんでしたが、コンピュータでの計算を前提としておりましたので 数学的な解にはなりませんでした。 2番、4番のご回答を参考にさせていただきました。 3点を(a,b)(c,d)(e,f)、(a,b)(c,d)を直線1、(c,d)(e,f)を直線2 各中点を(p1x,p1y)(p2x,p2y)として 直線1に直行する直線3の傾き f1=(c-a)/(b-d) 直線2に直行する直線4の傾き f2=(e-c)/(d-f) 中点1は p1x=(a+c)/2  p1y=(b+d)/2 中点2は p2x=(c+e)/2  p2y=(d+f)/2 直線3をy=f1x+A1で表した時の A1=p1y-f1p1x 直線4は A2=p2y-f2p2x 交点は y=f1x+A1 y=f2x+A2 なので f1x-f2x+A1-A2=0 x=(A2-A1)/(f1-f2) それぞれを、変数として計算すると解決できました。 ご指導ありがとうございました。

  • 同一直線上の座標を求めたいのですが…

    数学的な事がまったく分からないので、質問の文章もおかしいかもしれませんが、よろしくお願いします。 できれば、わかりやすく簡単な公式があれば助かります。 --質問-- 同一直線上にある2つのポイントA,Bの座標と、直線の角度が分かっている場合、同一直線上に新たに設けたポイントPの座標を求めるにはどうすればよいですか? Pの位置はその都度変化し、そのときのAとPの距離または、BとPの距離のどちらか一方が分かるという条件です。

  • 同一直線上の座標を求めたいのですが…(2)

    昨日、丁寧に教えていただいたのですが、いく通りかのパターンで検証すると、うまく行かないパターンがあり困っています。再度教えてください。 --- 昨日の質問(No.2430366)--- 数学的な事がまったく分からないので、質問の文章もおかしいかもしれませんが、よろしくお願いします。 できれば、わかりやすく簡単な公式があれば助かります。 平面において、同一直線上にある2つのポイントA,Bの座標と、直線の角度が分かっている場合、同一直線上に新たに設けたポイントPの座標を求めるにはどうすればよいですか? Pの位置はその都度変化し、そのときのAとPの距離または、BとPの距離のどちらか一方が分かるという条件です。 --- 回答 --- 2点A,Bを通る直線の式は求められるのでPまでの 距離がわかれば連立方程式を解くことでPの座標は求められます。 平面であれば、A(x1,y1),B(x2,y2),(y2-y1)/(x2-x1)=a、AとPの距離をpとすれば、Pの座標(x、y)は  x={±p/√(1+a^2)}+x1  y={±ap/√(1+a^2)}+y1 で求められます。 ※(^2 は2乗です) ※±の意味は、PがAからみてBと同じ方向なら+、反対方向なら-でいいのではないかと思います。 --- 困っていること --- 確かに上の式で、Pの座標を求めることはできました。 しかし、あるパターンに限ってです。 Aを中心にBが第一、第二、第三、第四象限にある場合、また、座標原点の位置をいろいろ変えて試すと、この式ではPの座標が求められない場合があります。 全ての条件、パターンで通用する公式を教えてください。 または、私の検証方法が間違っているならご指摘ください。 お願いします。

  • 円弧から直径を知りたいのですが…

     直径(半径)の分からない円弧があります。弧の長さは実際に測れるのですが、それ以外に分かるものといえば、半円に近いかな、くらいです。 こんな条件から直径は求められるのでしょうか? 分かる方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • 円弧の中心座標

    数日前、下記課題がありました。とても興味を持ってこの課題と 回答を眺めていましたが、下記課題中で 円弧Mの中心座標が 原点(0,0)ではなく 座標値(X0,Y0)で与えられた 場合、円弧Nの中心座標値(A,B)はどのように示されますでしょうか? これが大変難しくて手に負えません。 --------------------------------------------------------------- 円弧M (中心座標 (0,0) 左端点A 座標(X1,Y1)) が与えられています。今、この円弧の左上方向に点B 座標(X2,Y2) が与えられているとき、 点Bを通り点Aで円弧Mの接する円弧Nの中心座標を求める方法。

  • 座標を求めたいのですが…

    A点とB点を結ぶ直線があります。 それを平行移動(複写)した直線のポイントをA2、B2とします。 さらに逆方向に平行移動させた直線のポイントをA3、B3とします。 この時、わかっている情報は直線の長さ、A点B点のXY座標、直線の角度、平行移動の距離です。 また、当たり前のことですが平行移動なので、A-A2、A-A3、B-B2、B-B3を結ぶ直線と直線ABの角度は90度です。 この条件でA2、A3、B2、B3の各ポイントのXY座標を求めるにはどうすればいいですか?。 基になる直線が、どのような角度、長さでも当てはまる公式を教えてください。

  • 線と円弧に接する円

    よろしくお願いします。 CAD上では円弧と線があり、その2つに接する円が簡単に描けますが、数式で表すとどうなりますか。 求めたいのは、接する円の中心座標です。円の半径は任意。 直線と円弧の式は既知とします。

  • 円弧三角形の問題

    正三角形ABCの各頂点を中心とし、1辺の長さを半径とする円弧で囲まれた図形を円弧三角形という。AB=1とした時。この円弧三角形の面積はいくつか。 この問題の答えと求め方を教えてください!あと、この円弧三角形は範囲でいうと(数学A,や数学Bなど0)どこの範囲になるのでしょうか?参考書で数学を勉強していましたが、円弧三角形がでてこなかったので・・・。

  • 円弧の半径

    円弧の始点A、終点B、線分ABの垂線と交わる円弧上の点C、線分ABの中心点D、中心点O としたとき、線分AB、CDが求まれば円弧の半径Rが求まると思うんですがどういった式になるのでしょうか R = AB*AB / (8*CD) + CD/2 上の式でいけると聞いたことがあるのですが なんの公式を使えばこうなるのかわかりません できればなにを基に式の変形すればよいか宜敷御願いします。

  • 高校数学の積分の体積の範囲についてです。

    問題 半径aの半円の直径をAB、中心をOとする 半円周上の点PからABに垂線PQを引き、PQを底辺、 高さがQOの長さに等しい、 二等辺三角形PQRを半円と垂線な平面上に作り、Pを弧AB上で動かす この△PQRが描く立体の体積はなんですか。 という問題があり解説では点Pの座標を(x , √(a^2 - x^2))として 面積を求め0からaまで動かしているのですが これはもちろん理解できるのですが ここで点Pの座標を(a cosθ , a sinθ )として そこでの面積を 1/2 * a^2 * sinθ * cosθとして θを0からπ/2まで動かしたものを2倍してみたのですが 答えがa^2/2になってしまいます。 この考えのどこがおかしいのでしょうか。 それともただの計算ミスでしょうか。 よろしくおねがいします。