• ベストアンサー

もうダメかもしれません。。

いつもお世話になります。 私は解離、パニック、鬱、摂食障害を抱えています。 解離と摂食障害はだいぶ良くなりました。 一時期は拒食症に陥り、身長166cmで体重が42kgまで落ち、何とか家族の協力の下、今は55,5kgまで戻りました。でも、体重が増える事の恐怖がまた出てきてしまい、昨日ついに下剤をまた使ってしまいました。 そして、体重が増える事の強い恐怖、どこにいても過呼吸が起きる、色々な不安が頭の中で交錯してしまい、物を壊すなどの破壊行為もしてしまいました。 主人に「話を聞いてほしい」と言った所、「なんだよ!!」と怒鳴られ(主人はいつも協力的なのですが)、ついに見放されたか・・・という思いから、自分の両腕をリモコンで何度も殴りつけ、ものすごい痣を作ってしまいました。それが今日も止まりません。 私は解離もあるので、他害する傾向が以前はありました。それを食い止めたいという思いもあり、全てを自分に向けて、自分の身体を痛めつける事をしてしまいます。 来週病院へ行くのですが、またこういう事をしてしまっている事を先生にも言いづらいです。今は、ジプレキサ・ワイパックス・セレナミン・アモバン・デプロメールを処方されていますが、昨日の反動からか、薬が全く効きません。 また拒食になる恐怖、でも体重も増えていく恐怖、自傷行為、他害までしてしまうのではないかという恐怖、私はこのまままた元に戻ってしまうのでしょうか?強い心がほしいのに、うまくいきません。 私はどうしたら良いのでしょうか? このままでは私は自分も家族も壊してしまいそうです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • winngu11
  • ベストアンサー率20% (169/810)
回答No.6

病院は症状をよくするところですよ。 今の症状を隠し事なく言ってくださいね。 質問者さんは、とても生真面目な方なのですね。 それほどまでに一生懸命になって。 ひとつひとつが、みんなに嫌われないようにと、どこかで踏ん張りすぎてませんか? 下剤を飲んでもいいのです。 ざーっと流れたのだからもう今頃効き目もないでしょう。次はもうしないことにしなきゃな、これでいいのです。別にもう目標なんてないはずです。 これだけやってきたんだから。 きっと、質問者さんはとても真面目だったのだと思います。そして、真面目に真面目にしすぎて、今凄くそれが疲れてしまってるんじゃないですか? 今体験してる病気は、あまりに気を使ってしまったので「悲鳴」をあげてる状態ですよ。 大丈夫です。壊したりなんかしませんよ。 少々真面目にしすぎたので、「そんなにいっぱい押し付けたり詰め込んだりできないよ、私の体はもう手一杯だ」と叫んでいるのです。 それだけですよ。 旦那さんもちょっと今回冷たかったですよね。 毎回いろんなことと闘っているのだから、もっと何も言わなくていいから聞いて欲しかった。 でも、もう許してあげましょう。 少し、質問者さんにもインターバルが必要です。 いいんです。どんなに駄目でもいいんです。 あなたがそこにいるだけで。 本当はあなたがいないと困ってしまう人がいっぱいいますもの。駄目でもなんでも、あなたに居て欲しいご主人、ご両親がいる限り、あなたは療養なさってていいんですよ。時にはちっともわかってくれないのね、と愚痴くらいこぼしましょうよ。 落ち着くためには、深呼吸して、 「駄目でもいいじゃない、こんなに努力してるんだから、私は私がずっとがんばっていたの知ってるじゃない」と言ってみてくださいね。 暖かい紅茶でも飲みながら。 私もあなたが心からやすらぐのを、ここから祈ってます。

ohisma-ame
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですよね、包み隠さずに全てを話すのが病院での診察ですものね。 私は下剤を飲んでとても後悔しました。お腹は痛いし、確かにすっきりするけれど、何でこんなのまた飲んじゃったんだろう?と後で本当に後悔しました。 >いいんです。どんなに駄目でもいいんです。 あなたがそこにいるだけで。 こんな言葉を言われたのは本当に初めてです。 嬉しくて涙が出てしまいました。 私はいつでも自分をダメな人間・価値のない人間だと思っていましたから・・・。 お医者さんから「ホットミルクを飲むと心が安らぎますよ。」と言われたので、今晩はホットミルクを飲みながら夜風にあたって星空を眺めてみようと思います。自然に触れる事で、私の気持ちも変わるかもしれませんね。 お優しいお言葉、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#37852
noname#37852
回答No.5

私は摂食障害になったことはないのでそのへんはお気持ちが解らないのですが、メンタル系の疾患はすんなり治らないことが多いです。 波がありますし、ぶりかえすこともあります。 だからそれ自体はそんなに落胆しないでいいと思いますよ。 薬は即効性があるものばかりじゃないので、頓服として処方されているもの以外は、飲んですぐ効かなくても仕方ないのかもしれません。本人には辛いですけどね。 強い心が欲しいのであれば、医師なりカウンセラーなりに会うときに、なるべく正直になるほうがいいんじゃないでしょうか。 治療者からしてみれば、いい顔をして良くなったフリをする患者より、今どういう状態でどうしたら良くなるかを相談しながら一緒に考えて行こうとする患者のほうが、治療しやすいんじゃないでしょうか。 患者さんが症状に関して嘘をつくと、カルテは嘘ばっかりになり、治療の役に立たなくなってしまいますよ、と精神科医で心療内科医の先生が本に書いてました。 それはそうですよね。だって薬の効き目が悪いみたいだったらそれは言っておかないと、処方の変えようがないですしね・・・・。 今は気持ちが不安定になっているのでしょう。 そういうときもあります。 そういうときに建設的な考え方をするのは難しいのですよね。 でもまずは、自分を壊さないようにするのが一つかなと思います。 なんか不安を緩和できるものがあるといいですけどね、音楽とか本とか絵とか、クッションとか人形とか植物とか動物とか・・・・。 不安を消そうとしなくてもいいと思うのです、きれいに消し去れなくても、とりあえずそれを抱えたまま、来週まで待てれば。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/fukushi/utsu/file/19.html
ohisma-ame
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに波がとてもあります。すごく良くなったり、また悪くなったり・・・。でも今回はとても悪い気がしています。 お医者さんからも「確かに失うものもあるかもしれないけれど、失ったものがある分だけ得るものもあるはずです。そう考えてゆっくりとしてみませんか?」と言われました。 今は仕事を辞めてしまいましたが、ずっと外では自分が病気だと気付かれないように演技をしてきました。それはお医者さんにも同じような態度を取ってきましたが、お医者さんはそれを見抜いていたようでした。 今まで色々な事があって、それがトラウマとなり現在に至りました。なかなかそれを払拭できない自分がいるのも事実です。でも、時間が経てばそれらも乗り越えていけるのかもしれませんね。 今は身体に障害を持った猫を飼っています。その子を見ていると、私も救われる事が多いのは事実です。 ゆっくりとゆっくりと前に進む事が今の私の目標ですね。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sirowan777
  • ベストアンサー率14% (270/1906)
回答No.4

がんばり過ぎは、いけません。 もっとクールダウンしましょう。 ゆっくり、ゆっくり、リラックス。 慌てても状況は変わりません。 あせらず、ゆっくり、深呼吸。 大丈夫、ゆっくり、くつろぎましょう。 明日はきっといい日ですよ。

ohisma-ame
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私は頑張りすぎていたのかな?とちょっと考えてみました。そこで思いついたのが仕事でした。どんなに辛くても仕事を続けていく事で、私は他の人と同じことができるという実感がほしかったのだと思います。 でもその仕事も先日、もうこれ以上は無理だと自分で判断し、そして退職しました。今はその疲れや辞めた不安がどっと出ているのかもしれません。 >明日はきっといい日ですよ。 この言葉に涙が出てきました。救われた気がします。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 007_taro
  • ベストアンサー率29% (540/1831)
回答No.3

お薬をそれだけ飲んで効果がないように感じられるのであれば、まずはすぐに掛かりつけの医師にご相談された方が良いでしょう。言いづらいと感じられても、これ以上酷くなるのは、後々もっと辛くなりますよ。 私はうつ病でしたが、自分で家に帰って来てもどうにも居場所がなくなって考えたのが、入院でした。色々あって実現はしなかったのですが、自傷行為に近いものが出てきたのであれば、どうしても止めれるようにした方が良いし、ここである程度、良い方向に持っていった方が、私は良いような気がします。 今は昔のような”精神病院”という感じを払拭し、患者も家族もサポートしてくれるような病院があります。 ”ストレスケア病棟”で検索すれば、お近くの病院を探すことができるかもしれません(ただ、入院することで、後ろめたさを残すなら止めた方が良いでしょう)。 見捨てられた、と思われたかもしれませんが、ご主人も少し疲れていたのでしょう。もう一度、よくお話をされて下さい。良くなりたいという気持ちがあるのですから、聞いてもらえると思いますよ。

参考URL:
http://www.fujita-hp.or.jp/nyuinstresscare.html
ohisma-ame
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お医者さんに言われたのが、「今までずっと色々な薬を飲んできたから、身体が薬に強くなってしまっている。」と言われました。だからと言って、そんなに強い薬を出すのも良くない(他に持病があって、別の薬も飲んでいるので)そうです。 私の自傷行為は、主人に危害を加えない為の自己防衛に等しいものです。以前は主人が傷だらけ、痣だらけになりましたが、それでもお医者さんは私の症状は入院を避けたほうが良いと言っていました。それは解離症状がある為だそうです。そして、主人も私が「入院させてほしい」と言っても、「俺がお前の面倒を見るから」と言って、断固として入院を反対しました。 でも、今はストレスケア病棟というのがあるのですね。後で検索してみて、主人にも話してみたいと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryusei99
  • ベストアンサー率18% (35/194)
回答No.2

あなたはすっごく頑張っていますね。 努力してますよね。 今の状態を医者に言っても怒ったり、笑ったりしませんよ。 医者はあなたが元気になれるよう、お手伝いしてくれるのですから全てを話しましょう。

ohisma-ame
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私は何を自分で頑張っているのかもよくわからないのです。。。どちかと言えば、主人の方が頑張ってくれた気がしています。 こんな事を考えてはいけないのかもしれませんが、せっかく良くなってきたのにまたこんな状態になった自分を曝け出したくない、みっともない姿をみせたくないと心のどこかで思っている自分がいます。 でも勇気を出して、この現状を話してみる勇気を持とうと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#118337
noname#118337
回答No.1

専門家じゃないので、専門的なアドバイスはできませんが、そんなに自分を追い詰めないで下さい!! 読ませてもらった限り、十分努力されてると思いますよ! 旦那様はきっと虫の居所が悪かったんでしょう。私が今つわり中で何もできなくて、旦那は普段優しいですがやっぱり仕事の疲れとかでひどいことを言ってくるときもあります。 でもね、旦那さんも人間なんだし気分の波があるのも仕方ないですよ。 お医者さんには正直に言いましょう。 何でもぶつけれるお医者さんに本当のことを言わなかったら、ますます辛くなっちゃうでしょ。 お医者さんなんだし、言っていいんですよ。

ohisma-ame
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お医者様にも「稀なくらいの順調ぶりです。あとはもっと私と話す時に心を開いて下さい。いつも話をしていると、接客しているような話し方ですよ。気を楽にね。」とは言われました。 自分では何を努力して頑張ってきたのかもわかりません。ただ、何となく良くなってきたのかな?ぐらいにしか思っていませんでした。 お医者さんにはちゃんと話そうと思います。 自分で話せなかったら、主人に代弁してもらう事も考えています。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 過食=自己管理できない人?

    過食=自己管理できない人? 私は拒食により半月で3キロ痩せた後、過食により、2ヶ月で13kg体重が増えました。 現在はストレスと向き合い、精神的な面から治療中です。 ところで、気になる事があるので質問させていただきます。 摂食障害の方々に向けられる目についてです。 摂食障害にかかったことのない方々は、摂食障害の人と事をどう思っているのでしょうか? 身近な人が過食症、拒食症という病名を伏せた状態で、急激な体重の増減をしたらどう思いますか? また、身近な人が過食症、拒食症(だった)と分かったらどう思いますか? 正直、私は自分が自己管理できないだらし無い人だと思われているのではないかと考えてしまいます。 また、自分が摂食障害だった事をどの程度周りの人に話していいのかわかりません。(現在は親にも言ってないです。ちなみに私は一人暮らし) 皆さんの正直なな意見、考えを聞かせて欲しいです。

  • 摂食障害って?

    食べ物を自主的に自分の手で吐けば摂食障害というのですか? 私は、ほぼ毎日夜にお風呂で嘔吐をしています。 でも体重は減らないし、この前拒食症の症状とかを知っている人は拒食症にはならない、みたいな ことをインターネットで見ました。 なので自分はそういう摂食障害とかではないと思っています。 吐きダコはできています。 吐いた後はすごい達成感で、お腹がぺたんこにもどっていないと怖くなります。 冬休みに入って、ご飯も給食じゃないので自分でいろいろできるので 朝は、ヨーグルト、または何も食べない。 昼は、何も食べない、または少しのお菓子。 夜は、お父さんがいるので、家族で同じ分普通に食べます。 それで、それを吐きます。 なのに体重痩せないので、これは摂食障害とは言わないですよね? 私は今、自傷行為をしたせいで精神科に通っているんですが 担当の先生に言う必要ないですよね?というより、いうことはできないと思いますが・・・・。 このことに関しての回答お願いします

  • 病院

    私は今16歳の高1です。 中3の夏くらいから摂食障害 になり、嘔吐と下剤を しています。 中3の冬から高校入学までは 拒食になり、ほとんど食べ物 を食べていませんでした。 163センチで58キロくらいあった体重 も52キロくらいまで落ちました。 でも、高校に入学してから 食欲が止まらず、過食すること が多くなりました。 母がいるときは嘔吐できないし、 嘔吐しても全て出せず、今は 59キロまで戻ってしまいました。 泣きたいです。 チューイング行為 過食嘔吐 下剤乱用 ↑今はこの症状があります。 お母さんには昨日やっと 全てを話すことができました。 治したいとは思いますが、 今の体重を見ると泣きたく なります。 痩せたいです。 下剤乱用はやめる気ありません。 お母さんは、 『あんたの意志の問題だから一緒に治していこう』 と言ってくれました。 病院に連れて行く気は 無いみたいです。 摂食障害の人は、痩せている人 が多いのに、私はこんなに 太っています。 摂食障害を治すには病院に 行った方が良いというのは 知っています。 しかし、別に痩せすぎている訳 ではないのに、病院に行くのは おかしい気がしてきました。 私が病院に行くのは大げさ だと思います。 摂食障害は病院に行かなくても 自分の意志と母の協力で 治せますか? 母は摂食障害について何も 分からず、全て話したときは 『正直どうして良いか分からない。ショック。』 と言って泣いていました。 私はどうしたら良いのでしょう? 長文、読みにくい文章で 申し訳ありませんが、 よろしくお願いします。

  • 摂食障害は自然治癒で治る?

    現在25歳の女性です。6年間摂食障害で悩んでます。 19歳で拒食になり体重が28キロまで落ち、3年後過食に移行し現在は63~65キロまで急激に体重増加しました。今はコレ以上太りたくないとの思いでお腹が痛くなるまで食べ物を詰め込んで吐き出す生活が続いてます。(3年くらい毎日ではないですが、週2~3回のペースで吐いてます) 拒食の時に禁止していたもの(パンやお菓子お米チーズなどをあればあるだけ食べ尽くしてしまうこの状態は自分でも異常だと思うのですが。。) 過去ログで摂食障害で悩む皆様の投稿等をよまさせていただいたのですが、摂食障害というものは、時が経てばいつか自然に治るものなのでしょうか?  それとも、やはり専門医のお力を借りないと完治は難しいのでしょうか? この過食も、いつか過食に飽きたら治まるかもしれない、と信じていたらいつの間にか6年も経ってしまいました。薬に頼るのも嫌だったのでまだ一度も専門医の所へ相談しに行った事がないのです。 経験者の方、もしくは何か摂食障害を乗り越えるきっかけ等をご存知の方、何かご助言をお願いします。

  • 腕を殴る自傷行為

    いつもお世話になり、本当に感謝しています。 先日も、http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2423901 で質問をさせて頂きました。 あれからお医者さんに全てを話し、親身になって話を聞いて下さいました。そしてどうやらSSRIの薬が合っていなかった様で、薬も変更になりました。 睡眠薬も変更になった事で、今回はだいぶ寝れるようになってきて、少しは気持ちが落ち着いてきました。 しかし、その辺に置いてある硬い物を見付けては、自分の腕を思い切りぶん殴ってしまう自傷行為がいまだに止まりません。その事もお医者さんにはちゃんと話してあります。 先日他の病気で入院をし、点滴が多かったせいか体重がすごく増えてしまいました。もともと摂食障害(拒食)があり、それも今はだいぶ改善されてきたのですが、入院で体重が突然増えた事に恐怖を抱いているのだと思っています。 突然何かを思いついたかのように腕をぶん殴り、とにかくすごい痣を作ってしまいます。以前は止める主人にも殴りかかったのですが、もうそれだけは絶対にしたくないので全てを自分に向けてしまいます。 主人とお医者さんは、「言葉で伝える事がなかなかできないジレンマから、自分を傷つけて発散しているのではないか?」と言っています。確かにそうなのかな?とは思うのですが、突然「絶対にやらなくては!」と思って自傷行為する事を私もどうしても止めたいのですが、なかなかコントロールできません。 本当に治したいのです。 でもいつも同じ事を繰り返してしまうのです。 どなたか同じような経験をされた方で、克服できた方がいらっしゃいましたら、是非アドバイス下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 摂食障害に伴う盗癖の治療について

     はじめに、ぜひ専門の方 目を通してください。   摂食障害を長年持っています。ずっと食べられず、数年前から過食になりました。じつは 拒食のころから盗癖が徐々についてしまい、過食になってからは派手になったため何度も警察へ行きました。そのたびに何とかしなければと思うのですが、繰り返してしまいます。はずかしいことですが、それなしでは考えられないといった異常な状態になってしまっているんです。脅迫的になっているのかもしれません。これはもう自分だけの問題ではなく 家族はもちろん社会に影響するし、これからの自分の社会生活にかかわってしまっているので、摂食障害の問題よりも重大で緊急な問題になってきてしまいました。摂食障害がよくなってくるとその症状は消えることが多いと聞きますが、とても想像できません。今はとても低体重です。本当に体重が増えることで気持ちに変化があるならば本気でそれに取り組もうと思っているんですがどうなんでしょうか?これ以上問題が起こる前に何とかしなくてはならないのですが、病院は何度も入り、いやな思いばかりしとても抵抗があります。でも方法がなく仕方ないのか…と今 板ばさみ状態です。何かいい方法(特にいい病院など)おしえてください。とても情けない質問で 腹立たしく思われると思いますがどうぞご協力ください。

  • 摂食障害に伴う盗癖の治療について

      はじめに、ぜひ専門の方 目を通してください。   摂食障害を長年持っています。ずっと食べられず、数年前から過食になりました。じつは 拒食のころから盗癖が徐々についてしまい、過食になってからは派手になったため何度も警察へ行きました。そのたびに何とかしなければと思うのですが、繰り返してしまいます。はずかしいことですが、それなしでは考えられないといった異常な状態になってしまっているんです。脅迫的になっているのかもしれません。これはもう自分だけの問題ではなく 家族はもちろん社会に影響するし、これからの自分の社会生活にかかわってしまっているので、摂食障害の問題よりも重大で緊急な問題になってきてしまいました。摂食障害がよくなってくるとその症状は消えることが多いと聞きますが、とても想像できません。今はとても低体重です。本当に体重が増えることで気持ちに変化があるならば本気でそれに取り組もうと思っているんですがどうなんでしょうか?これ以上問題が起こる前に何とかしなくてはならないのですが、病院は何度も入り、いやな思いばかりしとても抵抗があります。でも方法がなく仕方ないのか…と今 板ばさみ状態です。何かいい方法(特にいい病院など)おしえてください。とても情けない質問で 腹立たしく思われると思いますがどうぞご協力ください。

  • 答える気が無いなら開かないで下さい。

    開きましたね・・・絶対答えて下さいネ! 私は、自分にとても自信があります。痩せてるし、小顔でかわいいし、くびれてるし、細いし体重軽いし、余分な体脂肪もないし。それに、ちらちらと骨が浮いてる。もうこんな自分が大好きです。 みなさんは自分に自信がありますか。なにか言いたいことも書き込んでください。 私の自信のないことは、風邪をひいたり熱をだしたり、体の病気をしないことと、自己誘発嘔吐ができないことです。実はに私は嘔吐恐怖症で、人が少し咳き込んだだけで「嘔吐するのではないか」とおもいます。ちなみに自分の嘔吐は全く怖くないです。っていうか逆に吐きたいです。吐き方も教えてください。 ちなみに私は摂食障害者です。摂食障害になったことも自分に自信があります。現在過食と拒食を繰り返しています。12歳、身長143cm体重32kgです。女の子です。不登校です。拒食症治療のため、大学病院には通ってます。 私は、留守番中に、3時間から4時間ずっと、おなかが苦しくなるほどパンやお菓子を食べっぱなしで、とても後悔していたことがあります。1300kcalぐらいはたべました。これって、摂食障害、過食症ですか。このときは、140cmで23kgぐらいでした。拒食の反動です。 私はダイエットで拒食症になりました。11歳の時に1kg減らすダイエットをして、1ヶ月後、1kg減りました。でも、ダイエットをやめられなくなっていました。体重が減っていくのがおもしろかったのです。はじめは拒食症になりました。親に心配されて、とても心地よかったです。ダイエットを始める時は、138cmで、28kgでした。一時139cm、20,8kgまで落ちました。その次の日から、3,4日に1回ぐらい家族に隠れて、お菓子やパンを過食してました。反動だと思います。それまでの拒食の時は、過食や隠れ食いなどは一切しませんでした。 病院に行ったときは、「ぎりぎりやったね」とか、「あと1kgでもへったら入院」とか、「あと1ヶ月でも遅かったら入院」と言われました。「あと1kg減ったら入院」ということは、次回1週間後にきて、1kgでも、100gでもへったら入院ということです。私はとてもうれしかったです。今でもよく覚えています。入院本当はとてもしたかった。でも1しゅうかんご、体重は過食衝動のせいで増えていて、入院はできなかった。今でも入院したいです。病院に行ったときは139cm、23kgでした。ほんの数日前まで21kgだったのが過食衝動のせいで2kgふえていました。21kgだったら絶対入院だったと思うのに。悔しいです。母には、入院したいということは言っているので知っています。 現在、拒食症治療中です。食事は、毎食たくさん食べて後悔しています。多いときは、1食で2000カロリーぐらいとります。普段でも、1食で1000カロリーぐらいはとります。満腹中枢がくるっているみたいです。親は育ち盛りやからそんなもんやで、と言っています。拒食のときは、1食で300カロリーぐらいです。 教えてほしいことは、留守番中に食べていたことは、異常ですか。なにか言いたいことや、摂食障害の体験談があれば書き込んでください。 本当に回答してほしいんです。よろしくお願いします。 12歳・143cm体重32kg・摂食障害の女の子

  • 過食症・拒食症

    過食症か拒食症、なるとしたらどちらのほうがいいですか。 身長と体重も教えてください。 12歳・女・身長143cm体重31kg・摂食障害者で過食と拒食を繰り返しています

  • 摂食障害のことを聞いてください。

    私は摂食障害者で過食と拒食を繰り返しています。現在12歳、身長143cm体重32kgです。女の子です。不登校です。拒食症治療のため、大学病院には通ってます。 私は、留守番中に、3時間から4時間ずっと、おなかが苦しくなるほどパンやお菓子を食べっぱなしで、とても後悔していたことがあります。1300kcalぐらいはたべました。これって、摂食障害、過食症ですか。このときは、140cmで23kgぐらいでした。拒食の反動です。 私はダイエットで拒食症になりました。11歳の時に1kg減らすダイエットをして、1ヶ月後、1kg減りました。でも、ダイエットをやめられなくなっていました。体重が減っていくのがおもしろかったのです。はじめは拒食症になりました。親に心配されて、とても心地よかったです。ダイエットを始める時は、138cmで、28kgでした。一時139cm、20,8kgまで落ちました。その次の日から、3,4日に1回ぐらい家族に隠れて、お菓子やパンを過食してました。反動だと思います。それまでの拒食の時は、過食や隠れ食いなどは一切しませんでした。 現在、拒食症治療中です。食事は、毎食たくさん食べて後悔しています。多いときは、2000カロリーぐらいとります。普段でも、1000カロリーこえます。ます。満腹中枢がくるっているみたいです。親は育ち盛りやからそんなもんやで、と言っています。拒食のときは、300カロリーぐらいです。 教えてほしいことは、留守番中に食べていたことは、異常ですか。なにか言いたいことや、摂食障害の体験談があれば書き込んでください。回答よろしくお願いします。 

このQ&Aのポイント
  • Pxs5080で発生するエラーコード031004の対処方法について解説します。
  • エプソン社製品Pxs5080で表示されるエラーコード031004について詳しく紹介します。
  • エプソンのプリンタPxs5080で発生するエラーコード031004の解決方法を解説します。
回答を見る