• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:遺族年金裁定請求に伴う第三者行為事故状況届その他について)

遺族年金裁定請求に関する疑問と注意点 - 第三者行為事故状況届とは?

bungy1234223の回答

回答No.3

大変ですね。長文で失礼します。 まずはお子様の将来の事を第一に考えて行動してください。 >今から第三者行為傷病届けをしてもメリットはありませんので…」というコメント~ もう一度、相手に連絡して「遺族年金の第三者行為事故状況届」のためだと言って、 送り返してください。 #1の方も書いておられますが、 相手は「治療のために健康保険(国保・社保)を使う場合」と勘違いしている可能性もあります。 >交通事故証明書にも載っていない~ >加害者の自賠責保険~自動車保険の加入状況~保険契約期間~保険金額等 たしか自賠責保険の会社名は、交通事故証明書にありますよね? そこへ連絡して、聞いてみたらどうでしょう? また、社会保険事務所に「第三者行為事故状況届」は、 ・全てを記入しなければならないのか? ・その場合、どのような経過で調べるのか(他の方はどう調べているのですか)? ・加害者側の保険会社は、必ず被害者側に教えなければならないのか? 聞いてみてください。 ・自賠責  すでに保険金が支払われたと言う事で、  他にも請求できるものが無いかどうか、  下記URLで調べてみてください。 http://www2.odn.ne.jp/~cak58090/jiko/hoken/jibaiseki.htm *葬儀代、逸失利益、慰謝料などの情報あり(自賠責のみで任意保険は別)   ・刑事事件(相手が許せない場合)  現場検証をした警察官に、検察に書類送検した「送検番号と書類送検日」を聞いておく。  地検の相談室に問い合わせて、  「起訴か不起訴」を聞く。  起訴なら相手の処分を待つ。  不起訴なら、「不起訴の通知書」を貰い、  検察審査会に対して、「再審請求(審査申立)」をする。  再度、検事から事情聴取があり、  再度、警察の現場検証もあります。(ココまでで再審請求から約3ヶ月)  ここで待つ。(半年から1年)  再度不起訴になったら、弁護士に依頼するか考える。  *相手が許せない、お金がかかっても良い→弁護士に依頼  *相手が許せない、お金はかけたくない→弁護会の無料相談に聞く。 ・民事損害賠償請求  相手が任意保険に加入しているか、財産があるなら、やってもいいでしょう。  でも、そうでないなら、やる前によく考えて、ご家族で相談してください。 以下、交通事故被害者家族のサイトです。 http://www.ops.dti.ne.jp/~ton-ton/meet-jiko.htm 交通事故に「相場」はありません。 相手が任意保険に加入していれば、「交通事故紛争処理センター」(以下、紛セン)に持ち込んで 裁判・弁護士基準(赤本基準)の8~9割の金額で示談金を得ることは出来ますが、 それでも個々の事故は判例も加味するので、ケースバイケースです。 参考URLに連絡先があります。 なお、紛センの弁護士は、貴方の味方ではありません。 独自に弁護士に相談して、示談金の相場を知りましょう。 分からない「専門用語」などは、ご自身で「交通事故」について勉強してください。 以下、弁護士会の無料相談(3回まで)です。 http://www.nichibenren.or.jp/ja/link/bar_association.html ただし、 弁護士会の無料相談は、弁護士の「お客探し」の傾向が強いので、 そこで現実を知り、考えてみて下さい。 どんな弁護士に当たるかは宝くじみたいなものです。 ネット上の「交通事故」関連サイトもありますが、いわゆる「事件屋・示談屋」とかもあるので、 情報を仕入れるためのみ活用することをオススメします。 被害者にとって有益な情報が、あることはあります。 ご自身で検索して下さい。 相手に対して、「どこまでやるか」やる前によく考えて、ご家族で相談してください。 これはあくまでアドバイスです。 大変でしょうけど、二人のお子様のためにがんばって下さい。

参考URL:
http://www.jcstad.or.jp/
zoe777
質問者

お礼

丁寧なアドバイスと励ましをありがとうございます。 保険会社の事故担当者が勘違いしていないか確かめようと思います。

関連するQ&A

  • 裁定請求書と年金請求書のちがい

    よろしくお願いします。 年金手続きに関して社会保険庁のホームページをみると、裁定請求として「国民年金・厚生年金保険老齢給付裁定請求書」のサンプルがでてきます。 一方で、私が受け取っているのは「年金請求書(国民年金・厚生年金保険老齢給付)」というものです。 前者は受領していません。 社会保険庁の相談ダイアルに聞くと、「同じもの」という回答、つまり後者でいいと、でした。前者はわかりにくいので、後者に変更したというような説明。それらの様式はまったくちがいます。 保険庁のホームページが前者をのせている実態から、にわかに納得できません。 1. ほんとに同じものですか? 「裁定請求書」は無視していいのですか? 2. 後者に変更なったなら、なぜ保険庁は前者を今もホームページにのせているのでしょうか? 国民はまどうだけですが・・・? 2

  • 第三者行為による疾病届けについて

    交通事故にて国保を使って治療しました、現在相手の自賠責保険に被害者請求中で回答待ちですが市役所から負傷(傷病)原因についての紹介が届き、交通事故等の場合は第三者行為による疾病届け、交通事故等で無い場合は第三者によらない疾病届けを出してくれと書類が届きました、この場合被害者請求が認められない場合は自損扱いになるのですがその場合も第三者行為による疾病届けになるのでしょうか? また被害者請求が認められた場合に国保が先に自賠責保険に請求した場合は国保に支払われその枠内の残金しかもらえないのでしょうか?また国保より先に自賠責保険から私に支払われて枠が無くなった場合は国保の請求はどうなるのでしょうか?もし第三者行為による疾病届けの提出が遅れたらどうなるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 年金の裁定通知書

    教えて下さい。母が65歳になり年金給付の手続きを しました。今までも遺族厚生年金の給付を受けており、 今回金額が変更になったと、遺族厚生年金裁定通知書が 送られてきたのですが、その中にもらえるはずの 老齢基礎年金の金額がありませんでした。 老齢基礎年金の通知書というのは、別に送られてくるの でしょうか? もらえる手続きはしたはずなのですが、本人がもらえないのかと大変に心配しておりまして・・・ 宜しくお願いします。

  • 裁定請求書の記載について

    いつもお世話になっております。 今日は、父のことでお聞きしたいことがあります。 来月いっぱいで定年退職となり、年金受給の予定で いるのですが、この「裁定請求書」の記入は、代理の 者でも可能なのでしょうか(・_・?) 手続き自体は、委任状があれば代理人でも可能らしいの ですが・・・ また、裁定請求書に同封されていたチラシに「60歳から 64歳の間に繰り上げて受給することも出来ます。その 際は、別途手続きが必要となりますので、お問い合わせ ください。」と書かれています。 何度も社会保険事務所に足を運ぶ時間もありませんので、 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、必要な書類 等、教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 障害福祉年金裁定不裁定の分かれ目

    suiennです。いつもお世話になっております。 さて、質問です。 過日、視野障害2級認定になり、年金支給手続きをいたしました。 そもそも、聴覚2級の障害基礎年金を受給中です。新たに障害が加わったという形で、視野障害2級認定手続きを行いました。 全て書類をそろえ、提出しました。現在、裁定結果待ちです。 そこで、障害年金支給認定になるか、ならないかの裁定は何を基準に決めているのでしょうか。 私は国民年金や厚生年金をきっちり支払ってきました。聴覚障がい年金受給以降は、国民年保険料支払いは免除されております。厚生年金は3年かけていました。 裁定が認められるのにはどう言った要件があるのでしょうか。または、不裁定の場合は、何が理由にあげられるのでしょうか? 専門の方からもご意見をお聞きしたいと思っています。 それを知りたくて、質問させて頂きました。

  • 遺族年金の手続きについて

    父が去年の12月に亡くなり高齢の母に代わって遺族年金(共済組合)の手続きをすることに なりました。 添付する書類に「死亡した方の基礎年金番号を確認できる書類」として ★年金手帳 ★基礎年金番号通知書 ★厚生年金保険被保険者証 のいずれかの写しとな っているのですが、いくら探しても見つかりません。 こういった場合、どういう手続きになるのか、教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 遺族厚生年金について

    父が6月に他界しました。68歳でした。厚生年金は26年間かけていました。 家族は妻(61歳、26年間別居)と子供私一人(37歳、既婚子供二人)です。母は父とは疎遠になっていました。 色々な手続きは私がしていました。近くの社会保険庁に「死亡届」と「未支給年金」の手続きをしに行きました。 その際、担当の方に妻が別居ということで遺族年金は支払われないと聞きました。 私も成人に達しているとのことで、対象にならないと聞きました。 ところが今月に入り、母が違う社会保険庁に行って遺族年金の話を聞いたようで、 母は住民票も違うことから遺族年金は支払われる可能性は極めて低いが、娘さんは家も近く頻繁に行き来していることから、 生計同一証明を第三者にしてもらえれば、全額ではなくても遺族厚生年金が支払われるとのことでした。 もし支払われるとしたら期間はどのくらいなのでしょうか。 あと、母が話を聞きに行った保険庁で自分で手続きをしたいようですが、支払われる対象が私であれば、 私が手続きをした方がスムーズに行く気がするのですが(年金証書など、最初に私が行った保険庁に預けてあります)どうでしょうか。 拙い文章に申し訳ありませんが、助言をお願いしたくよろしくお願いします。

  •  遺族年金について、教えて下さい。

     遺族年金について、教えて下さい。  医者の妻で55才です。  先日、主人が62才で事故で急逝してしまいました。    厚生年金は私も主人も、30年以上かけています。  子供は独立しています。  私の年収は、主人の経営している診療所の関係から、1000万以上あります。  今後も、1000万程度は収入があると思います。     このような状況でも年収があると、遺族年金の支給は  受けられないのでしょうか。  収入がある遺族は、遺族年金がもらえないと、知人に言われました。  ルールとか、手続き方法とか、計算方法とかありますか。  急なことで、周囲にわかる人もいなくて、困っています。  どなたか、教えて頂けますか。  よろしく、おねがいします。               

  • 遺族厚生年金の選択

    初めて質問致します。宜しくお願い致します。 勤務先の従業員が職務中に亡くなり、ご家族の代理で遺族年金の手続きをしています。 職務上なので、労災保険の遺族年金も受けられるのですが以下のような状況です。 亡くなられた方は、妻も子もありません。 遺族年金を請求する方は、亡くなられた方の母親です。 母親は、自身の老齢年金とご主人の遺族厚生年金を受給中です。 社会保険事務所で亡くなられた方の遺族厚生年金額を計算していただいたところ 現在受給しているご主人の遺族厚生年金の方が高い事がわかりました。 労災の遺族年金と遺族厚生年金は支給停止はありますが併給が可能です。 しかし、「同一の死亡事由による場合」と書かれています。 社会保険事務所で「年金選択申出書」という書類をいただいてきました。 そこには「有利な方を選択」という判子を押してもらうと、こちらで選択しなくて良いと言われました。 その際に、単純に金額が多い方を選択できるのか聞いてみたところ 社会保険業務センターに書類がまわってみないとわからないという回答でした。 この時点で窓口の方に業務センターへ問い合わせてもらえば良かったのに 後から私が連絡をしたところ、本人でない為教えて頂けませんでした。 ご本人が問い合わせできれば良いのですが、高齢のため私が代理で手続きをしている状況です。 この場合、遺族厚生年金は現在受給している多い方を選択できるのでしょうか?

  • 年金裁定請求書を提出する時必要なものについて。

    祖父が10月に65歳になり退職するのですが、会社の方で退社より早めに手続きだけはしておくように言われました。 祖父は仕事で行けないので、代理で私が行うことになり、社会保険事務所に相談に行ったら本人じゃなきゃ委任状が必要ということでした。 その時に年金裁定請求書という書類・委任状・必要なものが書かれた紙いただきました。 そこに、必要なものには丸印をしていただいただきました。 年金裁定請求書(老齢) 委任状(本人が行けないので) 年金手帳(基礎年金番号通知書) 印鑑 請求者本人の預金通帳(請求書に金融機関の証明がない場合) 戸籍謄本(請求者) 住民票(世帯全員) 所得証明書または非課税証明書または控除対象配偶者である証明 上記の物はすぐに理解できたのですが、1つわからないものがあります。 6.ア雇用保険被保険者証イ雇用保険受給資格証ウ高年齢雇用継続給付支給決定通知書とあります。 この3つはどこで手に入るんでしょうか?? 以前私が会社を辞めた時に雇用保険被保険者証をもらった気がするのですが、退社前にいただく事は可能なんでしょうか??