• ベストアンサー

初心者がVPSサーバ

tomoyoismの回答

  • tomoyoism
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.2

両サービスのVPSはRedhatがインストールされた状態のサーバとして提供されるようですので、Redhatがインストールされた状態でPHP4,5、MySQLの構築が出来るのなら良いのかもしれません。 CentOSはRedhatから商用コードが取り除かれたもので、実質的にはサポートが受けられない点が異なるだけだったりするためRedhat利用の企業が、社内用に利用したりするケースが多いです、社内ならこっちかなと思っただけですので、もしRedhat利用なら気にすることはありません。

noname#23179
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • vpsサーバーでのphpやmysqlのバージョンアップ

    vpsサーバ(clara)を現在試用している者です。 phpのバージョンが4なのですが、これを自分で最新バージョンにアップデートする方法はあるのでしょうか。 pleskなどの画面からだとちょっと難しそうなので・・・ 分かる方がいましたら回答よろしくお願いします。 なお、お薦めのvpsサーバーなど教えていただけると嬉しいです。 現在検討中なのは clara:http://www.clara.co.jp/service/vps/ @YMC:http://www.ymc.ne.jp/service/custom/plan/index.html などです。sakuraやつかえるも一応考えています。

  • さくらvpsでのphpのmysqlの接続について

    さくらvpsでcentos6を選び、yumでphpとmysqlをインストールしました。 phpmyadminにてhttpd、php、mysqlの連携は確認しました。 var/www/htmlに作成したphpスクリプトを入れて、データベースと連携して動作させようと思います。 ローカルでphpを作成したときは、mysql_connectの$dbserverはlocalhostでしたが、現在はどのように入力すればいいのでしょうか。 $dbserverには登録したサーバのIPアドレスを入力するのですか?それともlocalhostのままでいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • MySQL4 → MySQL5 へのデータ移行時の文字化け回避方法について

    サーバー移転につき、データベースのデータも移動させなければなりませんが、よくMySQL4 → MySQL5 へのデータ移行時に文字化けが発生するとのことですが、これを回避して、スムーズに移行させるには、どうすればいいのでしょうか? いろいろ自分で調べたのですが、PLESKのデータベース管理ツールから、 エクスポート→インポートでしょうか? あと、PHPも、PHP4.3からPHP5になるのですが、これは今のPHPスクリプトに何か問題がありますか? PLESK(7.9?→8.7)同市なら、バージョンが異なっても、スムーズにデータ移動可能なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • サーバの移動について

    こんにちは。 サーバの移動についてお伺いしたいと思います。 例えば、あるVPS(Linux)サーバから専用サーバへ移動(増強)したいと思ったとき、想像するだけで大変です。 PHPとMySQLでアプリケーションを運営していたら、 ・データベース内容のエクスポート、インポート ・ドメインの移動 ・PHP.iniの再設定 ・Apacheのhttpd.confなどの再設定 ・メールサーバの再設定 などなど、他にも色々ありそうです。 しかもきちんと動くかどうか・・・。 考えるだけでもストレスなのですが、実際これらの設定をそのままに簡単に移動できる方法なんてありますか?? 技術者のみなさんもコツコツこのような作業をなさっているのでしょうか?教えていただけると幸いです。

  • サーバの状態を確認する方法について

    現在、ウェブサーバとデータベースサーバをレンタルし、phpでウェブサイトを構築し、ウェブサイトからデータベースを読み込んだ上で、結果をウェブサイト上に表示しています。 その際、下記のようなことを行ないたいと思ったのですが、どのようにすれば良いか分からなかった為、アドバイスいただける方がいらっしゃいましたら、 ご教示の程よろしくお願いします。 【やりたいこと】 データベースに問題が発生した場合、その旨をウェブサイト上に表示したいと思います。 例えば、データベースへのアクセス時は、下記のような関数を使用すると思いますが、繋がらない場合、何故繋がらないかという理由を取得する事は可能でしょうか? (例:データベースが起動していない。 mysqlは起動しているものの、アクセス集中により見えない。 mysqlは起動しているものの、回線に問題あり。) http://php.net/manual/ja/function.mysql-connect.php http://php.net/manual/ja/function.mysql-select-db.php なお、問題発生時に詳細な状況を取得したい理由としては、その後の復旧作業に役立てたいと思っているからです。 以上、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • mysql_select_dbでエラーが出ます

    phpのmysql_select_db()でデータベースを選択すると Access denied for user ''@'localhost' to database 'データベース名' とエラーが出ます。 元もとあるtestというデータベースは選択できましたが、 phpmyadminで新たに作成したデータベースだとエラーになります。 エラーの意味と対応方法をご教授下さい。 よろしくお願いします。 環境 さくらインターネットのVPS CentOS php5.1.6 mysql5.0.77 phpMyAdmin2.11.11.1 mysql_connect()ではrootでログイン

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • php初心者です。

    まだ、プログラムを始めたばかりで右も左も分からないのですが、 php5.1.6とMySQL5.0.45はどこでダウンロード出来るのでしょうか? 前任者が管理していたサーバのデータベースが上記だったのですが 古い?からなのかネット上で探すことが出来ませんでした。 既にダウンローは出来ないのでしょうか? それであれば他のバージョンで代用が出来るのでしょうか? phpに詳しい方がいらっしゃいましたら、是非ご教授願えないでしょうか? 何卒、宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • PHP
  • さくらVPS+CakePHPがうまく動きません

    さくらのVPSにCakePHPを導入して試しています。 VPSの設定が一通り完了し、現行のサイト(さくらのレンタルサーバーに設置)を移行してみたところ、どうしてもうまくいきません。 html+phpのページは何の問題もなく表示されるため、データベース(Mysql)が原因なのは明らかなのですが、スキル不足の問題もあり問題が見つけられず困っています。 具体的には、Mysqlにアクセスするページを表示しようとすると、このようなエラーがCakePHPのログに残ります。 ------ Error: Fatal Error (1): Allowed memory size of 134217728 bytes exhausted (tried to allocate 17218517 bytes) in [/var/cake/lib/Cake/Utility/String.php, line 247] 2013-07-13 09:43:45 Error: [FatalErrorException] Allowed memory size of 134217728 bytes exhausted (tried to allocate 17218517 bytes) #0 /var/cake/lib/Cake/Error/ErrorHandler.php(161): ErrorHandler::handleFatalError(1, 'Allowed memory ...', '/var/cake/lib/C...', 247) #1 [internal function]: ErrorHandler::handleError(1, 'Allowed memory ...', '/var/cake/lib/C...', 247, Array) #2 /var/cake/lib/Cake/Core/App.php(926): call_user_func('ErrorHandler::h...', 1, 'Allowed memory ...', '/var/cake/lib/C...', 247, Array) #3 /var/cake/lib/Cake/Core/App.php(899): App::_checkFatalError() #4 [internal function]: App::shutdown() #5 {main} ------ メモリーサイズを上げると、今度はタイムアウトでエラーになります。 CakePHPの「database.php」には、 public $default = array( 'datasource' => 'Database/Mysql', 'persistent' => false, 'host' => 'localhost', 'login' => 'hoge', 'password' => 'pass', 'database' => 'hoge', 'prefix' => '', 'encoding' => 'utf8', ); と設定していて、Mysqlにはユーザー「hoge」とテーブル「hoge」を用意しています。 たとえば、上の設定で「database」を存在しないテーブル「aaa」にすると、 Missing Database Connection Error: A Database connection using "Mysql" was missing or unable to connect. The database server returned this error: SQLSTATE[28000] [1045] Access denied for user 'aaa'@'localhost' (using password: YES) このように普通のエラーが表示されます。 また、「login」を存在しないユーザー名「bbb」にすると、 Missing Database Connection Error: A Database connection using "Mysql" was missing or unable to connect. The database server returned this error: SQLSTATE[42000] [1049] Unknown database 'bbb' こちらも普通のエラーが表示されます。 CakePHPのappディレクトリはvar直下に移動していますが、html直下に置いても結果は同じでした。 どういったことが原因なのか、解決方法や手がかりなどご教示いただければと思います。 ------------- さくらのVPS SSD 2G CentOS 6 x86_64 PHPのバージョン PHP 5.3.3 (cli) (built: Feb 22 2013 02:51:11) Mysqlのバージョン Ver 14.14 Distrib 5.1.69, for redhat-linux-gnu (x86_64) using readline 5.1 PDO PDO support => enabled PDO drivers => mysql, sqlite PDO Driver for MySQL, client library version => 5.1.69 PDO Driver for SQLite 3.x => enabled -------------

  • MySQLは難易度が高いのでSQLiteで構築

    お世話になります。 現在Web上で動作する商品管理のツールをPHP+pdo+MySQLでデータベースを構築しています。 MySQLでの構築は初めてで、いろいろ手間がかかっています。 今まではPHP+pdo+SQLiteでデータベースを構築していました。 しかし同時書き込みでデータベースがロックしてしまうSQLiteの仕様では複数人数での運用ができません。 そこでMySQLに変更しようと思ったのですが、いろいろ覚えることが多くて時間がかかってしまっています。 やはりSQLiteの構築のしやすさは魅力的です。 そこで、MySQLでの構築を一旦中止し、SQLiteで構築しようかと思っています。 PHP側で工夫してSQLiteのデータベースへの同時書き込みを無くせば運用的には問題なさそうでしょうか? セキュリティ的に不安ですがデータベースはルートより上に置きます。 助言があればお願い致します。

  • どうやってデータベースサーバをイントラネットにおくのでしょうか

    postgreSQLとPHPで出来る事をウェブページで色々とやってみたいのですが、データベースをレンタルサーバ上に置くのは怖いのでやりたくないのです。この場合はどうすれば良いのでしょうか。イントラネット上でウェブサーバというかデータベースサーバを用意しないといけないのでしょうか? また、レンタルサーバ上にデータベース情報を置くのはセキュリティ上危険だと思うのですが、実際はそうでもないのでしょうか? 大手のウェブサイトでは通常このような時、どのような環境で制作しているのでしょうか?