• 締切済み

料金受取人払いについて

hitobito55の回答

回答No.4

自作なら、コレ http://www.p-hitomi.jp/uk/a4_faq/?p=182 業者依頼ならココ http://www.p-hitomi.jp/uk/index.html どうでしょうか?

関連するQ&A

  • 料金受取人払いについて

     以前、受払いの利用方法を質問して分かりやすい回答を頂きました。 今回は、料金受取人払いを書留として差し出す事が出来るのか知りたいです。どなたか(特に郵便局の方)教えて頂きませんでしょうか?

  • 料金受取人払郵便のことです。

    料金受取人払郵便のことです。 郵便局のページでは手続きの流れが分からないので、 手続きの流れを過去の質問より調べました。(http://okwave.jp/qa/q4520829.html) この過程の中で「2.受取人払に使用する封筒の印刷内容の見本」とありますが、 見本を印刷する用紙は封筒でなく、A4などの用紙でも大丈夫でしょうか?

  • 料金受取人払の見本作成について

    いつもお世話になってます。 今回、会社で『料金受取人払』を使用することになりました。 そこで、郵便局に申請する際に、葉書の印刷見本を提出しなければなりませんが、どのように作成したらよいのかが分かりません(>_<) 作成方法やテンプレートなどありましたら教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 料金受取人払郵便について

    料金受取人払郵便を郵便局に出したら重さを計られ120円とられました。 その際貰った領収書には「第一種定形外」とあります。 多分、重量オーバーで想定した切手代を越えてしまったため120円請求されたのだと思うのですが 料金受取人払郵便なら受取人がこの120円も支払うのではないのでしょうか?

  • 料金受取人払の印刷見本(ゲラ印刷)の作成について

    はじめまして。 この度、大学のゼミの活動として、料金受取人払を利用することになりました。 郵便局に申請するために、封筒(葉書)の印刷見本を提出しなければなりません。 宛名や郵便番号の部分、バーコードの部分はワードなどで作成する事はできましたが・・・ 普通の葉書で言う『切手の部分』を作成することが出来ません。 上手く表現出来なくて申し訳ないですが、『差出有効期限平成○年・・・』や、その上の『○○局承認』の部分です。 あまりパソコンに詳しいわけでもなく、大変困っています。 何かアイデアやテンプレートなどありましたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 受取人払いの郵便物

    普通郵便で受取人が料金を払う場合 切手を貼らずにそのままポストに出しても平気でしょうか? それとも、やはりちゃんと郵便局に行ったほうがでしょうか? 教えてください

  • 料金受取人払郵便はポストでいいですか?

    料金受取人払郵便を使うのは初めてでわからないのですが ポストに投函でいいですか? それとも郵便局に持っていくのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 海外から日本宛に料金受取人払いの郵便は出せる?

    海外から日本の銀行に郵便を出す場合。 銀行からいただいた『料金受取人払』の封筒は、そのまま 海外のポストに入れて大丈夫でしょうか?? ご存じの方、よろしくお願いいたします。

  • 料金受取人払の手続きの流れについて

    料金受取人払郵便の手続き方法を教えてください。 すでに1つの封筒で利用しているのですが、 追加で別の大きさの封筒での導入を検討しております。 郵便局で手続きの用紙はもらったのですが、 フローを書いたWEBサイトがわかりませんでした。 どのような流れでこれから導入したら良いかの 流れが書いたサイトはないでしょうか。教えてください。

  • 料金受取人払について

    郵便の料金受取人払を検討しています。 100枚以上の配布が条件になっていますが、1度に100枚以上の 配布という解釈とききました。 例えば顧客に対するアンケートを実施するために1度に100枚以上 を配布するような形ですね。 そういった形ではなく、顧客を訪問した際に、「この書類に記載して 返信用の封筒で送ってください」なんてことが良くあります。 うちは月にすれば10回程度ですから少ないですね。 でも今は切手を貼っているので返信されない場合は切手代を損して いることになります。 実際に100枚以上が配布されたかは、郵便局にはわからないと 思うのですが、このような使い方でも料金受取人払の申請ができる のでしょうか? 利用している方がいらっしゃいましたら、教えてください。