• ベストアンサー

オークションで250ccバイク購入

zx900a_ownerの回答

  • ベストアンサー
回答No.15

オークション購入の是非が問われてる中で本筋から外れると思うのですが・・・購入希望の車両についてアドバイスをさせていただきます。 購入を検討されているのがNSRのSEまたはSPということなので90のMC21以降~96のMC28と推測いたします。 まず、最初に知っていていただきたいのがNSRシリーズには「センターシール」というアキレス腱があります。「センターシール」とは前後バンクの気密性を保つためのゴム製のシールです。 この「センターシール」はゴム製のため、距離を走るか年数が経つか、あるいは負荷をかける事によって確実に劣化します。劣化するとガスの吹き抜けが発生し、事実上の片肺となり「ちょっと調子が悪い」とか「飛ばさないからいいよ」とか言うレベルでなく、まともに走ることが出来なくなります。ちなみにセンターシール交換はイコールでクランク交換になるので、早い話がオーバーホールです。まあ20は予算を見た方が無難でしょう。さらにいうならば、量販店やそこらのバイク屋程度の技量ではNSRのオーバーホールは無理~不安ですね。できればレースをやってる(やってた)ショップがよいでしょう。 また、MC21(通称ガルアーム)は92年式以前はクランクが弱い上にパワーが自主規制値以上でてたこともあり、エンジン寿命は概ね2万キロくらいで大体センターシール起因によるトラブルが見られます。その上、バイクブーム末期のレプリカ全盛期に使用された車両のため程度の良い車両は滅多になく、あったとしても経年劣化でしばらくしたらシールが抜けた・・・という事例が身近で発生しています。 一方MC28の方ですが本気で自主規制40馬力にあわせたようで、MC21のつもりで乗るとがっかり(自分のも28なんですが・・・)なのですが、反面エンジンの持ちはよく、動くだけでいいなら3~4万走った車両も見受けられます(動くだけですがね)。またポジションもMC21より楽で低速トルクもあるので、質問者様の使用目的に適合するでしょう。予算以外は(^_^;) あと質問者様の用途にあってる物といえば、3XV(TZR)とかVJ(ガンマ)あたりでしょうね。 ですので、もしNSRを購入する予定であるなら過去ログも参照にしつつ以下の点に注意してください。 1.走行距離をあてにしない なんだかんだいいながら事故率の多い車両であるので、メーター交換(悪意でなく)している可能性もあります。外装も同じくデスね。 2.出品者の評価は話半分 良い出品者=NSRに知悉している訳でないので、シール抜けの前兆があっても、その場で大きな異常が見受けられなければ(見抜けなければ)「調子良し」となる場合があります。これはオークションだけでなくショップでもいえることですが。 また、妙に知悉しているのに敢てオークションに出品するというのは・・・自分の所有している不要パーツで抱き合わせて作り上げてる・・・というのも実際過去にありましたね(私自身でなく、知人ですが)。評価も悪くなく、結構値も張ったのですが。とりあえず動きましたが。 3.修理代も見越して予算を組む 実際の市場価格とオークション価格を勘案して、「ここまでで済んだらもうけ物」という予算を組んだ方が安心ですね。つまり、市場価格が60万でオークションでの購入額が30万だとしたら、修理代として20万くらい考慮しておくと、修理せずにすんだら20万儲けなわけですし(まぁ無いですが)、よしんば25万かかったとしても市場価格より5万安いから儲け、という構図です。私はこの考えで車をオークションで買いましたが、実際の市場価格より安く済んだ上に余った予算分で予防的に整備して、結果普通に買うより程度がよくなりました。まぁNox法の関連もあったのですが。ちなみに同時期に私も含めて4人がオークションで購入し、私が当たり(といっても神経質な人は気になる瑕疵はあります)、一人が微妙、二人がハズレでした。まぁハズレの人たちは整備できる人というかプロなので自分たちで直して今でも現役で動いてますが。 あと、余談ですがNSRのSPの場合、結構なんちゃってSPが多い(外装だけSP)ので、気をつけてください。 長文でしたが、車両選びの参考にしてください。。。あ、あともうひとつ。エンジンが完全イッたNSR(つまりまったく走れない。。。私のMC28)でも15~20万の下取り値がつく、という今の現状があることも知識に入れておくと参考になるかも知れませんね。

honda246
質問者

お礼

色々詳しくありがとうございます!少し考え方が変わりました!

関連するQ&A

  • オークションのバイク

    オークションのバイクは、どうなんでしょう? 一般の方が出品しているバイクは、整備無しで現状で当たり前ですが バイク屋さんが大量に業者オークションから購入してきて売っていますがやはりバイク屋さんだから程度の良いバイクは、自分の店で売ってボロくてどうしようもないバイクを何とかごまかしてyahooで売っているんでしょうか? 2個も3個もID持ってるし

  • バイク購入について

    バイクを購入しようとしたら諸経費の中で「納車整備手数料 バイクを乗れる状態にするためのバイクショップの手数料¥8000~10000」とありました。これ以前は無かったし(今までどうして無くてもいけたの?と言う気になります)ショップが適当に理由付けしているだけと思います、(自動車でも無いです)。おかしいと思いませんか。

  • オークションでバイク購入

    お世話になります。 オークションにてバイクを購入しようと思うのですが、 気をつける点はありますでしょうか? 一応現車確認はするつもりです。 後々売るとき等に必要になってくる(あったほうが良い) 書類等はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • Yオークションでバイク購入

    Yオークションでバイクの購入を考えています。遠方で落札前に現車を確認に行けない時、みなさんなら落札前にどのようなことを質問してバイクのコンディションを把握しますか?

  • バイクをオークションで売る(400cc

    400のバイクをオークションで売ろうと思います。 車購入の為です。 出品自体は出来ますが、落札された後からどうしたら良いのかまったく分かりません。 (1)初めにお金を貰う (2)名義変更?これって相手に何か送るんでしょうか? (3)陸送 この流れなのでしょうか? 経験したかたお教え願います。

  • オークションでのバイク購入について

    オークションでのバイク購入について 私は未成年者(19)ですが、オークションにて原付きスクーターを購入いたしました。 ※現状 登録書類あり 保険?なし 整備済み 登録書類?もすでに送られてきたのですが、未成年者だけでバイク登録、保険登録は出来るのでしょうか? 何か親の同意書類は必要となりますか? どなたか詳しい方お願いします

  • バイク屋選びで困っています(中古バイク購入)

    中古バイクを購入しようと思っているのですが、いかんせん田舎のためにバイク屋も少なく、いくつか候補があるのですが、どの店にしたらいいのかが分かりません。下記のどれが一番ベストだと思いますか? (人間的にはどの店も付き合いはできそうなんですが…) 購入したいのはホンダのCB400SF-VTEC2です。 1.一番近い店(車で30分)-プロス店 現車がないため、業者向けオークションでの購入。その後お店で現車確認して購入するかどうかを決める。その際、キャンセルならキャンセル料発生。 購入の場合は、保証が半年・購入時にオイル交換と各部のチェックはしてくれる。しかし、消耗部品などの交換が必要な場合は実費。 このお店は、購入者(自分)も業者向けオークションの画面(本物)を見せてもらえて、オークション側のバイクの評価や傷などのバイクの情報を知ることができ、落札価格も確認可能。そのため、価格も落札価格+オークション側とお店への手数料(6万ほど)+諸経費のみ。故に若干安い。どちらかというとオークション代行みたいな感じ? 2.二番目に近いお店(車で1時間)-プロス店 現車がないため、業者向けオークションでの購入。その後お店で現車確認して購入するかどうかを決める。その際、キャンセルならキャンセル料発生。 購入の場合は、保証が1年・消耗している部品などの交換も込み。 購入方法は、予算を伝えてそれに見合った物を見つけてきてくれる。1のようなオークション画面を見せてくれたりはなし。 3.現車確認できるお店(車で2時間) 現車確認という点では一番近いお店。購入の場合は、保証が1年。 4.ドリーム店(車で2時間半) 初めてのバイク購入のため、どのお店がベストな選択か分からず困っています。バイクに関してはど素人で、現車確認をしても外観とエンジン音を聞くくらいしか確認できない人間です。

  • オークションでのバイク取引に関するトラブル

    バイクカテゴリとどちらにしようか迷いましたがこちらのほうがトラブルに詳しそうな方が多そうでしたのでこちらに質問いたします。お願いいたします。 先日、オークションで原付スクーターを落札しました。 入金→配送→到着、までは非常にスムースな取引で不満はなかったのですが、 到着したバイクを点検整備していて気づいたのが、ホーン(警笛器)がならない、ということでした。 バイク屋に電話して症状を話して確認したところ、ホーン自体の故障なので交換が必要、とのことでした。 それを出品者のかたに修理費を負担してほしいと伝えたところ、 ・ホーンを使ったことがなく知らなかった ・現状出品なので負担はできない とのことでした。 ですが出品説明文には現状出品という文字はなく、ただノークレーム、ノーリターンでお願いします、傷などに関しましては画像で確認してくださいとの記載のみ、また、当然ですがホーンの故障に関する記載はありませんでした。 それで、当方から ・ホーンの故障に関する記載もなく、また故障は画像で判断できるものでもないから現状出品、NCNRといった主張は通らない と送ったところ、 ・現車確認もしないで買ったそっちに落ち度がある と言われてしまいました。オークション文には「現車確認してください」旨の記載などは一切ありませんでした。 こんな感じで、相手は絶対に修理代は払わないの一点張りで、大変困っています。こういったトラブルに詳しいかた、知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

  • オークションでバイクを買いたいんですが・・・

    バイクの免許を取得し、はじめてバイクを買おうと思うのですが、 お金がありません。。安くあげるため、 またまわりにバイク屋がまったくないため オークションで落札を考えています。 そこで質問です。 オークションで購入する際の注意点を教えてください。 もちろん注意していても回避できない事はあるかもしれませんが、 最低限これだけは知っておくべきだ、という事を教えてください。 例えば・・・ バイクに関してはまだ疎いので初歩的なところから言うと、 廃車処分されたバイクは基本的に名義書き換えなどが できないし素人では乗れないわけですよね? 素人がすぐに乗れるためにには どういう状態にあるバイクである必要があるのでしょうか? またバイクについてあまり説明が無い場合に 出品者に最低限聞いておくべきことや、 こういう出品者からは落札しないほうがいい、という情報など、 どんな事でもけっこうですのでどうか教えてください!!!

  • 盗まれたバイクと似たものがオークションに

    盗まれた50ccバイクと良く似たものが、ネットオークションにでています。出品者に怪しまれず車体番号など確認したいのですが、現車確認は断られてしまいました。希望価格の少し下で入札はしてあります。もし自分のバイクでなくても買う覚悟は出来ているのですが、今後の対処方法落札後の取引の注意点など教えて下さい。書類は廃車証だそうです。車体番号の確認が出来れば警察は動いてくれるそうです。