• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:素敵なベッドメイキング)

ベッドメイキングのおしゃれな方法と使い方:ボックスシーツ、シーツパッド、パッドの使い方とは?

grace2006の回答

  • ベストアンサー
  • grace2006
  • ベストアンサー率43% (24/55)
回答No.1

あ~。お気持ちよーく解ります。ウチもまさにそんな感じですから。 ベッドメイクの美しさ=清潔さって必ずしも結びつかないんですよね。 一晩寝たらなるべく外気に晒した方がいいから掛け布団は夜までめくったまま。 仕事してたらベッドメイクなんか出来ないし、どうせ誰も見ないし。  →せっかく買った素敵なベッドスプレッド意味無し。 汗をかくからシーツパッド。マメに洗濯出来るし金額もしれてるから惜しくない。  →セットでそろえたハズのシーツが隠れて意味無し。でも洗いすぎて薄くなるの嫌   だし、掛け布団カバーと洗うタイミングがずれたら組合わせがちぐはぐになるし。 枕カバーの上にバスタオル。マメに洗濯出来て…とシーツパッドと以下同じ… って感じじゃないでしょうか。 綺麗にしたい→洗濯したい→洗濯が楽な物→タオルやパッド使い→「…美しくない!」 実際「生活する」ってこういう事なんでしょうね。でも高温多湿の日本では カビや清潔さの事を考えるとある程度は仕方ないと思って半分は諦めてます。 ただ、シーツパッドは無くても大丈夫な気がします。(私は現在使っていません) ベッドパットをマメに洗濯するか、どうしても使いたいならシーツの下に敷くとか。 それとフラットシーツの方が確かにちゃんと敷ければ仕上がりは綺麗でもちもいいん ですが、女性が一人でダブルベッドのメイクとなると…結構辛いと思いますよ。ホテル のメイクでもベッドシーツだけは男性が替えたり、二人組で替えたりしています。 それとリネン類を買うなら同じ物を2つ以上買うとマメに交換しても「ずれ」が 出てきません。タグに番号を書いて順番を守り特定の物だけが傷まないようにして 柄物は避ける。別ブランド等でもありそうな「無難」な色、単色の物(濃い色は避けた 方がいいかも。ホコリが白くついたり、洗うと褪色が目立ってくる)にしておくと 「全部買い換え」となりにくいし、寝乱れた柄物布団と単色布団なら後者の方がまだ マシです。無難すぎてつまらない場合は枕カバーだけ補色を使うとか。リネン素材も 少しポリが入った物を選ぶとシワになりにくいし、洗濯後の乾きも早いです。そして 使わないクッションなどは置かない。なんか邪魔…とあちこち追いやられて普段は床の 上で埃まみれ、なんて悲しい事になるので。 なんか「多少汚れてもいいや」という物をつい使ってしまうからダメなんですよねぇ。 あとつい「特価」等で後先考えずリネン類を買うとか。もし無地物シーツなど買うなら 通販とかで「白無地シーツ5枚組」とかありますので利用してもいいのでは? お互い素敵なベッドメイクを目指して頑張りましょうね。

suigaku
質問者

お礼

そうなんですよね~、ついつい洗濯のしやすさとか値段とかで ベッドまわりが所帯じみて・・・。 お客様がくるリビングなんかは気合いれてたりするんですが、 寝室は入らないですからね、力抜きすぎてます。 でも、雑誌やWebなんかで、人様のベッドまわりを見ると 我が家の寝室が恥ずかしくなって・・・! フラットシーツよりもボックスの方が扱いやすいのですね。 知りませんでした。 grace2006さんは、マットレスの上にボックスシーツをかけた だけですか? 確かにシーツはまめに洗濯すると擦れますね。消耗品なので 仕方ないですよね。

関連するQ&A

  • ベッド用のパッドシーツ

    自宅でのベッドメーキングについて教えてください。 いつでも快適に寝るためパッドシーツ(ゴムで固定できるタイプ)を使いたいと思っています。 マットレス、ボックスシーツ、パッドシーツがある場合、 パッドシーツは一番上でいいのでしょうか?? それともボックスシーツの下に敷くのでしょうか?? お手入れを考慮すると洗濯が簡単なパッドシーツを一番上にしたいのですが・・・ よろしくお願いします。

  • ベッドを使うのに必要なシーツについて教えてください

    ベッドを使うのに必要なシーツについて教えてください。 ベッド本体とマットレスがあります。 ベッドパット ひんやりとかの四隅にゴムがついた敷きパット マットレスにかけるボックスシーツ など、色々ありますが、 何を買って、 何をどの順番で使えば良いのでしょうか? マットレス ↓ ベッドパット ↓ ボックスシーツ ↓ 人間 ??

  • ベッドパッド無しでは良くない?

    こんにちは。ベッドでのパッドの敷き方についてご意見お伺いします。 最近、布団やベッド兼用で使える四隅にゴムの付いた一番上に敷くタイプのパッドが多く市販されていますよね。冬はボアのふかふか、夏はパイルやしじら織などとても気持ちよさそうです。付けはずしや洗濯もラクそうだし、年中使いたいと思っています。 そこで、今までウールのベッドパッドにBOXシーツをかけてその上に寝ていたのですが、この下敷きパッドを省けないものかなと思っています。下敷きパッド・シーツ・上敷きパッドの3枚は多いかなと感じたもので。敷くものは少なめでも洗濯・乾燥を多く出来れば問題ないか、マットレスはポケットコイルであまり通気性が良くないかもしれないので、出来るだけ厚めに上に敷いて汗が下に伝わらないようにしたほうがいいのか(もちろん頻繁に干すことは大前提ですが)。 できればシーツと上敷きパッド2枚にしたいと思っている私にご指南願います。

  • "ベッドパッド"が見つからない。

    閲覧ありがとうございます! この度、シーツとマットレスの間に敷く、四隅にゴムの付いたベッドパッドを購入したくて検索をかけていました。 ですがベッドパッドで検索したら、敷きパッドが出てきて、中にはベッドパッドと敷きパッド両方のキーワードが商品名についていることも。 ベッドパッド=敷きパッドなのかと改めて調べ直しましたが、やはり別物のよう。 探しているのはベッドパッドなのに、うまく探せません。どうにか方法はないものでしょうか?

  • ベッドメーキング

    実習が始まりました。施設などのベッドメーキングの時、シーツでマットレスをくるんでベッドの頭部はうまくいくけれど足側が思いどうりにいきません。講師が「頭三角足四角」と言って、家のベッドでも練習したけど頭側と同じようになります。うまくいくコツはありますか?

  • ベッドパッドについて

    ベッドパッドは必ず必要なのですか? マットレスを守るためとか書かれているのですが、その上からボックスシーツ、敷き布団、更には敷きパッドまで載せてある絵を見るとさすがに過剰な気がします。 そこまでしないとマットレスの寿命が短くなるのですか? 一応使うとした場合ですが、上にブレスエアーなどの通気用マットレスを載せる場合でも装着しておくべきでしょうか。 また、これの代わりにボックスシーツの上(敷き布団の下)に毛布を敷くというやり方ではダメですか。

  • ベッドの敷きパッドについて

    お世話になります。 数ヶ月前にベッドを購入しました。今、マットレス→ボックスシーツ→ マイクロファイバーの敷きパッドの順で使用しています。暖かくなって きたので、春夏用の敷きパッドを購入しようと思い、ニトリに行って きたのですが、敷きパッドのほかにベッドパッドが置いてありました。 今までベッドパッドを使用していなかったのですが、ベッドに敷きパッドを 使う場合も、ベッドパッドは必要でしょうか。(すみません、布団でずっと 寝ていたため、ベッドについて知識がありません)それとも敷きパッドを 使っていればベッドパッドはなくても大丈夫でしょうか。 それと、敷きパッドはボックスシーツの上でも大丈夫でしょうか。シーツ の上の方が汗を吸収できると思い、シーツの上に敷いています。洗濯 もその方が楽かなと思っています。

  • ベッドシーツの畳み方

    こんにちわ。ベッドシーツで、あの、四隅がゴムになっていて 簡単に着脱できるタイプのもの、ありますよね。あれはベッドメイキングの 時は非常に便利なのですが、洗濯して保管するとき、綺麗に畳めないのです。 どなたか、”美しい畳み方”をご存知であれば、是非、お教えください! よろしくお願いします。

  • ベッドパッドとボアシーツって別物ですか?

    我が家はベッドなんですが、マットレスの上にベッドパッドを敷き、シーツでマットレスごと覆っています。 シーツの上(肌に触れる所)に敷くボアシーツというものを発見しました。 なにやら毛布のような素材ですごく暖かそうなのですが、あれはベッドパッドとは違うのですか? 通販で購入しようとおもっているのですが、ベッドパッドという名称なのに、すごくフカフカなものもあるんです。。ベッドパッドってマットレスのすぐ上に敷くものではないのでしょうか? ボアシーツも、違う名称があるみたいで、よくわかりません(><;) 同じ物と考えていいのでしょうか?

  • 2段ベッド用のシーツ

    2段ベッドを購入しました。 「薄型のマットレスの上にパッドを敷いて、シーツは平シーツにしてください」 と言われましたが、子供が寝るのに平シーツは始末が悪そうです。 薄型マット用のボックスシーツみたいなものはないのでしょうか?