• ベストアンサー

牛乳って飲まない方がいいの?

noname#22488の回答

noname#22488
noname#22488
回答No.1

牛乳飲んでも死にません。 最近にわかにそのような説がまことしやかに流れてますが、”どんな食べ物だっていい面もあれば悪い面もあります”。 それを”悪い面だけ強調する”輩がいてそのような噂が一人歩きしているだけです。

関連するQ&A

  • 最近牛乳が危険だと言われる理由はどこからきたの?

    ごめんなさい!前回の質問は、質問の仕方が悪かったと思うのでもう一度教えて下さい。最近巷で「牛乳は危険」と言われた発端は何なのかを教えて下さい。どこの誰が何を根拠に言い出したことなんですか?何も知らない人々(友人)は、巷の噂に翻弄されています。友人曰く「よく知らないけど危ないって聞いたから、きっと飲んじゃダメなんだよ」と言います。どこの誰が何を根拠に「牛乳は危険だ!」と言ったのかが知りたいのです。それを知った上で飲むか飲まないかは自分自身で判断したいし、友人にも正しい知識を教えてあげたいのです。お願いします。

  • 牛乳での体質

    自分は小学生の頃から給食で出る牛乳を1パック飲むとかならず 1時間以内に大きいほうをもようします。 牛乳は好きたし、乳製品なども好きで特に体質的にダメと言う事もないです。 普通に食後にお茶を飲んでもすぐには大きいほうはしたくならないのですが どうしても牛乳を飲むとすぐ大きいほうがしたくなります。 現在、26歳になった今でも牛乳を飲むと多きほうがしたくなります。 これってどうしてなんでしょうか?

  • 牛乳について

     始めまして。先日友人から「牛乳は人間が飲むものじゃないんだよ、錆びた油の塊だよ」って言われてショックを受けました。  私は今までずっと朝はコーンフレークと決めていて、毎日牛乳を飲んでいました。晩にも飲みます。このことは本当は体によくないことなのでしょうか?  今まで牛乳を飲み続けていた人や、酪農業界のひとは決して認めたがらないと思います。私は感情論ではなく、科学的にこのことが確定された説なのか、それとも有力な反論があるのかが知りたいです。  ご存知の方がいらっしゃればお教えください。また何か意見をお持ちの方もお願いします。

  • 牛乳を飲むとお腹が痛くなるのですが…

    小さい頃から好んで牛乳を飲んでいるのですが、 最近になって朝に飲む牛乳でいつもお腹が痛くなります…。 今まで飲み過ぎでお腹を痛くしたことはありましたが、 コップ一杯分を飲んでお腹が痛くなったのは初めてです。 牛乳が好きで、習慣的に毎朝飲んでいたのを最近は頻度が減りました。もちろん飲む牛乳の量も。 なぜなのでしょうか…? 少しでもこのようなケースについて知っている方、いらっしゃいましたら回答お願いします!

  • 牛乳を飲むと花粉症がひどくなる?

    私は,花粉症で,いわゆるアレルギー鼻炎の重症です。 スギ,ヒノキ,ダニ,ホコリなどほとんどのアレルギー検査が陽性です。 最近,私の家に来る置き薬屋さんが,私が花粉症がひどいと言うことを話したら,「牛乳飲んでませんか?」と聞かれ,「毎日,たくさん飲んでます」と答えたら,「それはダメですよ。牛乳は飲まないで」と言われました。 また,親が通っているアロマテラピーの先生も,「花粉症の方は,牛乳がいけません」と言っていたそうです。 私は,牛乳が大好きなのですが,これを聞いてから飲むのをやめてます。 本当に花粉症(アレルギー鼻炎)の体質の人は,牛乳を控えたほうが良いのでしょうか? また,牛乳がダメといわれる理由をご存知の方がおみえでしたら,ご教授をお願いします。

  • 牛乳

    今日学校で飲んだ牛乳の味がおかしかったので誰か原因がわかる方いませんか? 詳細 牛乳をのむと、農場を想像するような味?風味がしました。1人だけではなく、クラスの大半が同じことを言っていました。「賞味期限切れ」というのは多分違うと思います。賞味期限は5月2日(今日は4月20日)でした。 自分なりに探してみたんですが、牛乳は匂いの強い食べ物(レモン、グレープフルーツなど)と一緒に保存していたら匂いが移ってしまうというのや、腐っていたら酸っぱかったり苦かったりする、というしか分からなかったので原因が分かりませんでした。 わかる方いましたら教えてくださいm(_ _)m🙏

  • 牛乳はいつからあげていいですか?

    11ヶ月の男の子がいます。 完全母乳ですが離乳食も順調に進んで、よく食べてくれます。 行政主催の母親学級の離乳食説明会の時に、牛乳は1歳になるころまで飲ませないように・・・との指導がありました。 1歳になるころまで・・・というのは1歳になったらもうあげていいのでしょうか? いつごろから飲ませるのが好ましいのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくおねがいいたします。

  • 牛乳の飲みすぎについて

    ずいぶん前にリューマチのような症状で 医者から「カゼインタンパクのとりすぎはよくないので 牛乳をひかえるように」と言われたことがあります。 その頃は毎日コップ2-3杯飲んでいました。 それから毎日1杯程度にして、気がついたら症状はなくなり 調べてもリューマチといえるものはない、と 別の医者から言われました。 最近同じではないですが、疑わしい症状が出てきて このごろはちょっと多めに牛乳・ヨーグルト・チーズなど とっていたので、もしかして、と思って調べましたが 牛乳(乳製品)のとりすぎでリューマチになる、というのが このサイトで出てきました。 ただこのごろMECというのを聞きますが チーズもよくないのでしょうか? また牛乳を飲んでリューマチになった場合、 たまたま以前は減らしたら改善したのですが 飲まなければよいのでしょうか? そのあたりをいろいろ調べていたらごちゃごちゃになってきたので まとめて説明していただける方がいたら、お願いします。

  • 搾りたて牛乳と成分無調整牛乳の成分は違う?

    いつもお世話になっています。よろしくお願いいたします。 タイトルのとおりですが、私は酪農の友人からたまに搾りたて牛乳をいただきます。いつも加熱してから飲むのですが、ほぼ下痢してしまいます(味は抜群です)。 しかし、成分無調整牛乳を買って飲むと、大丈夫なのです。 成分無調整牛乳ということはそのままの牛乳(絞ったままの成分)のような気がするのですが(何も足さない・何も引かない)・・・ 同じ牛乳のような気がするのですが、搾りたての方は色も黄色っぽくいかにも"濃い"感じがあります。 実際は、市販されている牛乳とは何かを除いたりして成分の違いはあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 製造所が郡山市の牛乳

    宮城県に住む2才の息子をもつ主婦です。 普段買い物をしているスーパーは品質に信頼のもてるスーパーだったので、野菜や魚、肉以外はあまり産地などを気にせずに購入していました。 が、最近普段息子に毎日飲ませていた牛乳が福島県郡山市で製造されていることを知り、心配になりました。 出荷されスーパーにおいてあるということは、完全に安全でないにしてもそこまで危険なものではない、とは思いますが、自分はともかくまだ子供が小さいのは心配です。 実際この牛乳がどれくらい安全、危険がどうかを知りたいです。 自分も被災し、福島は隣の県なので、ただ単純に福島県のものは全部ダメ、という考えをもちたくはないです。 だからこそ詳しい方から客観的な情報をいただきたいと思います。 もし危険だとしたら、そこまで心配していながら自分で製造地も見ずに飲ませた私に責任があると思います。 もう飲ませてしまったものは仕方ないので、危険だとしたらこれからできる対策をアドバイスいただきたいと思います。 無知でダメな母親ですが、子供のために正しい判断をし、これからは子供の健康を守っていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。