• ベストアンサー

そもそも風は音を運ぶのでしょうか?

すぐ近くに中学校があり、この時期、運動会の練習の音(先生の金切り声、ブラスバンド等)聞こえてきます。先日、妻が「今日は風がこっち向きだから、いつもよりうるさいみたい。一体、風に音が運ばれるってどういう原理、現象なの?風に乗る葉っぱみたいなもん?」と投げかけてきました。『ん~オレは文系だから分からん』と情けない返事で逃げましたが、どなたか分かりやすく解説いただけないでしょうか?また、そういう理系(!)の身近な疑問を解説している書籍をご存知でしたら教えていただけませんか?

  • zinan
  • お礼率95% (45/47)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lalpuru
  • ベストアンサー率21% (93/436)
回答No.1

  音とは空気の振動です。 空気は風に流されるから風向きと音の聞こえやすさは一致します。 落ち葉が風に飛ばされる様に音(空気の振動)も風に乗って飛んでいきます。  

zinan
質問者

お礼

さっそくのご返事ありがとうございます。なるほど!空気の振動ですよね。でも、うまく言えませんが質量の無い(?)音が、風に乗るというのが今ひとつ分かりません。何とか調べて見ます。

その他の回答 (5)

  • lalpuru
  • ベストアンサー率21% (93/436)
回答No.6

  >質量の無い(?)音が、風に乗るというのが だから言ってますがな。 【空気】の振動やて。 【空気】の移動が【風】ですがナ 細かく振動したら【音】、大きく動いたら【風】、風も強く大きく動くと「ゴォ~」という音を出すでしょ。  

zinan
質問者

お礼

なるほど!まだ100%理解したとは言えませんが他の回答も読むうちに「音が風に乗る」という事がイメージできました。二度にわたりご返答ありがとうございました。

  • jo1715
  • ベストアンサー率37% (91/240)
回答No.5

うまく書けないが、参考にしてください。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3
zinan
質問者

お礼

参考になるウィキペディアでした。ご紹介ありがとうございました。

回答No.4

 川の流れに石を投げ込んだとき、出来た波紋が一緒に流れていくというのはイメージできるでしょうか。音というのは空気の波であるから、空気が動けば一緒に流れます。

zinan
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。明確にイメージできる説明です。

  • umekiri
  • ベストアンサー率19% (148/764)
回答No.3

>質量の無い(?)音が、風に乗るというのが今ひとつ分かりません。 においと同じように考えてはどうでしょう?

zinan
質問者

お礼

なるほど!!!そうですね!何気に理解できました。ご返答ありがとうございました。自称・文系は返上します。

  • hanochan
  • ベストアンサー率22% (26/115)
回答No.2

花火を見に行っても同じですよね。 風向きによって音が送れてきます。 すみません、興味があったので横から入ってしまいました。

zinan
質問者

お礼

はぁ~なるほど!花火もそうですよね。遠くだと音が遅れてますしね。ぅ~ん。あ、すいません。ご返答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ブラスバンド ピッチ

    僕は高校でブラスバンドに所属してジャズをやっています。 僕自身はベース担当で詳しくは分からないのですが、管楽器は口で 音程を合わせるみたいですね。 なので僕の所属しているブラスバンドでは、演奏しているときに 他の人の音を聞いて自分の音をそれに合わせられることを目指しています。 そこで問題があるのですが、僕たちのブラスバンドには管楽器を 教えている人がいません。 そのため自分で音を合わせられるようになるための練習法が分からないの ですが、何かよい練習法を知っている方がいたら教えてください。 お願いします。

  • 耳が弱い人のバンド活動

    一度ロックバンドのライブへ行って音響外傷になったことがあるのですが、軽音系のサークルへ入ろうか迷っています。 サークルでの練習や合宿、ライブなどではどのくらいの大きさの音が鳴っているのか分からないので、またならないか心配です。 いずれにせよ趣味でバンドはやりたいと思っているのですが、サークルに入らないとなると、メンバーを探したり練習場所を借りたりしないといけないので大変です。 でも、サークルに入って大きな音にさらされる時間が増えるともっと大変なことになるので困ってます。 音の大きさは、ミュージカルやロックバンドのライブ(爆音系)がダメで、ブラスバンドのコンサートや映画館などは大丈夫です。 何かアドバイスをお願いします。

  • 廊下を「ドンドン」と音を出して歩くのはなぜ?

     妻と娘が廊下をドンドンと音を出して歩くのはなぜでしょうか?  妻は身長160cm・体重53Kgと中肉中背なのに音をたてて歩くのです。小6の娘も(身長体重とも平均くらい)音を出して歩きます。しかし、小4の息子(身長体重ともに平均より少ない)と、私は(167cm・77Kgと肥満です)音をたてません。  妻も娘もあまり運動神経が良くなく、娘は幼稚園の頃によく転ぶ子でした。今はテニスをやっていますが、滑って転ぶ率が高い気がします。また眼と手の協調が今ひとつで、フレームショットが多いです。  廊下を歩く時に音が出るのは歩き方が悪いのでしょうか?  歩き方は変えられるものでしょうか? どのような練習が必要でしょうか?  もし、変えることができたら、運動神経も良くなるでしょうか?  以上、雑多ですが、よろしくお願いします。

  • アキレスと亀。

    文系脳のバカです。 理系のお利口さんな友人に、アキレスと亀の話の解説を聞いたのですが、結局よく分かりませんでした。 つまるところ「考え方が間違ってる。そんなふうに考えちゃダメ!」っていう解説だった(と理解した)のですが、文系脳のバカな私にも理解できるよう、アキレスと亀の問題点の解説をしてもらえませんか? お願いします。

  • メトロノームの正しい使い方

    ブラスバンド出身のドラムは「メトロノームの針が真ん中を過ぎるとこで 打てば合う(メトロノームの音を消さなければならない)」と言っていたの ですが、ベースでやってもなりません。 どうやっても真ん中から端に行く途中で「カチッ」となります。 音だけ聞きながら、あわすとできるん気がするんですが どうしても真ん中で打つと言うのがわかりません。 リズムの基本練習のことです。 ほんとのとこわかる方いませんか? どのように使えばいいのでしょうか? 出来れば、専門家の方お願いします。

  • ただの情報収集だよ?なんで怒るの?

    「理系クン」というエッセイ漫画を読みました。 マイペース理系な彼氏に、純粋文系の彼女が振り回されるという おもしろおかしい内容でした。 その中で、結婚を考え出した彼女に、彼氏が無邪気に 「結婚式ってなんでするの?」 「指輪がダイヤである必然性は?」 などと問い詰めて、彼女があきれるシーンがありました。 「そんなこと知らない!自分で調べれば!」と言われても あっけらかんと「うん、そうするよ」 後日、ネットで調べた内容を、論文発表のようにイキイキと語る彼氏。 彼氏「…というわけで、指輪はダイヤとされているそうです」 彼女「(ウンザリして)そんなに文句があるなら、もういいよ」 彼氏「え、文句なんて言ってないよ?」 彼女「いや、あんなに『なんで?』『なんで?』って言ってたじゃん!」 彼氏「うん。だって理屈や原理の分からないものに、お金出したくないじゃない」 まさにその通り! やはり理系の私も、呼吸をするように自然に、同じことを考えていました。 しかし…ネタになるということは、多くの人はそうではないということですよね? 考えてみれば、私も昔から「ただ理由や原理を知りたいだけ」なのに 『なんでそうなの?』『でもそれはこうじゃない?』『こういうときはどうするの?』 と聞いて、「文句ばっかり言うな!」と叱られたことが多いです。 探究心のままに訊いているだけなのに…… 不満があるわけじゃないのに…… こうした『納得するための情報収集』を『文句』だと捕らえる方は、 なぜそんなふうに思うのでしょうか? 知らないなら、そう言ってくれればこちらも黙るんですが… 逆に「そうそう!私もそう思う!」と言う方もいらっしゃいますか? なお「そもそも理系・文系という分類が…」というレスはご遠慮願います。

  • 裏の竹林から聴こえる音

    家の裏に竹林と小さな川があり、そこから不思議な音が聴こえます。 聴こえる音は「トゥー、ティー、トゥー、トゥー」というような笛の音に似た微かな音です。 一音一音の長さは比較的長く、非常に静かな音で、単調ですがメロディがあるようにも聴こえます。 聴こえる日も聴こえない日もあります。 聴こえる時間帯も早朝~昼~深夜などまちまちです。 他の人にも聴こえるので幻聴でもなく、また笛の練習をしている人がいるわけでもないようです。 数年前から聴こえるようになったのですが、その前はそんな音はしていなかった気がします。 竹に穴が空いていて、そこに風が入って音が出ているのでしょうか…? とても幻想的な音で気になっています。 音が鳴る理由が分かる方、またその現象(?)の名前をご存知の方は教えていただけませんか?

  • 音の微視的な説明について

    音は空気中では秒速240メートル前後で伝わりますが、分子運動論で 説明される分子の運動を考えると、それほど早く伝わる事が下記3点に おいて、どうしても納得できません。 といいますのも、空気中で音は ◎空気の”粗密”の伝播で伝わる と説明されます。 1,空気分子が”固定”されていて、ある分子”集団”の振動が前後左右に   順に伝わるのならある程度納得できますが、実際には   ”各分子はものすごい速さ”で   しかも   ”集団ではなくバラバラに四方八方へと飛び回って”   いるはずです。   とすれば、どうして”粗密”を伝えることができるのでしょうか?   それに、1~数個の分子だけで音源の音が伝えられるものなのでしょうか? 2,レーザーのように音波、つまり”分子の粗密運動”が”一方向”のみを進むの   でしたら、秒速240メートル前後を伝わるのも違和感がありませんが   分子がそれぞれバラバラに動いていると言うことは、分子が3次元的に進む   のですから、どうしても音が急激に減衰せず、しかもあっという間に遠くまで   伝わるとは考えられません。   (もちろんこれは、風の伝わる早さ比較して”あっという間に”ですが) 3,音エネルギーは空気分子の運動エネルギーと比べて、そんなに大きい   ものなのでしょうか?   これは、たとえばしゃべる声が伝わる距離と、息が伝わる距離を考えた時に   同じ人間が起こしている現象なのに、それほどのエネルギーの差があるとは   思えないからです。 では、どうか宜しくお願い致します。

  • 高音を出す所で鼻声になる(歌)

    バンドをやっていて歌では主にコーラス担当なのですが、高音の所はどうしても鼻に掛かるような声になってしまいます。自分では分らないのですが、マイクで音を拾って録音した時にこれは癖だなと感じました。 どういう原理で鼻声になるのでしょうか?またこれを直す対処法(練習方法)を知っている方教えて頂きたいです。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 楽器をふたたび始めたいのですが・・・

    中学高校の6年間、ブラスバンドでテナーサックスを吹いていた者です。コンクールの関西大会で金賞を取るような学校だったので、当時はかなり真剣にやっていました。  ・・・が、高校を卒業して早や15年。当時、両親が大枚をはたいて(?!)買ってくれた楽器は押入れに入ったままです。  子供が幼稚園に行きだして少し時間もできたこともあり、もう一度吹いてみたいな~という思いはあるのですが、どこから始めればいいのか分かりません。しかも、できれば吹奏楽的なものではなくて、ジャズ(特にラテンジャズとか)がやってみたいのです。  たぶん今は、音を出すぐらいが精一杯だと思うので(肺活量も完全に落ちてるので)、いきなり一般のバンドや同好会に入るのは無理だと思います。ヤマハなどの音楽教室に通うほうがいいのでしょうか?  自分で練習を始める場合ですが、趣味で音楽をされている方(自宅に防音室などがない方)は、どこで練習されていますか?  アマチュアのジャズバンドなどをされている方、どこでメンバーを見つけましたか?  質問がいろいろで申し訳ありませんが、ぜひご意見をお聞かせください。

専門家に質問してみよう