• 締切済み

他人名義口座利用と預金口座等の不正利用防止法について

cocohole11の回答

回答No.2

預金口座を開設する際、必ず本人確認を行います。 もしも、代表者名義で開設したのなら、金融機関では個人の口座とみなします。 万が一、その金融機関が破綻した場合、預金保険の適用は代表者個人の預金残高によって保証の有無が違ってきます。(一金融機関で一人あたり1000万円までの保証です) また、代表者がお金を持ち逃げしたとしても、金融機関では一切、関知致しません。 そして、普通預金のお取引の場合、通常は通帳と印鑑を持参していれば、例え他の人であっても、本人とみなします。同様に、CD・ATMといった機械の場合、カードと暗証番号で本人とみなします。 ただ、最近は生体認証を取り入れているところも多く、代理人(団体の他の人)が引き出せないこともあります。 もしも、何らかの問題が起こった場合、金融機関では本人の口座として開設したものなのに、ということで口座を強制解約されるおそれ、それ以上に『疑わしい取引』として金融庁へ報告されるかもしれません。 たぶん、そこまでしないのが一般的だとは思いますけれど。 団体できちんと口座を開設しますと、上記のようなことは一切ないはずです。 会社でも、代表者(社長)以外、経理担当者が入出金を行うときが多いですから。 また、最初に触れた金融機関の破綻の場合でも、預金保険の適用が個人ではなく、団体若しくはは団体の構成員の預金として扱われるので、違ってきます。 個人で開設するほうが、開設は簡単だと思いますが、色々考えると、団体でなさったほうがよろしいかと思います。 ご参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 団体名義での口座開設について

    私は現在、大学のサークルの会計をやっております。この度、団体名義で口座開設をしようと思っているのですが、不明な点がいくつかあるので今回質問させていただきました。 提出する書類に必要な印鑑は私のものでよいのでしょうか?毎年、代が代わるごとに会計職の者もかわってしまうため、もし私の印鑑で提出した場合、来年、再来年とどのようにしたらよいのでしょうか? 世間知らずでお恥ずかしいですが、よろしくお願いします。m(__)m

  • 口座開設(名義)

    1."○○"(政治団体)の場合、"○○代表者"で銀行口座、資産(不動産等ね資産は資金管理団体ではありません。)の名義人となれますか。 2."△△投資事業有限責任組合"の場合、"△△投資事業有限責任組合 無限責任組合員"で銀行、証券口座を開設できますでしょうか。

  • 自分を代表とする「全学連」名義の預金口座を作る方法

    私は、自分自身を代表とする「全学連(全日本学生自治会総連合)」という団体を作りました。 「全学連(全日本学生自治会総連合)」の名義で、預金口座を作りたいと思います。 通帳に記載される名称は、略称を用いて「全学連 代表 私の名前」とします。 銀行によって、手続きが違うようなので、各銀行の手続きを教えていただきたいと思います。 (名称が名称だけに、普通の団体口座よりも、いろいろ複雑であるようです。) 下記サイトは、私と無関係ですが、ここを見て全学連を作りたくなりました。 http://zgrkokumin.web.fc2.com/

  • 団体を名義とする振替口座の譲渡の手続き

    団体を名義とする振替口座として、ゆうちょダイレクトを私が開設し、利用、管理していました。 ですが、この度私が団体を抜けることになり、管理を別の方にしたいのですが、ゆうちょダイレクトにおける手続きの方法がわかりません。 団体は私の所属するイベント運営団体なのですが、開設する際に代表者や印鑑に私の名前を使用しました。他にも住所などの個人情報を登録しています。 新しく管理する方(以下 新管と省略)が口座を管理するには、まず口座の譲渡をする必要があると新管から教えて頂きました。 そこで、ゆうちょダイレクトのHPなどで譲渡の方法を調べたのですが、明確な情報が得られず、困っております。直接ゆうちょダイレクトに聞くのが早いのでしょうが、聞く前に予備知識を得てから聞きたいため、本質問をさせて頂きました。 団体を名義とする振替口座における、ゆうちょダイレクトの譲渡の方法を教えて頂けないでしょうか。その際、お手数ではありますが参考となるHPのリンクなども教えて頂けると助かります。

  • 銀行口座名義について

    銀行口座名義についてお尋ねします・ 個人事業主の場合、銀行口座名義については、「屋号・代表者氏名」となり、屋号のみを銀行口座名義にすることはできず、必ず屋号の後に代表者氏名が付くそうです。 そこで株式会社等の法人の場合ですが、 合同会社の銀行口座名義についてお尋ねします。 例えば ”合同会社「青空出版」”という法人の場合、 銀行口座の名義は 「(ドウ)アオゾラシュッパン」 となるのでしょうか? それとも 「(ドウ)アオゾラシュッパン・代表者氏名」 と必ず代表者氏名が後に付くのでしょうか? 銀行口座名義を法人名だけにすることはできないのでしょうか? なお、 ネットの質問サイトの回答で 「法務局で法人登録してあるのなら個人事業主でも屋号名での登録は可能 法人登録していない個人事業主は個人名になります。 どこの銀行でも一緒です。」 との回答が記載されておりますが、 ・個人事業主(会社組織ではないいわゆる自営業)の場合で屋号を法務局で法人登録することは可能ですか? ・上記の法人登録すれば銀行口座名義を個人事業の屋号のみで口座を開設することは可能ですか?

  • 個人名義の口座を法人で利用

    法人を経営していますが、 個人名義の口座を法人で利用することは 法律上なにか問題はあるのでしょうか? 建前上都合が悪いのはわかるのですが、 税金面など、問題点を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 任意団体の口座の名義変更ってできますか

    例:A大学 野球部 代表 X様 となっている場合で (1)代表者名Xを違う代表者にする場合 (2)任意団体が廃止(部員がいなくなった)ことにより、Xの個人名義に変更する方法 (3)任意団体が代表者だけで構成されている場合で、代表者が死亡して、Xの相続人の個人名義に書き換える方法 いずれもできますか

  • 死亡者名義の銀行口座への振込み

     初めて投稿します。よろしくお願いします。  現在老人ホームに勤めているものです。  先月、Hさんが死亡され、給付金の振込みのためにHさん名義の銀行口座に振り込みをしようとしたら、会計からストップがかかり、相続人代表者へ振り込んでくださいとの依頼がきました。その後、園の責任者の指示でHさんの身元保証人の銀行口座に振り込むことになりました。身元保障人はHさんの弟さんです。(振込み用の内部書類には「身元保障人 A」と記載しておきますた。)  この場合の法律関係がよくわかりません。よろしくお願いします。

  • 銀行口座の名義は子供会名義で作れますか?

    今年の4月から、地域の子供会の会計を担当することになりました。 これまで、ゆうちょの口座で管理していたのですが、毎年会計が代わるなかでいろいろと引継ぎが面倒なことがわかったため、子供会名義で口座を新設したいと思っています。 ゆうちょに限らず、銀行等含めて、子供会名義で口座を持つことは可能なのでしょうか? また、持てる場合、どこかおススメの金融機関がございましたら教えていただけますでしょうか? アドバイスどうぞよろしくお願いします!

  • 長い口座名義先への振込み

    こんばんは。 今大学のサークルの口座の振込みのことで困っています。 大学のサークルの口座名義が「●●大学○○研究会 会計 (私の名前)」 となっているのですが、学生課側からこの名義に補助金を振り込む際に口座相違ではじかれてしまうと連絡がありました。 このような長い口座名義に振り込む場合 「●●ダイガク○○ケンキュウカイ カイケイ (私の名前)」(大学側にはこちらで提出しています) ではなく、 通帳の表紙裏に書かれている 「●●ダイガク○○」(←名義が長いために途中で途切れている) が正しい振込先となるということなのでしょうか? お返事お待ちしています。 どうぞよろしくお願いします。