• ベストアンサー

家の名義はどうすればいいですか?

3fiyaiyaの回答

  • 3fiyaiya
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.13

気を悪くされたらすみません。 まさか新手の結婚詐欺ではないですよね? 似たような話しで明らかに結婚詐欺が身近にありました 購入する物が車でしたが出した金額はそれ以上だったのです。 あなたがお金を渡した後、婚約破棄等になったとしても法的に効力のある借用書(公正証書?)が無いと返してもらう事も難しくなるのではないでしょうか? 【離婚】キーワードが端々に出てくるのが引っかかり気になりました 話しが別の方向になってしまいそうで申し訳ないですが 結婚生活にお金のトラブルになるような可能性を持ちこまない方がこれからの為だと思います。 それが事前に回避できるならなお更ですね

nenesann
質問者

お礼

 ご心配ありがとうございます。 もちろん離婚しないようがんばりますが、やっぱり念の為に、と考えてます。 そうですよね、最近お金の事で話し合いばっかりです。 きちんと納得出来る様もっと話し合います、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 婚約者の共同名義

    7月に入籍の予定ですが、婚約者の共同名義でマンションを購入しました。入籍後、登記の変更は簡単に出来るものなのでしょうか?また、必ずしなくてはいけないのでしょうか?そして、ローンについてですが私と彼が頭金300万ずつで、計600万。彼は自分の貯金から出しますが、私は親から貰います。しかし、今銀行に200万入ってますので頭金を支払う前に300万の振込みが親から入ってきたとしても贈与税はかからないですよね??また、頭金は300万ずつですが、ローンは彼が支払っていきますので彼の持分は9で私が1になります。これって何か問題でしょうか?無知ですみませんが、分からないことだらけなのえ教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 家の名義について

    家を新築する時、名義は普通夫のみなんでしょうか? 妻との共同名義ということも出来ると思いますが、妻が専業主婦の場合は支払能力が無いので、夫単独の名義の方が良いのでしょうか? もし夫が先に亡くなって、家を相続する時に名義が夫単独の場合、相続税が高くなるのでしょうか? 名義を夫のみの場合と、夫婦共同名義の場合、それぞれのメリット・デメリットを教えて頂ければと思います。

  • 単独名義と共同名義

    家を購入することになったのですが、夫の単独名義にするか共同名義にするか悩んでいます。 夫はサラリーマン、妻は扶養控除内の仕事のみ。 ローンは夫が支払います。頭金について半分を妻が払って共同名義にするか、夫の社内預金を解約して全て夫が払って単独名義にするか悩んでいます。 共同名義にした場合、固定資産税や控除など金銭面でメリット、デメリットを教えてください。

  • 住宅ローンと家の名義はどのようにどのようにすれば得策ですか?

    中古住宅3500万円を取得希望しております。 夫年収 600万 妻 500万  ローン金額3000万円 頭金500万は折半 とした場合、住宅の名義、ローンの名義はどのように したら税金や諸費用(ローンの手数料・登記簿費用等)を含めてどれが一番得策でしょうか? たとえば  (1)住宅を夫婦共同名義にする5:5  ローンもそれぞれの名義で1500万ずつする場合 (2)住宅を夫婦共同名義にする5:5  ローンは夫名義で妻は連帯債務とする場合 (3)住宅の名義は夫のみ  ローンは夫名義で妻は連帯債務とする場合

  • 住宅ローンの共同名義、将来揉めないためには・・・

    住宅ローンを組みたいのですが、自己資金だけでは不安がありました。 (ギリギリ通るかな・・というところです。) そんな中、両親が頭金のほとんどを出してくれることになりました。 両親も購入する家に住む予定です。 共同名義にすることを考えていますが、1人兄がいるため、もし両親が亡くなった場合、相続の時にもめてしまうのでは・・と不安です。 (兄は、この購入計画には関与していません。) 例え共同名義にしなくても、自分だけが援助をうけることが知れてしまうと口うるさくいいそうな兄です。 金銭的に苦しくても、自分だけの名義にして援助を受けない方が後々もめずに済むのでは・・と迷っています。 ただ両親もその家に住むので、共同名義にしておけば万が一の時に一方的に私から出て行ってくれと言われない安心感があると言っています。(←ここが結構重要みたいです。) 私自身、金銭的にも共同購入という形はありがたいです。 両親は、ローン返済後、共同の名義を、私一人の名義に移してくれるというのです。 上記の場合、どのようにすれば将来揉めない方向で進められるでしょうか。

  • 夫名義の家を、義母と共同名義にする際の問題

    現在、夫名義の家に義母が一人で住んでいます。 義母が数年前離婚した際、家を買ってとせがまれローンで買った家です。 ローンは私と夫で全額払っています。現在は名義は夫一人です。 私たち夫婦は、離れた土地に賃貸暮らしです。 先日義母が、名義を夫と義母との共同にして欲しい、と言ってきました。 理由は恐らく、夫に何かあった際に私に家をとられてしまうのが嫌、という事らしいのです。 お金は一銭も払っていないしこれからも払うつもりはないと思うので、名義に入れるつもりは ありません。 義母にこういう問題があるから共同名義にはできない、と言いたいのですが、実際どのような 問題があるのが、どなたかご教示お願いいたします。 また詳しく説明するサイト等があれば、教えていただければ幸いです。

  • 不動産登記名義について

    はじめまして。 一戸建てを購入するにあたって名義はどぅすればいいか迷っています。 土地建物は夫名義の頭金なし全額住宅ローン。 諸費用は妻の貯金から物件の10%程現金支払い。 今後の予定として 夫婦共働きで二人でローンを返済する予定ですが、 登記は夫婦共同名義にできますか? また、共同名義にした場合、もしも夫が死亡した時 ローン残高はどぅなるのでしょうか。 また、夫単独名義にした方がよいのかどうかと合わせて ご存知の方、宜しくお願いいたします。

  • 夫婦共有名義について

    土地建物3180万+諸費用230万の物件を購入予定です。 出資割合は、頭金は義母が400万、残り3010万を夫と義母合算でローンで支払います。 夫婦共働き(収入割合、夫6:妻1)以上のことから夫妻の共有名義にした場合、デメリットのようなものはあるのでしょうか?

  • 住宅登記の共同名義について

    来年入籍予定です。 今現在籍は入れていませんが、 いい土地があった為工務店と間取り等の話を進めている最中です。 これから頭金として計700万支払うことになりますが、 私が400万、彼が300万出す予定です。 ローンは彼単独で組むため共同名義にはしません。 この場合、共同名義で登記するのとしないのとでは 何がどう変わってくるのか教えて頂きたいです。 彼としてはローンを組むのが自分。継続して払い続けるのも自分。 ということで自分だけの名義にしたいようです。 私としては微々たる差ではありますが頭金を自分の方が多く払うのに、 その事実がどこにも表記されず土地・建物が彼名義になることに疑問を抱いています。 お互い贈与税や他に関わってくる問題に関しての知識が皆無ですので、 どなたかお知恵をお貸し頂けませんでしょうか。

  • 建物の名義について

    現在新築住宅を建築中で,入居は平成20年3月を予定しています。建物は妻(専業主婦,就職予定なし)の実家をリフォームし,義父の名義の土地(妻の親において分筆済み)の上に建てていますが,建物の名義は出資割合によって夫婦の共同名義にしようと思っています。ちなみに建物の総額は2500万円で,頭金は1000万円(私の負担分は頭金の700万円と頭金以外のローン1500万円全額,妻は頭金の300万円のみ負担)です。頭金のうち400万円を私の親から援助してもらったので(平成19年1月に),私の方の出資として,相続時清算課税制度を利用しようと思っています。出資の割合によって名義の比率を考えたのですが,先日友人から「お前(私)名義にしないとローン控除とか少ないぞ。」と言われました。しかし,それは当然私しか収入がないので当然だと思っています。夫婦の共同名義にしようとおもったのも,私名義で全てを行うと妻からの贈与が発生すると思ったからです。この考え方は間違ってますでしょうか?