• ベストアンサー

通常の起動ではpingが通りません。セーフモードはOKです。

hakkiriitteの回答

回答No.2

hakkiriitteです。 もうひとつ思いつきました。 確認の方法ですが、固定IPで試しましたか? もしかすると、こんなことは知っているかもしれませんが、念のため。 ネットワークに何台つないでいるかわかりませんが、とりあえず、2台ではじめます。 「ローカルエリア接続のプロパティ」から全般タブを選んで、「インターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティ」を開きます。 全般タブで、通常「IPアドレスを自動的に取得する」が選ばれていると思いますが、ここを変えます。 その下にある「次のIPアドレスを使う」を選択します。IPアドレスとサブネットマスクを設定します。 2台とも設定しますが、LANにつながるほうを1台目、つながらないほうを2台目としましょう。 まず、1台目のIPアドレスは、192.168.0.1としましょう。 サブネットマスクは、255.255.255.0にします。 2台目のIPアドレスは、192.168.0.2としましょう。 サブネットマスクは、255.255.255.0にします。 これで、pingを試します。 1台目のパソコンのDOSプロンプトから、 ping 192.168.0.2 とやってみます。 2台目のパソコンのDOSプロンプトから、 ping 192.168.0.1 とやってみます。 以上が固定IPでの実験です。 IPアドレスを自動的に取得する場合、デフォルトゲートウエイの設定やら、DNSサーバやらからのアドレス取得やらがうまくいかないで、IPアドレスが取得できない場合があります。 IPを固定にして接続することで、この状態から抜け出せることがあります。

shakityaki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 上記の固定IPは試してありました。 現在、システムの復元が起ち上がらなくなったため、 再インストールすることにいたしました。 ウイルスって怖いですね… ありがとうございました。

関連するQ&A

  • セーフモードでも通常モードでも起動しなくなりました。

     先日、ウィルスセキュリティゼロでウィルス検査をしたら、隔離できないファイルがあったので、msconfigから、システム構成ユーティリティの/SAFEBOOTにチェックを入れて、セーフモードで、ウィルス駆除をしようとしたけど、/NOGUIBOOTにチェックが入っていて、はずしたものかどうか判断できずに、そのまま、再起動したら、セーフモードでも、通常モードでも起動できなくなったんですが、どうしたらいいか、誰か教えてください。msconfigを立ち上げることができれば、どちらかのチェックをはずせば、どちらかは、立ち上がると思うんですが。

  • セーフモードと通常モードでの駆除について

    windowsの場合だと、ウィルスの駆除に通常モードと セーフモードでの駆除方法があります。 で、セーフモードでの駆除の理由として、 通常モードでもウィルスを発見できないから セーフモードで駆除するというのは分かりますが、 なぜそのような仕組みになるのかが今イチよく 分かりません。 いろいろ調べてみましたが、明確な答えが 見当たらなかったので、ご存じの方教えて もらえれば、と思います。

  • セーフモードが起動しない

    OS:XP HE SP3 ディスプレイに「ウィルスを隔離した」旨のポップアップ表示が出たためセーフモードでPCを起動して全てのドライブのウィルスチェックを実施しようとセーフモードを起動するため「拡張オプションメニュー」「セーフモード」からOSを選択して起動しましたがディスプレイは黒いままでHDDのアクセスランプは点灯状態のままいつまでたっても起動しません。(数回実施)セーフモードが起動しない為電源を強制OFFしています。セーフモードが起動しない原因と対処法はありますでしょうか。アドバイスをお願いいたします。なおWindowsの通常の起動は問題なく起動します。

  • セーフモードで起動できない。

    WIN XP SP2で、F8ボタン押しながらの起動しているのですが、 セーフモードで起動で、エンターぐらいの画面まではいくのですが、 その後、一応ファイル名がだーとでてきて、セーフモードで起動か? ぐらいまではいくんですが、その後なんどやっても通常起動になってしまいます。どうすれば?

  • XP通常起動可、セーフモード起動不可

    自作PC (M/B GEFORCE6100SM-M,CPU Athlon 2Core4400,HDD SATA160GB,MEM DDR2 1GB*1,オンボードビデオ) でHDDはパーティションを切ってXP PRO SP3日本語,VISTA 英語がそれぞれ入っている環境です。 通常起動はどちらのパーティションでも問題なく起動出来ますが、XPのセーフモードでの起動が出来ません。(VISTAは基本的に使ってないので不明です) F8起動の場合、セーフモードの三種類のどれを選択しても選択後画面下に読み込みファイルが表示されている状態から勝手に再起動してOS選択画面に戻ってしまいます。 BOOT.INIを弄ってセーフモード起動する様ににすると上記の”強制リセット”の永久ループになってXPは使用不可になります。 現状別段セーフで起動できなくても問題はないのですが、ウィルス感染時等に備えて起動出来る様にしておきたいと思っています。 解決方法等ご存知の方が居られましたら書き込みお願いします。

  • セーフモードでも起動しない

    パソコンが起動できないです。 使用OS XP HomeEdition+SP2 普段からあまり再起動しないのですが、たまたまものすごく重くなったため、3ヶ月ぶりくらいに再起動させようとしたらメニュー?が出てこず、電源ボタンできりました。 その後起動すると、 「ご迷惑をおかけしております。Windowsが正しく開始できませんでした。 最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。」 と出て、 セーフモードは セーフモードのみ、 セーフモードとネットワーク セーフモードとコマンドプロンプト 前回の設定 通常起動 の選択をするように指示された為、一度切ってF8キーをおしてセーフモードでの起動を試みたのですが、起動できませんでした。 とりあえず電源を落とす前ウイルススキャンをして異常はありませんでした。レジストリもいじった覚えがありませんので恐らく大丈夫です。 初めてのトラブルでかなり焦っています。 せめてデータのバックアップだけでも取れたら・・とおもうのですが何か方法はありませんでしょうか。

  • セーフモードが起動しない

    セーフモードが起動しない 起動時にF8を連打、セーフモードの選択画面が現れてから「セーフモード」を選択して画面が一度暗くなり、画面いっぱいにシステム名と思われるアルファベットが並びますが、10秒ぐらい経ってから勝手にログオフになり、その後通常起動してしまいます。 2度やっても駄目でした。 acer aspire 5738 windows vista home premium service pack 2 です。 ウイルスの検査、駆除がしたいので回答よろしくお願い致します。

  • セーフモード起動後のWindows通常起動が・・・ おかしい

    Windows XP Pro sp3 使用です。 セーフモードで起動後、シャットダウン後に通常起動(もしくは再起動)すると、主に次のような状況になります。 (1)「開始するにはユーザー名をクリックしてください」 (Adoministrator, 自分の名前) と表示される (1)テーマ(表示など)が「クラシック」スタイルになる (2)ネットワークにつながらない(ネットワークアダプタを認識しなくなる) (3)起動時に鳴っていた音(Windowsの起動サウンド)が鳴らない (4)タスクマネージャで確認したとこと、起動しているサービス(プロセス)が少ない (セーフモード時のプロセスに加えてセキュリティーソフトが起動、プロセス数は通常の半分ほど) 上記は目に付いたコトですので多分ほんの一部と思います。 セーフモード起動後に、何も作業しないで再起動しても上記の状態となります。 電源投入直後の [F8] 押しで、「Windows拡張オプションメニュー」で 「前回正常起動時の構成(正しく動作した最新の設定)」を選択し、 Windowsを起動すれば以前の通常の状態に戻りますが、やや不便ではあります。 「普通に戻るのなら我慢しろ」と思われるかもしれませんが、 セーフモード後に素直に通常起動させるにはどうすればよいか、解決策をご教授ください。お願いします。 (スペックなど解決に必要なことがあれば分かる範囲でお知らせいたします。) ちなみにチェックディスクを行った後でも同じ症状です。

  • WINDOWS2000のセーフモードだけ起動しない

    FMV BIBLOMF2/40という機種で、98SEからW2K Pro SP4にアップグレードしました。(まっさらにしてのインストールではありません) 通常のモードでは問題なく起動するのですが、セーフモードで起動させると、画面にちらっと英文の文字が出てきたところで、再起動がかかってしまい、前へ進みません。 以前、W2K Pro SP4をインストールしたばかりのときは、セーフモードでも起動していたのですが... その後、レジストリをいじったり、いろいろ触っているので原因の特定は難しいかとはおもいますが、アドバイスをお願いします。 なお、CHKDSKで、ディスクに問題がないことは確認しています。 よろしくお願いいたします。

  • セーフモードの起動方法

    Remove Toolbarというスパイウェアに感染しました。 ネットで駆除方法を調べたのですが、セーフモードでパソコンを起動できません。 akiaという古いパソコン(Win98)です。 下記の2種類の方法を試しましたが、通常どおりに起動してしまいます。 1.起動時にCtrlキーを押す 2.スタート→「ファイル名を指定して実行」を選択、「msconfig」を入力して「OK」をクリック 「システム設定ユーティリティ」が起動し、「全般」タブが開くのでそこから「詳細設定」をクリック 「スタートアップを使用可能にする」にチェックを入れて「OK」をクリック もう一度「OK」をクリックすると再起動を促すメッセージが出るので「はい」をクリックして再起動 セーフモード起動に関する情報を教えてください。 お願いします。