• ベストアンサー

畳について

昨今、「子供の小遣い程度で最上級の仕事を期待する(どこの畳店も同じ仕事をすると思われている)」風潮をヒシヒシと感じます。 下記の項目について率直にお答え下さい。 畳業の方が、自己防衛の為に書き込みするのはおやめ下さい。 (1)凝っている畳店のHPの中の「こだわり」という言葉を信じる? (2)ホームセンターに売っているゴザ(薄縁)と、畳に逢着する物は同じだ。 (3)機械化が進んでいる店でも、創業年数が永ければ確かな腕だと思う。 (4)畳店はどこでも同じ工事内容である。だから、価格最優先で選ぶ。 以上です。 頂いた回答を参考にして、業界の正常化に役立てたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#63990
noname#63990
回答No.7

何か社会?のいろんなとこに共通の問題があるようですね・・・ 畳は好きです。ただその良さがよくは分かっていません。 もう、畳の家が減っちゃってるんでしょうね・・・ 実際私もホームセンターで2、3帖くらいの柄入りのござのような(?)ものを「あ、これ安くていいな」と思ったりして買っています。 ただ、畳は専門の方にお願いしたいと思っていますし、矛盾してますが頑張ってほしいです。 「畳がないと本当には落ち着けない」と思っていますし、実際、宿泊などでも畳のある部屋を選んでいます。 米などもいいものを選んで購入されている方もいます、私はほとんどないのですが・・・ 軽はずみなことは言ってはいけないんでしょうが、何があって畳が注目されるか分からないところもあるかと思います。 業界の正常化も大事なことなんでしょうけれど、何か、大衆に向けて、良さを再認識、新しく認識しやすいようなことで、少しでも開けてくるといいですね。 実情をよく知らずに、調子のいいことを言って申し訳ないですが。 (1)あまり信じません。興味を引く言葉という感じが強いです。 (2)よくは分からないですが、全く同じとは考えません。 (3)永ければ、それなりに信用が高いという気持ちになります。 (4)それはないです。価格については高いのはキリがないという感じを持っていて、良さなどは分からずに真ん中くらいを望む傾向があるかもしれません。

tatamiyama
質問者

お礼

まずは「好きでいること」が一番大切だと思います。 昨今、「畳を好きな方」がめっぽう減りました。 日本人が見放せば、畳なんて消滅してしまいます。消滅して困るのは、畳屋だけなんでしょうけど。 畳なんて無くても生きていけるものね。 とにかく第一は、仕事に対する「姿勢」です。これが良ければ、手抜きが無いのはもちろん、高いランクの材料でも「もってけどろぼー!」ってな感じになります。(えっ!そんな人いない?私だけ!?) 私は、畳を想う方に出会うと、とっても嬉しくなり、そうなってしまうのです。 ここで豆知識。畳表は、使われている草の含有具合で「クリーム色に綺麗に日焼けする」物から、「ドス黒く汚い日焼けになる」ものまであります。これは、木綿・麻・麻+木綿の各ランクに存在します。新品の段階では、素人には見分けが出来ず、値が張った割には日焼けが汚いという具合が発生します。職人にもそれを見分けられない人もいます。仕入れ価格が安いからと買い、上質な価格として売ります。私に言わせれば、それは上級では無いですがね。 日焼け(数年後)まで見越してアドバイスしてくれる職人に出会う事が一番です。 貴重なご意見本当にありがとうございました。

tatamiyama
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 何だか、消費者の代表のお言葉であるように読ませて頂きました。 (1)そうなのでしょうね。作る側も考え抜いて作っているのでしょうから、観覧者を引き付ける要素をふんだんに盛り込んでいますね。でも、良く見て下さい。「こだわり」は、作製者の心であって、工場のラインで出来上がっている物を仕入れて通販で売る業者の「こだわり」という言葉を信用できるでしょうか?私は、信用できません。 (2)畳店用に流通できないレベルの物を、加工して作ります。安いですよね?中国製だからです。畳職人に同様の物を作らせたら、腕の差と材料の差で違いが出るのもお分かりですね。 (3)他の回答にも書きましたが、昔は車も無く、遠くまで行って仕事をする事が困難でした。大八車で引き上げてきて製作するという事もできず、まず現場で作業でした。1部落もしくは、1地域に1軒という割合で存在し、下手でも何とかやっていけました。 お菓子の老舗などとかとは、意味合いがちょっと違います。まずいお菓子は続きませんよね。 (4)カラクリはそこにあります。「腕」の話が出来ない職人は、材料のランクで折り合いをつけようとします。材料の選択と同じ位、腕にこだわらないと、快適性だけでなく、寿命が著しく短くなります。 車の車検と一緒です。車検の度にキッチリ整備していけば、快適だし安心度は抜群です。ただナンバーを通すだけの車検では、いつ命を落としてもそれはその業者を選んだ方の責任です。 ご意見を参考に、地道に堅気仕事の復権に頑張ります。

その他の回答 (8)

  • junko00
  • ベストアンサー率23% (20/84)
回答No.9

以前不動産・工務店で働いていました。 賃貸住宅と住宅建築の事務を担当していたので、(主に管理人的な仕事と補修工事の手配)数件の畳屋さんと接する機会がありました。 又、親しい同級生は畳屋の息子で店をついでいます。 (1)一概には言えないですが、信じます。 パソコンの普及率の高さと、職人さんの中にパソコンを使いこなせる人が増えているからです。 私が仕事でお世話になった畳屋さんも息子さんが継いだ折にHPを作成されました。 とても素晴らしい、カッコイイHPです。 友達のお店も、彼がHPを作成したのですが、いい出来でした。 友達の店では仕事を頼んだ事はありませんが、仕事でお世話になったお店は、とてもいいお店なので信じられます。 (2)同じだとは思いません (3)思いません。 どんな仕事もそうですが、職人さん自身の腕や技術やセンスは=永く仕事をしてきた、という事ではないので。 (4)価格優先のきらいはあるかな・・・。 どこでも一緒だという事ではなくて、出せる出費の限界があるんですよね。 例えば、賃貸マンションや小さいお子さんがいる家庭で畳を入れ替える場合、時間の問題で畳の上に何かをこぼしたり、擦り切れさせたりという事は確実でしょう? それだったら、とりあえず安いのでいいか。という事になります。 逆に、家族年齢の高い戸建や、マンション購入の場合などは「そうそう替える物でもないから、いい畳をいれよう」という事になりますよね。 ただ、畳屋さんを知らない人が多いんですよね。 知ってても、声をかけづらいんです。 私自身が社宅に住んでいた時、退出時に自分で畳の補修をしなければならない社宅で、よく紹介して欲しいと言われました。 周りに補修に関する業者さんを知ってる人がいないと、ネットで調べるか、ホームセンターで見たり聞いたりになります。 そうすると、どうしたらいいかわからないから価格で選ぶしかないんですよ。 なので畳屋さんに限らず、建具屋さんなども、もっとアピールして貰えたら、声がかけ易いかもしれませんね。 少なくとも、私が以前いた社宅では、どこに頼んだらいいかわからなくて困っている人だらけでしたよ。

tatamiyama
質問者

お礼

私の周辺では、激安で釣っている店から、永年の看板でも派手にやっている店まで、実に様々な畳屋に囲まれています。 そこがやった仕事の後に入り、どういう店かを分析してろくでもない店ばかりと言うデータも取りました。 私は、引っ越してきた為看板も新しいし、その地元での看板に敵いませんが、「腕を競う」上で、遠慮なく戦おうと思っています。 私が実感している理不尽さがどこの地域でもあるのか、このていたらくはどうすれば改善できるのかを、日々考えていてアンケートに出してみました。回答の全ては、予想していたものでしたが、最低でも回答していただいた方々に今一度考える材料として頂けたら幸いに存じます。 本当に貴重なご意見ありがとうございました。

tatamiyama
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 全くおっしゃる通りと思います。 どなたでも同じだと思いますが、同業のHPはいろいろリサーチします。 すぐに見破る事が出来るので、「こういった物で釣られるんだなあ・・・」と苦笑しながら見ています。ある意味、画面で勝負できるのなら商売なんて簡単だとも思います。昨今、営業・広告のうまい畳店が増えました。 (2)同じと思う方が、夏のシーズン中ホームセンターで抱えて買って行きます。 (3)現場でいらっしゃった為に、正しく理解されていますね。 (4)いくら高い肉厚の材料を選んでも、下地が凸凹では寿命が縮む事はお分かりですよね。足で踏み付けるんですから。 賃貸では、お話になりませんが、一般家庭では違います。 使われている草の本数が圧倒的に違いますので、一年で擦り切れて穴があく状況でも、ササクレ程度でしっかり裏返しが出来るほどです。一番下物を選んだとしても、なかなか工事をしないのが実状で、テープを貼りつけて10年は生活します。一生懸命説明して理解をしてもらって上物&徹底補修を納品すると、つぎの工事で感謝すらされます。でもそんな方は一握りで、「価格差は畳屋の儲け」と、悲しい解釈をされ、仕方なくご希望に沿います。 でも、赤字承知で最高級品を納品する事もありますよ。 それが「心意気」ですよ。どういう状況かは、お察し下さい。 「あそこに仕事を取らせない為には、ここまで値引きするぞ!手も掛けないケドね。」ってな感じで商売していて、それにお客様が乗っかるものだから、どうしたものかと、思っているのです。 貴重なご意見ありがとうございました。皆様に知ってもらうように、PR方法をもっと考えてみます。

  • tewpi
  • ベストアンサー率36% (255/707)
回答No.8

質問者さんの質問文・お礼を読んで職人としてのプライドに大いなる敬意を覚えます。 また、丸っきりの門外漢であり、かつ単なる一庶民である私なぞは、それに対し何が出来るわけでもありませんが、その業界での現状に対する嘆きや悩みがひしひしと伝わり、感慨深いものを覚えます No7の方が言ってる通り、きっと多くの業界において、職人と言われる方々が直面して(した)問題なのでしょう。 私なぞは特に畳について何も知らない一消費者ですが、きっとあなたのような本物の職人の作る畳で寝そべってみたなら、「ほー!本物の畳って言うのはこんなもんだたんだ!」って感激するんでしょうね。 しかし残念ながら、私のような一庶民にとっては、ある意味そういう「本物」は高値の花なんですよ。 そりゃあ出来ることなら畳であれ靴であれ、服であれ車であれ、そういう本物を手に入れてみたいものです しかし、本物が買えないからと言って今更、毎日ゴザの上で暮らすわけにもいかないし、ゴムサンダルで歩くわけにもいかない。 同様に全てを生産者から取り寄せるわけにもいかず、近所のスーパーで農薬のかかった野菜を食べざるを得ないんですね お隣の韓国は、その極端な文人重視・学歴偏重から、職人の地位が低く、金をつかんだらそれを元に会社経営などに転職するのが偉いとされる風潮があるそうです。 (だから料理人などは女性が多かったとか) 日本の文化の多くの部分を育て、支えたのはあなたのような職人です。 もしかしたら、本物の畳は一部の「伝統工芸品」になってしまうのかもしれません。 しかし、まともな日本人なら、あなたのような職人の文化に対する敬意の念は決して消えうせないと確信しています アンケートの直接の回答でなく申し訳ありません しかしどうしてもこのことをお伝えしたく、回答しました

tatamiyama
質問者

お礼

しつこいようですが、世に存在する畳屋は、一般家庭の方に仕事を頂いて生きていけます。畳屋の中には、宮内庁御用達、有名寺院、歴史的建造物など、全てを出し切って取り組む現場を持つ人がいます。言い方がゲスですが、それなりの予算も取ってくれます。 しかし、生活していけるのは、店を存続していけるのは、一般家庭の仕事なのです。だから、そういった現場で腕を振るわなくてはならないと思う訳です。 (私は、上記に挙げた現場のいずれかの工事に協力させて頂いています。) 数日前、ある有名神社で技術に関して「さすが!」と思える仕事と、「なんじゃこりゃ!?」という仕事に出会いました。いずれも、全国に名を轟かせる神社です。 正式参拝でお座敷を拝んだとしても、「これだけの立派な社だから」というひいき目で、皆さんは見ているでしょう。 必ずしもそうではありません。残念ながら。 横道に逸れましたが、「高値の花」なんて全然無く、どんなに技術を持っていても最も目を向けているのは、一般家庭であるわけです。 お客様の御目がねに叶った職人は、一生懸命取り組むべきなんです。 儲けとかで無く、本当の意味でお客様の立場に立って。そうなると、永年使う上で、結局どれが一番得かというと、上級になる訳です。 そして、それを妥協しない仕事で仕上げるべきなのです。 貴重なご意見本当にありがとうございました。

tatamiyama
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 実は「高嶺の花」でも何でもないのです。 もし、最高の「材料」「腕」と「施工時間をたっぷり注ぐ」仕事に出会えても、ぼったくられるということでもないし、永く使う上で不快感を感じる事も無いので、生きている間に畳と接する時間が非常に有意義な物になるのです。 宮内庁御用達の職人に頼んでも、出来は格別でも価格は一緒のはずです。だって、一般の消費者の方に発注してもらって生活できる訳でしょ?そんなに価格差は無いです。 下手な畳屋にいくら金を積んでも、材料のランクが上がるだけです。 畳屋のする事が「ただ張り替えるだけ」と考えてはいけません。 隙間直し、凸凹修繕、段差直し、返しワラ補充、角の丸み直しなどなど。新畳に至っては加えてこだわり所が山ほどあります。 やるべき事が山ほどあるのに、ただ張り替えるだけ。 こういった仕事と同じ土俵で比較されるのが悔しいのです。 価格を抑える為に、価格は同価格(相場)で提示します。 私はただ、「日本人の為の畳」を「日本人のこだわるDNA」に提供したいだけなんです。 こだわる心の失せた「ニッポン人」に、警鐘を鳴らしたいだけなんです。 貴重なご意見ありがとうございました。もう少し頑張ってみます。

  • kuroo1o5
  • ベストアンサー率23% (47/196)
回答No.6

(1) 信じません。 (2)全然違うと感じます。 (3)思いませんが、それだけ設備投資が出来たりする事は考え方によって、良い事だとも思うのでそのお店には興味が湧くかも知れません。 (4)これは難しいです。私は仕事柄(内装業)この価格との問題は何時も悩みます。 安くて良いものが最優先ですが、お客様は様々です。 そして高い金額になるのも材料面や技術面から妥当な場合もあるのですが、なかなか素人の方には理解し難い場合が多いみたいですね。特にホームセンターなどによく行かれる方は、金額の基準を全てホームセンターの値段で話される事が多いです。これは家具など他の職種にも言える事ですが。 最近はめっきりスタイロの畳ばっかりですね。運ぶのを手伝う時も何か軽すぎて気持ち悪いです。 琉球畳などのブームで良い方向に向いているなと思っていたのですが厳しいそうですね。 ただ私どもの職業からすると無くてはならない大切な業種ですので頑張って下さい。

tatamiyama
質問者

お礼

どこの業界も、価格だけで左右されるお客様を狙った「激安業者」が存在して困ったものです。昔からの看板でも、手抜きする店も多いが。 そして引っ掛かる方も後を絶たない。。。 昔は、「工事物店」と呼ばれ、社宅やマンションなど発注量が多い現場専門の店がありました。 見る目が無くなった市場にうまい営業でのさばってきました。 ランク付けや業務内容の開示など、業界が動かないのでどうしようもないです。 一畳店がどう動こうと、何の変化も無いです。 貴重なご意見本当にありがとうございました。

tatamiyama
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 異業種であっても、同じ状況である事は私も色んな話を聞きますので、悩みは尽きませんね。 (1)kuroo1o5様の関係の業界のHPでも同様の印象ですか? (2)同じと思って購入されて行く方が非常に多いですね。敷いた為にカビや虫の発生を助長させているのに。。。 しかも、本物のお座敷の上に「モドキ」を敷くなんて。薄縁といえば昔は、畳を敷く事を許されない身分が、スリ縁の上に敷いていた「ムシロ」に由来する物なのに・・・。 (3)なるほど。私が分析しますと、過剰な機械化をしている店は、「合理性・採算性優先」で、その店等の後に仕事をすると、大掛かりな補修が多くて閉口します。もはや、ただ張り替えるだけの「商人」と化しています。 (4)どこの業界でも同じことが言えますね。 ワラ100%に比べて耐久性が著しく低いので、結局お得なんですよね。でも、床の仕入れ価格以上に「ふっかける」から、お客さんは選ばなくなってしまうんです。 素人畳店が「琉球畳」なんてのを広めていますので、迷惑しています。 巷で言われている物は、単なる「目積折畳表」であって、琉球ではありません。わずかでも一生懸命に作っている産地の方が、一緒にされてしまってかわいそうです。これでは、「ブランド」も育ちませんね。 貴重なご意見ありがとうございました。 小さな行動ですが、私に発注して下さる方だけには、本当の仕事を残していって行こうと思います。

noname#20185
noname#20185
回答No.5

NO4です。 大変参考になるお話、ありがとうございます。一つ勉強になりました。 質問者様は、靴やスーツを新調される時は、やはり手作りのオーダーメードでしょうね。 しかし、我々庶民は手作りの良さは理解できても、先立つものと相談しなくてはなりません。 価格と品質のバランスの折り合いを、どこにどう付けるか、どうしても考えてしまいます。 無理だと分かっていても、職人さんやお店の方にすがり付きたいです。 何時までも良いお仕事を続けてください。 最後に一つだけ、このアンケートも《畳業の方の、自己防衛》のような気がするのですが、思い違いでしょうか。

tatamiyama
質問者

お礼

私は、オーダーメイドの品でなければならない場合もあれば、100均で良しという場合もあります。 問題は、「数年使用するのだから」という事です。 100均の品で長く付き合おうとは思っていません。 ようは、「コストパフォーマンス」ですね。 残念ながら、畳の世界では、「激安・下物・手抜き」が分かりきっているので、「コストパフォーマンスが良い」とは言い切れません。 だから、警鐘を鳴らしたいのです。 組合などは、堅気職人と商人職人が一緒になっていますので、単なる「隠れ蓑」。組合加盟店だと印象が良いでしょ? 私に言わせれば、あっはっはってな感じです。立派な看板出してても、自分で作製しない、全て外注って店も沢山あるというのをご存知ですか?そんな店の「こだわりの技術」なんて文句にホイホイ乗っているのです。 どの業界も、技術の衰退は「需要側のこだわり心の衰退」から。 「価格と品質のバランスの折り合い」は良く分かりますが、「腕も見抜かなくては!」を加えて欲しいと思います。 貴重なご意見を本当にありがとうございました。

tatamiyama
質問者

補足

重ね重ねありがとうございます。 私が一番争点(アンケートですから争点ではないですね。)としたいのは、畳は、「物販」ではなく、「加工品」なのです。 ¥500程度のラーメンがまずい!となれば、もうそこに行かなければ解決します。しかし、畳などに関する事は、知識が乏しいだけに、同じ店に御願いしたり、何が不具合なのかも分からずに生活しています。 一度工事したら、数年間そこで生活するんですよね? 話を戻すと、¥500のラーメンでも、仕入れたスープに湯を注ぐだけの店もあれば、寸胴でしっかりダシを取る店もあるということなんです。 目を引く「価格」と、なるほどと思える「品質」、そして惜しまない「補修・修整」。メーカーが作った製品を小売するのではなく、畳職人が加工するのです。 そしてそれはあまりにも開きがあり、私に言わせれば「消費者センター」に相談する程ではないの?という事例があまりにも多すぎるのです。 私は、補修・修繕は特別な物と考えておりません。 だから特別料金も取りません。でも、やっておかなくちゃならない作業が山ほどあるから、時間をもらうし、適正な料金も頂戴します。 最後に、あまりにもひどい実状で、私自身が得をする事なんて全く考えないでいます。ただただ認識を上げていただいて、「消費者防衛」のつもりで書きました。 全国にいるであろう真の「堅気職人達」は、声を上げられずにいるのです。「良い仕事をしていれば仕事は切れ目無く来る」なんてのはきれいごとで、廃業を余儀なくされている職人はいっぱいいるのです。

noname#20185
noname#20185
回答No.4

(1)凝っている畳店のHPの中の「こだわり」という言葉を信じる? ・参考にはしますが、PRですから当てにはしません、知り合いの口コミを参考にします。 (2)ホームセンターに売っているゴザ(薄縁)と、畳に逢着する物は同じだ。 ・イグサにも、国産.中国韓国産が有るそうです、外国産は色落ちすると聞きました、 糸やイグサの品質詰まり具合等違うような気がします。 (3)機械化が進んでいる店でも、創業年数が永ければ確かな腕だと思う。 ・どの業界でも程度の差こそあれ、機械化は進んでいますから、完全手作りにこだわると生き残れません。 機械化も仕方ないです。機械の性能を最大限に引き出すのも腕のうちだと思います。 (4)畳店はどこでもどこでも同じ工事内容である。だから、価格最優先で選ぶ。 ・知り合いの評判や口コミを参考にして、安くて丁寧な仕事をしてくれるお店を探したいです。 >畳業の方が、自己防衛の為に書き込みするのはおやめ下さい。 >業界の正常化に役立てたいと思います。 ・大変なお役目、ご苦労様です。 質問者さんも畳屋さんのような気がするのですが、どこの業界の方ですか?

tatamiyama
質問者

お礼

もしかして既に「良心的な堅気な職人」にであっているのかも知れませんが、kon_nitiwa様も、あと少し疑心暗鬼になれば、もっと素晴らしい畳ライフが待っているように思えます。 畳逢着機械メーカーの開発指針は、「プロが楽に、そして楽になった分、補修作業などに時間を割いて頂けるよう・・・」なんてカケラもありません。「経験の全く無い素人でもすぐに使いこなして頂けるように開発しました」というのは、ご存知ですか?パートやアルバイトを雇って時給で作られている畳がどんなに多い事か!素人に毛が生えた人間が作っている事もしばしばなのです。前記したように、機械縫いは手縫いを凌駕していません。メリットは、職人が楽できるだけです。 本当の「安くて」は、「激安で手を掛けない、下物の品」ではなく、「徹底的に手を掛けて上質で相場の価格」である事を、認識して頂けませんでしょうか?全ての業界に言える事だと思います。 貴重なご意見、本当にありがとうございました。

tatamiyama
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 (1)それが正解です。色んな仕事を見比べてみて下さい。 (2)大筋、解釈されている通りです。別物と思ってください。畳表でいえば、外国産のレベルも国産品に追いついてきて、シェアも伸ばしていますが、農薬使用の件や、過乾燥など、大歓迎できる物ではありません。国産品でも着色がキツイ物や、赤草・花が多いなど仕入れし難い物も沢山存在します。 (3)機械縫いと手縫いの行程の違いが分からなければそういう意見もアリですね。機械縫いで著しく寿命が縮む事実も知って下さい。そしてその口車に乗せられ、新調させられないように祈っています。 機械は素人でも扱えるほど進化しています。絶対必要なノウハウも合理化・採算性優先で、注がれる事はありません。(せっかく楽に早く作業できて、枚数をこなせるのに、手を掛けて機械のペースを乱す事はありえません。私でさえ、オール機械化を提供され、安さ・早さ優先で売り上げ倍増なら、そうします。でもそんな仕事は、やっていて「やりがい」が無いし、結局お客様が被害者になる。) ある種「特殊な職業」であり、日曜大工の範囲外である事から、多少下手でも永くやっていられるのも事実です。目の肥えたお客が激減しているから。 (4)限られた時間内で、膨大なノウハウを注ぎ込む仕事に「安くて丁寧」があるでしょうか?私は、仕事が無いので、手抜き無しで仕方なく近隣畳店に価格合わせをしますが・・・。そういった事にも凄く疲れています。 畳業界に健全化を期待するのは諦めました。 代々、畳職人のDNAがあり、死ぬまでやるつもりですが、息子に継がせるには、?と思っています。継ぐなら、採算性優先でなければ、生活できないからです。 日本人じゃなければ、誰もこだわらないアイテムなのに。 きょうび、外国の方の方が、貪欲に日本の良い所を理解しているように思えます。 貴重なご意見ありがとうございました。

  • boyz3men
  • ベストアンサー率22% (242/1065)
回答No.3

ど素人(ユーザー)です 1)いいえ 逆に 「こだわる」ならワザワザHPなどでPRはしない 客は 「クチコミ」で来ると考える と思います 2)ビニールみたいな畳でなければ皆同じ 3)そうでしょうね 4)ですな。 問題なのは 関東間・関西間・マンション間などと 時代・場所によって すべて大きさが違うのがおかしいですし、それでも 1畳 と言い張る時点で 畳に対する愛着が消えました (実際に 良い畳にするほど 立派な家を持っていませんし・・・汗) 逆にHPで一般ユーザーにPRするのであれば マンションにある 畳の色とかを変えてみてはいかがですか? と言う 「プチリフォーム」に畳を! と提案するのはどうでしょうか?

tatamiyama
質問者

お礼

建築様式で、「柱の芯から寸法を割り振る」のと、「柱のそれぞれの角からの基準」とでは、間の大きさが違ってきます。かんたんに言うとこれが、広さの違いになってきます。地域によって左右されます。関東の地域でも、関西の建築者が建てれば、京間サイズの家が出来ます。(そうでない場合ももちろんあり。)イ草の長さも、種類や発育状況でまちまちで、製品になった状態で10センチ位違います。後は、「市場がどちらのサイズに片寄っているか」で、「中々出ないサイズは割高になる」とかなどの理由で仕入れ価格が違ってきます。マンション間サイズというのは、いろんな理由でわずかながら狭くなった(コンクリの厚さ分やら、省スペース優先という理由やら。)サイズが市民権を得た物です。サイズ的には、関東間サイズで使う材料を用いるので、疑問は、このサイズを広めた建築業界に向けて下さい。畳業界は、そこにあるサイズにピッタリ納める事。それが仕事です。 貴重なご意見をありがとうございました。このアンケート欄全てを見て頂いて、boyz3men様自身の畳ライフと、クチコミにて正しい畳(畳職人)との向き合い方を広めて下さいますよう御願い申し上げます。

tatamiyama
質問者

補足

(1)全くその通りなのですが、畳と畳職人を軽視する風潮から、以前ほど「クチコミの力」の効力が強くないと感じています。 (2)天然草は、コンディションでもの凄くランクがあります。着色をすれば、価値が少し上がりますので、そういった製品に流れます。みすぼらしい薄縁でお茶を濁すより、最高級品で10年以上使う方が絶対快適なのですが。 (3)色んな仕事を見て理解すると、目からウロコ状態です。 (4)「20~30年で新調しましょう」が定説だと思われますが、ウソです。凸凹を直すのが面倒で、手っ取り早く見栄えが良いので、そう吹き込んでいます。1日に6~7枚で徹底補修すると、完全に生き返るものなのです。 ここでは文字制限があるのでもう書けませんが、なぜ異サイズがあるのか?は、それこそ色んなHPで豆知識で紹介されています。 貴重なご意見ありがとうございました。

  • wishi
  • ベストアンサー率28% (37/129)
回答No.2

1) あんまり信じない。 所詮、HPだから。 2) 違うような気もするが、 同じだと思う。 3) 創業年数が長くて、機械を使っていても、 だめな物はあると思う。 4) 価格では選ばない。 安価なものはどうしても質が悪い気がするから。 あんまり高価なものは買えないけど、 価格と質で選びます。

tatamiyama
質問者

お礼

wishi様は、あと少し疑心暗鬼になれば、必ず上質な腕に出会えると思います。「自分が下手」というのに気付いていない職人も沢山いますが、消費者が作品(数件の友人宅の畳を)を見比べれば、差が分かります。(ポイントは、「畳の凸凹を直してあるか」「畳同士の段差は無いか」「隙間を補修してあるか」「丸くなった角を直してあるか」などです。実は、もっとこだわり所はありますが、最低これだけは。ボード床は、条件が違ってきますが、新調の場合、ボード床を薦める事自体がすでにヘナチョコなヤツ。ボード床を選ぶ特別な事情があるなら、別だけど。) 腕の差がもの凄くあるけど、消費者が見分けられないから、のうのうと商売していけるのです。 快適性・寿命が著しく損なわれます。なにより、そんな工事に低予算であっても金を払う事が一番あほらしいです。 安く綺麗になってホクホクしていても、実はいい加減な仕事で小額でも儲けた職人が、舌を出して笑っているのです。 貴重なご意見を参考に、もっと頑張ります。ありがとうございました。

tatamiyama
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 (1)「あんまり信じない。所詮、HPだから。」こういった方が大勢いる事を期待したいです。 (2)あのレベルの物は、到底使えません。全くの別物と考えて頂いて結構です。 (3)逢着方法が、手縫いと機械では全く異なります。 手縫いは型崩れ防止優先な工法です。膨大なノウハウを必要としない機械化は、素人に毛が生えたレベルで「一端の職人」として君臨できます。昔からの看板と相まって楽に商売できます。 (4)材料に関しては、下物を選んで不満タラタラの方が大勢います。最上級ランクから少しづつ妥協して選ぶと快適です。一番下から話が始まると、たいして差が無い材料で手を打ってしまいます。仕事内容に関しては、「手を抜いて激安」と「しっかり手を掛けて適正価格」とがあります。色んな仕事を見て違いが分かると、安直に店選びが出来なくなります。「数年後をイメージして店選びしているか」永ちゃんみたいなセリフ書きましたが、そういうことです。 貴重なご意見、ありがとうございました。

noname#48932
noname#48932
回答No.1

(1)畳店のHPを見たことがありません。 検索して、見た感じは、「こだわり」は感じました。 でも、私の生活とは無縁・・・ (2)はい (3)どうでしょう? 分かりません。 (4)はい

tatamiyama
質問者

お礼

畳の業界では、「表替え¥2900」などと、他店から仕事を剥ぎ取る為だけの考えで、使用する側の今後なんて一切考えない店も沢山存在します。逆に堅気の職人は、ボッタクリなんてしません。こだわっても、相場を逸脱しません。どうか、HPやチラシ、セールスに流されずに、上級な品と腕で快適に過ごして下さい。 貴重なご意見誠にありがとうございました。

tatamiyama
質問者

補足

ご意見ありがとうございます。 (1)感じられましたか。 (2)畳店へ納品できないレベルの物に着色して作製されています。MADE IN CHINA。着色剤は有害。 (3)職人のホンネは、「楽して枚数こなしたいから」。堅気職人から商人に変わっているという事です。 (4)工事完了時に、「見た目綺麗になっていればOK」という方針から、「つぎの工事まで快適徹底補修して材料もなるべく日焼けが美しくなる物を薦めたい」という方針までピンキリです。 以上、事実を書きました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 旦那はプレゼントを喜んでくれるでしょうか?

    クリスマスプレゼントを旦那に渡そうと思っていますが、買った後でやっぱり止めようか悩んでいます。 以前、旦那は「30歳になったら30万円くらいの良い腕時計が欲しい」と何度か言っていました。今年で旦那は30歳になったので、日頃の感謝を込めて腕時計を手紙と一緒にプレゼントしようと計画しました。 私は専業主婦で、病気になってしまい、入院していた時もあります。現在は通院しながら生活をしています。家事はどうにか出来ますが、発作で寝込むことがあるので外では働けません。調子が良い時に在宅ワークでお小遣い程度ですがお金を得ています。このお金を貯めて、旦那にプレゼントしようと思いました。 しかし、病気のせいでなかなか仕事が出来ず、15万円程度しかクリスマスまでにお金を貯める事が出来ませんでした。でも、私なりに一生懸命お金を貯めたので、国産のビジネス腕時計を買いました。出張が多いので、仕事中に使えるようにと選びました。限定モデルの腕時計で、旦那の年代からも人気があり、時計屋でスタッフに色々相談しながら決めました。 腕時計を買ったのは良いものの、2つ問題があります。 1つ目は、旦那がケチだという事です(度を越したケチではありませんが)。もし15万円の時計を買ったと知られたら、「腕時計じゃなくて、入院費や通院費をこれで払えば良かったのに」と言われるかもしれません。私が貯めたお金だけで購入しましたが、そういう風に言われるかもしれないと思うと、渡すのを迷ってしまいます。また、今年は他に大きな買い物をしていて、貯金が結構減りました。 2つ目は、旦那が欲しがっていた30万円の腕時計ではないという事です。30万円貯めるつもりでしたが、結局目標には到達しませんでした。ちなみに旦那が普段使っている時計は、15000円程度の腕時計1つです。腕時計に強いこだわりは無いように思います。 男性の皆さん、もしあなたが私の旦那だったら、このプレゼントは嬉しいと感じますか?女性の皆さん、もしあなたが私だったら、腕時計をプレゼントしますか?もしプレゼントするなら、何と伝えて渡しますか?ご意見お願いします。

  • 8畳にも広い8畳と狭い8畳がある?

    8畳の賃貸アパートを借りているのですがどうも狭いと思って部屋を測ってみたところ12m2弱しかありませんでした。 調べてみると8畳は中京間では13.2496m2だそうです。 果たして自分の部屋は8畳といえるのでしょうか? 畳のサイズは地方によって差があるとはいえこの差は大きすぎる気がします。 騙されたようで非常に悔しいので文句を言いたいのですがそもそも1畳あたり何m2というのは決まっていないのでしょうか? それとも8畳というのは居住スペースではなくて壁等も入れて8畳なのでしょうか?

  • 転職先の平均年齢と平均勤続年数について

    現在、工業製品のメーカーに勤務(勤続7年)しているのですが、諸々(収入、会社の将来性など)の事情で転職活動中の者です。私ももう32歳ですので次の職場はできれば定年まで働ける安定した企業が良いと思っています。そんな中、先日面接を受けた企業から採用決定を前提に最終の調整をするため再度面接に来てくださいと連絡をもらいました。 業界は違うのですが現職同様の工業製品メーカーで、仕事内容も今の業務とほぼ同様+αでスキルアップもできそうですし魅力を感じましたし、給与面でかなりUPします。しかし、会社四季報を見たところ平均年齢が34歳と若く、平均勤続年数も約7年ということで考えてしまいました。創業40~50年以上経っている製造業の企業としてこの数字はどうなのでしょうか? やはり何か、職場環境に問題があると考えてしまい、どうしようかと迷っています。次回の面接時にこの辺の事を人事担当者にうまく聞きだすにはどうしたら良いでしょうか? また、そもそもこんな企業は敬遠した方が良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • エアコンには、6畳用や10畳用がありますが、6畳用と10畳用とでは、エ

    エアコンには、6畳用や10畳用がありますが、6畳用と10畳用とでは、エアコン機器の大きさは、違うのですか?

  • 畳 何畳?

    洋室を和室にリフォームしたいのですが畳を敷くのに江戸間とか本間とか解らないのでこれで(部屋の広さ260cm 310cm)何畳か解りましたら教えてください。

  • 畳1畳って

    畳1畳って、何平米ですか? 宜しくお願い致します。

  • 二畳紀三畳紀について

    どういういわれで、こういう名称なのでしょうか。 (二畳三畳ときて四畳半六畳と続かないのは。。。?)

  • 入社順は年功序列ですか?

    社内の順番はどう考えるべきでしょうか? 例えば、社内回覧を回す優先順位や今回は会社の携帯を買い替えることになり、 IDを決めるにあたり、役員から順に01~09で管理していきたいのですが、 いつもこの順番をつけるあたりでお互い嫌な空気が流れます。 役員は役職がありますので上から順番につけられますが、 下の平社員は役職としては平等になります。(営業部のみの肩書です) 下の社員に順番をつけるとしたら、どれが正しいのでしょうか? ちなみに下の順番は入社順にしてあります。 (1)人目 女性 34歳。入社10年。この業界は10年。 (2)人目 男性 35歳。入社 3年。この業界は3年。 (3)人目 男性 48歳。入社 2.5年。この業界は15年。(前の会社も同じ業界だったため) (4)人目 男性 60歳。入社 2年。この業界は2年。(前職で役員をやっていたが、今は役職なし) (5)人目 男性 35歳。入社 1年。この業界は12年。(前職も同じ業界で課長。うちの会社より大手) 年齢順だと、(1)人目の人がこの会社では一番長いなずなのに、一番下になります。 途中で入退者した方がいなくなり、今はこのメンバーでやっています。 この5人の中にはこの会社自体はまだ入社して間もないが、仕事の知識がある人や、スキルがある 人、在職年数があっても知識はまだそんなにない人など、色んな人がいます。 中でもやはりお互いのプライドが邪魔をし順番をつけないといけない時にはいつも微妙な空気が流れます。 みなさんの意見を聞きたいです。 本来順位なんてつける必要がありませんが、細かいところでそういった場面が出てきてしまうので今回相談させていただきましたので、その辺りの批判は省いて頂けますと助かります。 とれと成果主義の部分も省き、年功序列の考えだけで伺いたいです。 入社順?それとも年齢ですか?

  • 14畳の洋室内に4.5畳を敷くのに適した畳

    14畳板の間(リビング/ダイニング)に4.5畳の畳を置きたいと考えております。 選択に当っては、次の観点で選択したいと思い、ネットで調査をしておりますが、観点に対する情報が少なく、判断が付きません。 どんな商品(素材・厚さ・価格帯)が目的に合致するか、ご意見・体験をお聞かせ頂けると幸いです。 <観点> 1.畳の位置ずれが起きない。(=ずれによる畳と畳の間に隙間を生じない) 2.つまずき事故のリスクが少ない。(だんだん筋力が低下すると思われるのを見越して・・・・) 3.丈夫で長持ち 4.経年変化による反りが起きにくい <畳化の目的> 1.ごろ寝をしたい 2.冬季に電気コタツを置く(夏は畳を撤去し納戸に保管) よろしくお願いします。

  • 18畳、10畳、8畳、6畳の部屋にエアコン付けたい

    18畳、10畳、8畳、6畳の部屋にエアコン付けたいのですが18畳の部屋には18畳用、6畳の部屋には6畳用がベストですか? 18畳の部屋に6畳用を付けて風量を強にするのと18畳用で風量を弱では電気代ではどちらがお得ですか?