• ベストアンサー

Zドライブ以降ってどないなる?

意外と誰も質問していないのでここできいてみます。 HDD, DVD, メモリーカードリーダー等の増設をする度に、自宅のPCのドライブが増えていくのですが、 現在Vドライブくらいまで使用しています。 このままZドライブを超えてしまうとどうなってしまうのでしょうか? 誰か経験した方はいらっしゃいませんか?ちなみにOSはWindowsXPです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.2

ちょっとテストしてないので自信無しにしておきますが ドライブ自体は、メモリ上にDPB(ドライブパラメータブロック)が用意できる限りなんぼでもマウントできます。 ですから、26を超えるデバイスがあっても誤動作することはありません、ただ、ドライブレターとしてAからZの26文字しか使えないため、そこからはみ出したデバイスはユーザーからは見えないことになってしまいます(ユーザーには管理ツールからしか見えない)。 で、使っていた場所を空けて(アンマウントする等)やると、そこに別のデバイスを割り当てることも出来ます。 JOINやASSIGN、SUBSTなどのコマンドが使えれば、デバイスをまとめて一つのドライブレター化に配置なんてのもDOSの頃には出来ました。 Z:\MOをMO Z:\DVDをDVDなんて具合 ドライブレターというのも、DOSから延々と引きずっている盲腸ですね。それなりにわかりやすいので功罪相半ばと思いますが。 Macやunixならこういう制限は無いので、これを機に触ってみては。

tomoarai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 substコマンドは懐かしいですね。自分も昔使っていました。 Mac, UNIXともさわったことがあります。こちらの方が考え方としては自然なので、Windows PCに初めてさわる人はドライブの概念には戸惑うんでしょうね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

Z迄しかアサインできません。

tomoarai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 単純にドライブ名を割り振れなくなるんですね。 Zを超えるとハングしたり、OSが起動しなくなったりしないかと少し気にしてました。 しかし26個までとは変な制限ですね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Zドライブが消えません!

    SDメモリーカードをカードリーダーに入れてPCにセットしたところ、Zドライブにリムーバブルディスクが現れ、問題なく作業できたのですが、カードを手順通りに抜いてもZドライブが消えず、PCを立ち上げるたびに『ドライブにディスクがありません。ディスクをドライブZ:に挿入して下さい』とメッセージが出ます。このエラーメッセージが出ないようにするには(Zドライブを消すには)どうすれば良いのでしょうか?教えて下さい。

  • HDDの増設でCドライブを割り当てる

    WindowsXP HomeでHDDを増設しようとしているのですが、現在のファイル等はそのまま(OSの再インストールなどをせずに)で増設したHDDをCドライブに割り当てることは出来るのでしょうか?FドライブやZドライブなどではなく、現在のCドライブの容量を増やしたような感覚で使用したいのですが、可能でしょうか。

  • HDD増設後、光学ドライブがCD/DVDを認識しない

    SATAのHDDを増設した後に光学ドライブがCD/DVDを認識しなくなりました。 パソコンはドスパラ製のものです。 マイコンピュータには光学ドライブは表示され、トレイの開閉はできます。 CDorDVDを入れると読み込みのLEDは点滅し始めるんですがしばらくするとLEDは消えてCDorDVDを認識しません。 私のパソコンには12in1カードリーダーを入れていてドライブの割り当て文字がごちゃごちゃになっていたので、 HDD増設後に光学ドライブの割り当て文字をZにその他のメモリースティックなどはZ前の文字に設定し直しました。 これが原因だと思い光学ドライブの割り当て文字を以前のものに設定しなおしたのですがCD/DVDは認識してくれませんでした。 原因に心当たりのある方がいましたら返事を下さい。お願い致します。

  • スマートドライブ(HDD静音化ケース)について

    少し前に静音パソコンを買ったあと、内蔵HDDを増設しました。 メインのHDDは最初からスマートドライブというケースに入っていて静かなのですが、 増設したHDDは裸のままで少し読み書き時の音が気になったので、増設したHDDもスマートドライブに入れようかと思っています。 HDDに接続する電源コネクタがDVDドライブの近くとカードリーダー(3.5インチベイ)の近く、計2箇所に見えます。 スマートドライブを取り付けると今の3.5インチから5インチベイに移動するので、DVDドライブ近くの電源コネクタを使うことになりますが、 電源コネクタを差し替えて使っても、中のデータが壊れてしまうとかいう症状は出ないのでしょうか?

  • ドライブレターの再割り当てについて

    Windows自作組み立てパソコンで、OSの入ったHDD(C:ドライブ)とは別に、データ保管用の HDD(F:ドライブ)を組み込んで使っています。(CDRドライブがD:、DVDドライブがE:です。) OSはWinXPです。 C:ドライブのHDDを新しく交換して、丸ごとコピーしてパソコンケースに戻したのですが、 動作検証のために、F:ドライブのHDDを組み込まず、うっかりUSBマルチメモリーカードリーダー を接続したらドライブ割り当てがF:、G:、H:、I:と増えました。 その後、F:ドライブだったデータ保管用のHDDを、USB接続可能なHDDケースに入れ、 メモリーカードリーダーを外した状態でUSB接続を試みましたが、、HDDのデバイス認識は したものの、エクスプローラーでHDD(旧:Fドライブ)のドライブレターが現れず、HDDの内容を 開けなくなってしまいました。 ドライブレターの再割り当て方法をご存知の方、ぜひ教えていただきたく思います。

  • ドライブ名が勝手に変更された

    先日USBメモリーをパソコンにつないだ時ドライブ名は(J:)でした。そしてプリンターに附属しているカードリーダードライブが(H:)でしたが、作業を終えてUSBメモリーをとりはずし次回また同じUSBメモリーをつないだ時ドライブ名が逆になっていました。その後プリンターのカードリーダードライブ名が(H:)から(J:)に変更されたままです。なんかすっきりしないのですが、元にもどす良い方法が有りますか?宜しくお願いします。WindowsXPです。

  • PC買い替えかDVDドライブ増設か

    現在使用しているPCを買い替えるべきか、DVDドライブを増設できるのか教えてください。 HDDに保存している動画をDVDに移したいと思っています。しかし、今使用しているPCはDVDドライブがないです。外付けのDVDドライブを増設できるのか教えていただきたいのですが・・・。 PCのスペックです。 FUJITSU DESKPOWER C473L3 OS:WinXP    (98SEからのUP) CPU:733MHz HDD空き:約15G     (このほかに外付けHDDに110Gあり) USB2.0のボード増設済み お願い致します。 

  • システムドライブをCにしたいのですが

    ショップで組んでもらったPCが届き、OSなしモデルなので製品版XPをクリーンインストールしました。 (250GBのHDDを50GBと残りに区切りました) ところがシステムドライブのドライブ文字がFになってしまいました。 FDDがA、リムーバブルディスクがCとD、CD・DVDドライブがEとなっています。 リムーバブルディスクはFDD+7inカードリーダのカードのドライブのようです。 システムドライブをCに変更したいのですが、やはりFDD+7inカードリーダをはずして再インストールという方法しかないのでしょうか? PC内部をできるだけいじりたくないのですが(不器用なので…)、他に方法はありますか? よろしくお願いします。

  • Dドライブの名前

    昨年末に新しく組み立てたPCなんですが 組み立て完了後 →DVD ドライブを取り外し → カードリーダーを取り付け → Eドライブのみ名前を変更(microSDに) → 新しいDVDドライブを取り付け → Dドライブの名前もmicroSDになってしまう。 いずれもマイコンピュータを開いた時に表示される名前の事です。 Dドライブは右クリックしても名前の変更が出てこないので変えれません。 どうしたら変更できるのでしょう? OS → XP DVD → SATA接続 カードリーダー → USB接続 ちなみにカードリーダーを取り外してもDドライブの名前は変わりません…

  • ドライブ文字が飛んだ

    本体 DELL DIMENSION3100C(Windows XP)での ドライブのことなのですが、昨日までは、 D―DVD E―外付HDD F―カードリーダー1 G―カードリーダー2 H―MO だったのですが、本日起動したら、 D―DVD E―外付HDD F― G―カードリーダー1 H―カードリーダー2 I―MO となり、Fドライブが飛んでしまいました。 Fはどこへ行ってしまったのでしょうか? また、どうしてこういうことが起こったのでしょうか? Fを復活させるには、どうしたらいいでしょうか? カードリーダーとMOドライブを一度外してみましたが、 復活しませんでした。 デスクトップのショートカットを設定し直したので、 使用するのに問題はないのですが、 こんなこと初めてで、何だか気持ち悪くて…。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • らくちんプリント3で保存したファイルが読み込めないバグが発生しています。
  • この問題は、グループ化したオブジェクトが存在する場合に発生するようです。
  • エレコム株式会社には早急に改修を依頼したいと思います。
回答を見る