• ベストアンサー

基礎体温について

不妊治療中のため、基礎体温を毎日つけているのですが、妊娠したときも、36.9℃や36.8℃をいったりきたりしてたのに、36.7℃くらいになってしまうということはあるんですか?あと、外の気温が低くなると影響しますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#111528
noname#111528
回答No.2

>妊娠したときも、36.9℃や36.8℃をいったりきたりしてたのに、36.7℃くらいになってしまうということはあるんですか? あるでしょう。基礎体温は、ちょっとしたことでも影響は受けますからね。 そのくらい下がっただけでは、心配はないでしょう。 低温期まで下がった訳ではないですからね。 >外の気温が低くなると影響しますか? 影響しますよ。 基礎体温は室温や季節によっても多少変動はします。 夏場なら全体的に高めになりますし、冬場なら全体的に低めになります。 10年以上計っていますが、季節によっても数値は変動があります。 それと、睡眠時間の長さによっても数値は変わってきますし、熱がでたら低温期であっても、高温期の数値になりますからね。 あまり神経質になることはないですよ。 http://girls.www.infoseek.co.jp/wellness/qa/0037.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

はじめまして。 基礎体温についてですが、 高温期と低温期の差にもよります。 低温期が普段から高いのであれば、 また違うかと思いますが、 たいがい36.7度以上が高温期の基準と言われてます。 ですので、qoo200536さんも 36.7度あるのですから、気にされないほうがいいですよ♪ ちなみに、私の場合は1年ほど基礎体温をつけてましたが 外気温は関係なかったかと思います。 早くお子さん授かるといいですね♪

qoo200536
質問者

お礼

低温期は大体、36.3℃くらいです。あんまり気にしないほうがいいんですね。神経質になりすぎですね・・・ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 基礎体温の測り方

    基礎体温をつけはじめました。毎日同じ時間にはかっているのですが最近気温がぐっと下がり朝眼を覚ますとかなり寒いです。で、体温を測ると少し低め、その前は暑いとすこし高めになります。 これはちょうどそのときに高温期と低温期がきてるのでしょうか?? 部屋の温度によって基礎体温も影響されるんですかね?? 疑問に思ったので質問してみました。 ちなみに一番高い時で37度。低い時で36.65くらいです。これは常に高温期というのでしょうか? 生理は2ヶ月きていません。 妊娠の心配はゼロです。

  • 基礎体温計の寿命

    読んでいただきありがとうございます。 基礎体温が最近おかしいです。 先月は卵巣が腫れていたため不妊治療をお休みしてお薬を服用しました。 そのお薬を飲むと、ほとんどの人がきっちりと高温期になり2層になると先生に言われたのですが、全くなりませんでした。 毎日35度台です。 生理が来て、また不妊治療を再開しました。 人工授精をし、排卵も確認すみです。 ですが体温がやっぱり変なんです。 お薬の話の時に、先生にも「その体温計、壊れてない??」と言われました。 妊娠を希望しているので、体温に一喜一憂の毎日ですが、間違っているとしたら参考になりません。 基礎体温計を長く使っていてうまく計れなくなった方や、詳しい方がいれば教えて頂きたいです。 ちなみに使用期間は5年です。 よろしくお願いします。

  • 基礎体温をつけるのを止めるか悩んでいます

    妊娠を希望し基礎体温をつけ始めて約10ヶ月になります。不妊諸検査でも異常はなく、夫の精子も異常はありませんでした。 基礎体温は外気に影響して下がりますよね。それで高温期に体温が一日下がっただけで不安になります。 妊娠は精神の影響が大きいと証明されていますが、「もしかして妊娠するはずだったのに体温が一日下がったことで気にして落ち込み着床が失敗した月もあったのでは?」と最近思うようになりました。 アメリカの不妊治療センターでは基礎体温は必要としていません(基礎体温表を見たことのない専門医もいるくらいです)。市販の排卵検査薬で排卵日がわかれば、とにかくその前後とそれ以外の日にもできるだけ性交をしなさいというのが考え方みたいです。 でもアメリカは日本と違ってサラリーマンの帰宅が早いので性交の時間もたくさん持てるということもあるかも知れませんが・・・ 教えてグーでは、まず基礎体温が重要という回答が多いですよね。 確かに自分の身体の状態を知る上では指標になるかもしれませんが、外気に影響する、夜中トイレに行った、などで数値が変わってしまう基礎体温で精神的に不安定になるのならいっそ止めてしまった方がいいかと考えるようになりました。計る自体は慣れてしまったので面倒ではありませんが・・・ 確かに生理と思われる日に体温が下がるので「あ~生理きた」って思いますし、「排卵検査薬と重なって体温が下がった、きっと排卵日はこの辺だ」と思います。でもガクっと下がった日が排卵日と決まっているのではないと聞きますし、基礎体温でそんなにカチカチ自分を管理することはないかなと思ってきました。 止めたいなら止めればというような無意味な意見はやめてください。それが出来るのなら質問はしていないですから・・・ 何か建設的なご意見があればお聞かせください。今後の参考にしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 基礎体温と気温

    妊娠希望です。 基礎体温を今年に入ってからつけています。 今高温期なのですが、いつもの高温期よりやや高めの体温が続いていて もしかして妊娠!?って勝手な期待をしていますが最近気温が高いのでその影響かなぁ~とも思ったりもします。 基礎体温は気温の影響を受けるのでしょうか? 8月2日にドロっとしたおりものが出たので仲良くしました。 今日、早期妊娠検査薬(中国製で受精から9日以降から検査可能)をしてみたら陰性でした。今回はだめだったということでしょうか?

  • 不妊治療中の基礎体温

    お世話になります。現在不妊治療に通っています。 一通りの検査の結果、特に異常も無く自然妊娠の経験(流産しましたが)もあるので、 クロミッドと、排卵後に注射を1本打ちました。 今は生理待ちです。 不妊治療は以前もやったことあるのですが、排卵後に 注射を打ったのは今回初めてです。 今まで、治療中も、そうでない時も、基礎体温はまるで見本のように綺麗な基礎体温でした。ところが今回の治療に限って、体温ががたがたなのです。あがったり下がったり・・こんなことってあるんでしょう。注射を打ったのが初めてなのでその影響なんでしょうか・・同じような経験をお持ちの方、何か情報をお持ちの方、よろしくお願いします。

  • 妊娠中の基礎体温について

    不妊治療を経て、初めての妊娠に至り現在8週4日になります。 あと1回不妊専門のクリニックへ行って転院することになっています。 基礎体温ですが、治療中から現在まで計測しております。 (医師からも続けるように言われております) 基礎体温ですが 24日36.92 25日36.79 26日36.69 と下がってきてしまいました。それまでは大体36.85~37.05の間でした。 心拍は確認できています。今まで、こんなに下がったことがないので とても不安です。腹痛や出血などの症状はありません。またツワリも 軽い方なので特に変化は感じられません。。。若干楽かな?といった 感じですが。 不妊治療を経て、初めての妊娠なのでとても不安がいっぱいです。 明日、受診予定なのですがやはり体温が下がる=流産の危険なのでしょうか?

  • 基礎体温に関しての質問

    妊娠希望の主婦です。最近基礎体温を付け始めました。でも、サンプル表みたいにきれいな二層になりません。気温が高かったり、低かったりします。 例え:5/21 36.27(生理5日目)    5/22 36.10(生理6日目)    5/23 36.08(生理7日目)    5/24 36.55(生理終わり) これって、不妊につながるのでしょうか? もう一つ、基礎体温とは睡眠時間とも関連しますか? 無知で大変申し訳ございません、ご存知の方がいればぜひ教えてください。

  • 基礎体温

    妊娠希望です。 排卵検査薬を使って、排卵日を特定していましたが難しかったので、病院でタイミングを聞く治療を始めました。 これからは、基礎体温もつけるように・・・と言われ半月つけていますが、低温期が36.1℃~36.3℃で、9/2に36.0とガクッと下がったので次の診察予定日より早く病院に行くと今日の夜、排卵するでしょう、と言われ、念のためhCGもしました。 9月3日に36.4度になって、基礎体温表だけ見ると上がっているかんじがしますが、その後は36.4度が続き、今日は36.3度になりました。 一応、排卵後は上がっていますが、もっと低温期と高温期の差があってもいいように感じます。 20代の頃は高温期は36.7度前後でした。 今は30代後半で、年齢的なものもあるのでしょうか? それとも、基礎体温も個人差ってありますか? 今回、初めてhCGをした後、腹痛と結構ひどい下痢もあったのでその影響もあるのでしょうか? 不妊検査を一通りして、何も問題はありませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • 基礎体温と日中の体温

    こんにちは。 妊娠を強く望んでいる主婦です。 去年夏に、結婚2年目にして初めての妊娠。そして流産・・・。悲しい経験を経て、今現在も頑張って子作りしています。 なかなか妊娠できないのですが、みなさんにお聞きしたいのは、体温のことです。 基礎体温は、きれいに2相に分かれているし、排卵もしているようです。 私は元々、平熱が低いのですが(35.5℃とかはざらです)、基礎体温の高温期は、36.6~37.0℃と安定してます。 なのに、日中体温を測ると高温期でも35.5℃前後の毎日です。本日、高温期11日目ですが、先程測った体温は35.6℃・・・。 よくネットで妊娠されてる方の初期症状のコメントを読んでると、日中の体温が37.0℃を越えてて、熱っぽい・・・。とあるので、高温期半ばにしてもうすでにあきらめモードに入ってしまい、結構辛いんです。 やはり不妊とゆうかできにくい体質とゆうか、低体温であることは少なからず関係しているのでしょうか? 逆に、基礎体温は高温でも、日中の体温は低温期ぐらいでも妊娠していた・・とかゆうこともありえるんでしょうか? あまり悩むのもどうかなとも思うのですが、2年に一度程の妊娠率??の低さなので、年齢的にも焦りを感じてしまってます。 皆様のご意見をお聞かせください。 よろしくお願い致します。

  • 基礎体温について教えてくださいm(__)m

    5か月ほど前に最初の妊娠で流産をしたのですが、その前につけていた基礎体温は、排卵日を境にきれいに低温→高温にわかれてました。周期は35日。 その後、7月に生理が来てからまた基礎体温を計り始め、高温期に入った2週間の間に、0.3~5度低い日が2~3日バラバラにありました、それが3ヶ月続いています。周期は今の所33日。 そこで悩みとゆうか、疑問ですが… 高温期に体温が上がったり下がったりは、どうゆう理由が考えられますか?排卵してないのかな?流産したこと、飲酒、その日の気温など、影響する事があるのでしょうか? バラバラだと、妊娠しにくいのかな…流産した後は妊娠しやすいと聞いたので、焦りやストレスも半端ないです(^_^; 無知でお恥ずかしいのですが、教えてください!

このQ&Aのポイント
  • 5.5/2.1mmプラグについて疑問があります。
  • 5.5/2.1mmプラグでは接続できませんでした。
  • DCプラグ(オス)のワンサイズ小さいサイズについて教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう