• ベストアンサー

8畳にも広い8畳と狭い8畳がある?

8畳の賃貸アパートを借りているのですがどうも狭いと思って部屋を測ってみたところ12m2弱しかありませんでした。 調べてみると8畳は中京間では13.2496m2だそうです。 果たして自分の部屋は8畳といえるのでしょうか? 畳のサイズは地方によって差があるとはいえこの差は大きすぎる気がします。 騙されたようで非常に悔しいので文句を言いたいのですがそもそも1畳あたり何m2というのは決まっていないのでしょうか? それとも8畳というのは居住スペースではなくて壁等も入れて8畳なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wof
  • ベストアンサー率80% (24/30)
回答No.7

皆さん回答されているように、畳のサイズは様々あります。 築が古いと一畳が大きいケースが多いようですが、最近一番使われているのは、団地間170×85ですので、deadmeal様の家も計算すると11.56m2になるので多分そうではないでしょうか。 やはり不動産や仲介業も6畳の表記より、当然8畳の表記の方が人気が出ますから、違反ではないので大きい表記のほうを使いたがります。 地方にお住まいで、特に戸建てからマンションへ引越しされる方は、新築マンションの8畳は古い戸建ての6畳程度と考えたほうが無難です。 基本的に壁は含みません。騙していたのではないと思われますし、不動産業者は文句は何度かいわれた事もあるでしょうから、旨い言い訳は準備してあるものと思われます。畳一畳のサイズを法律で決めて欲しいものですね。

その他の回答 (6)

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.6

残念ながら、法的に一畳は何m2という縛りはありません。 極端に言うと四畳半の部屋サイズに畳を八枚敷いて八畳と言っても良いのです。(道義的にはどうかと思いますが) 借りるときに畳数にだまされず部屋の大きさを見て判断するしか無いのです。 よって文句を言っても取り合ってもらえないでしょう。

  • mr19m
  • ベストアンサー率39% (217/556)
回答No.5

畳のサイズですが、日本全国で、違うのが普通です。 (本間と京間は、基本的に同じサイズと思いますが) なぜならば、1坪の大きさが、日本各地で違っていたからです。 最近の生活習慣で、尺貫法をあまり使わなくなった関係で ほぼ、京間、中京間、江戸間ぐらいの3種類を中心に採用している 地域が、一般的と思います。 (あまりにも多いと、建材メーカーが対応仕切れない) 俗に、【京間】と【狭間】を混合している人もいますが、狭間という決まった畳サイズは、ありませんので、ご注意してください。 坪について http://www.sol.dti.ne.jp/~mrtsanyo/zatsugaku02.htm 京間の不思議 http://www.sol.dti.ne.jp/~mrtsanyo/zatsugaku03.htm

回答No.4

畳には本間と京間がありますが本間はかなり昔の家だけみたいですよ。今は工務店さんが柱と柱の中心で測ってますから182cm×2が八畳の間の1辺になりますから壁の厚さを引いたり畳寄せの木材の中ですと丁度そのくらいの寸法になると思います。本間は畳の部分だけでその寸法ですから随分広いですが、今の建築ではたぶんないでしょう。時々柱の心から心をメートルでやる工務店もあるようですがその時は本間の畳でやると畳屋さんが言ってましたがそれでも木枠の部分の面積が多くなるようです。

  • ace1951
  • ベストアンサー率20% (45/215)
回答No.3

>畳のサイズは地方によって差があるとはいえこの差は大きすぎる気がします。 <地方によってと言うわけではないように思います。 江戸間・団地間・中京間・本間・メーターモジュール等、私の住んでいる地域では当たり前に混在しています。 部屋を借りる際に現地を見ないと ○畳というのは何間でなのかを訊いてみないと カーペットはあわないし、家具が置けなくなります。 >騙されたようで非常に悔しいので文句を言いたいのですが~ <残念ですが文句を言いえることではないです。

noname#69307
noname#69307
回答No.2

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%95%B3 江戸間とか団地間ですと、中京間より狭くなります。大体は江戸間が広く普及しているようです。 12平米ですと江戸間でしょう。別に文句言うほど狭くないです。というか文句言う方がおかしいかと。ごく普通の8畳間だと思いますよ。

deadmeal
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • ousa
  • ベストアンサー率26% (121/449)
回答No.1

 地方により畳のサイズは替わります。

参考URL:
http://ww9.tiki.ne.jp/~yata/tatamisaizu.htm
deadmeal
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 24.84m2って何畳?

    新しく住むアパートの部屋の大きさが7畳(24.84m2)と、間取り図に書かれていました。 でも、いろんな部屋の間取りを見てみると同じくらいのm2の大きさで、8畳と書いているところもありました。 今住んでいる方の退居と、私の入居時期の関係で、実際に部屋を見ることができません。 24.84m2って何畳くらいなんですか? 洋室です。 一人暮らしにはちょっと狭いですか? ちなみに6畳の部屋を見たとき、狭いなと感じました。 よろしくお願いします。

  • 一人っきりになれる四畳半人生が送りたかった

    自分に適した空間・物量を考えると四畳半がちょうどいいです。 四畳半にいると、部屋のほどよい狭さがしっくりします。 所有物も限界まで減らし、仮に収納がなくても大丈夫なほどに減らしました。 でも現在世の中に存在している四畳半って 1、1世帯の子供部屋としてある1部屋か 2、よっぽど古いアパートですよね 私の理想しては 1、実家にずっと住みたいが、帰ったら一人になりたいので、玄関が別のつくりであってほしい 2、建て替え・住み替えをしたくないので、子供の頃に生またらその場にずっと住みつづけられる 3、両親が亡くなったら自分は結婚もしたくないので、両親の居住空間を手放して売却などの処分が可能である です 最初イメージしたのはマンションで両親居住スペースの6畳部屋と、自分の部屋の4畳半が同じ階にあるような物件があればいいなと思ったのですが、なかなかそういう物件がありません。 テナント向けの物件で似たようなものがあったのですが、4畳半の方に風呂とキッチンがなく、惜しいものでした。強引にシャワー室・簡易キッチンが作れないかとも思いましたが、その物件はあ賃貸専用であったことから、難しそうです となると、土地を買って一軒家に 6畳の両親居住スペースを建てて、離れのように自分用の4畳半のスペースを建てるというのが良かったかなと思います。この場合1世帯登録で済みますかね? その場合は両親が亡くなった後にその場所の処分が必要なってくるわけですが、離れの部分と境界線を作り 1、整地して駐車場にする 2、整地して宅地として売却 3、、住宅を残したままの売却・賃貸 などの方法は可能でしょうか? 

  • 1畳の広さ 7.5畳で9.9m2?

    今住んでいる部屋は、入居時の募集案内では、7.5畳とのことでした。 実際のその部屋の広さは、3.3メートル×3メートルの広さで、9.9m2くらいです。 計り方に誤差が多少あるとしても5センチ程度のものかと思います。 1畳が何平方メートルか、このサイトで調べてみたところ、 団地1.49平方メートルから、京間1.82平方メートルくらいまで差があることがわかりました。 とはいえ、今の部屋は、割ってみると 9.9÷7.5=1.32となり、 団地1.49平方メートルよりさらに小さい畳のサイズ? となります。 どのような計り方をすると、この部屋が7.5畳となるのか、理解しがたいです。 ご存知の方、教えてください。

  • 畳の賃貸住宅から引っ越すときに畳修繕をしなかった人

    畳の賃貸住宅に住んでいた上司がいました。 その人は独身で単身なので、穴が開いた店舗の店長としていろんな場所に飛ばされています。 住む場所は会社で確保されるのですが、帰って寝るだけなので、ほとんどが1Rのアパートです。 中には今にしては珍しい畳の部屋もあったそうです。 その畳の部屋を出て行く時に「たたみの張替えなどもあって結構請求された」と話していました。 私も独身単身ですので、自分もそういう立場になるかもしれません。 自分がもしそういう立場になったら、嫌だなと考えています。 そもそも、修繕費用は大家が持つべきという意見もあるのですが、正しい法律的としては修繕費用を入居者が出す必要あるのでしょうか? どうせ、家なんて帰って寝るだけですから、できればきれいに使って修繕なしで出ていきたいです。 結局は文句を言われないくらいきれいに使いたいわけですが、気になる点は床をいかに傷つけないかです。 実際に畳の部屋から退出するときに、畳の張替え費用を請求されずに済んだという人いませんか? その場合、家具は座椅子でしたでしょうか? キャスター付きのイスを使う場合は樹脂マットを敷けば大丈夫という意見もあれば、それでも結局はへたりができるという意見もあります。 畳の部屋を利用して完全にきれいな状態で退出するにはやはりキャスター椅子はNGでしょうか?

  • お宅の畳サイズは?

    地域によって畳の規格って異なるそうです。 皆さんのお住い都道府県と畳の寸法教えて貰えませんか? 戸建てか集合住宅かも判ると参考になります。 京間・本間 大きさ: 6尺3寸×3尺1寸5分(191cm×95.5cm) 主な地域: 関西の京都、大阪、紀州から中国、四国、九州等 六一間 大きさ: 6尺1寸×3尺5分(185cm×92.5cm) 主な地域: 岡山、広島、山口などの山陰地方 中京間(三六間) 大きさ: 6尺3寸(182cm×91cm) 主な地域: 岐阜、名古屋をはじめ中京地方。岩手、山形、福島、北陸、沖縄の一部の地方 江戸間(五八間) 大きさ: 5尺8寸×2尺9寸(176cm×88cm) 主な地域: 東京をはじめ関東地方と全国各地。関東間、田舎間と呼ばれる場合もあります 団地間(五六間) 大きさ: 5尺6寸×2尺8寸(170cm×85cm) 主な地域: アパートやマンションなどの集合住宅 琉球畳のサイズ 琉球畳は半畳を基準として880cm×880cmとなりますが、お部屋の大きさや希望の大きさに合わせてオーダーメイド

  • 部屋(賃貸マンション)の間取りについて。

    現在、16.5m2の1Kのマンションに住んでいます。 ユニットバスでキッチンも、まな板置くスペースがなくて、いわゆる独身男性で料理をしない人向けの部屋です。 そこで、引越しを考えてるのですが、1DKで36m2というのがあります。 16.5m2の1Kは、部屋が5~6畳くらいで台所が1.5畳くらい。クローゼットが1畳、玄関が0.5畳、ユニットバスが1.5~2畳くらい、ベランダは2畳くらいです。 このm2(平米)ですが、どの部分ですか? 部屋だけ? キッチンも含める? もしかして玄関やユニットバス、クローゼットも? 江戸間か京間か団地サイズかは分かりませんが、畳のサイズを測ったら90~180センチでした。 ここから畳1畳を1.5m2~1.6m2とすると、16.5m2の私の1Kは10畳となります。 でも、部屋は10畳もありません… やっぱりトイレなどすべて含むのでしょうか? それで計算すると1DKの36m2はそうとう広いのでしょうか。 畳で計算すると20畳以上ですし… ちなみに、現在の16.5m2はいわゆる普通の分譲賃貸マンションで、引っ越そうとしてるところは公営住宅(最新タイプ)です。

  • 賃貸アパートの畳が小さい

    まだ引っ越してはいないのですが、 引越し先の賃貸アパートのワンルームの畳が通常よりも小さいです。 場所は都内です。 広告には10畳と書いてあるのに、実際には6畳程度しかないと思います。 まだ引っ越していないので畳の大きさを測っていないのですが、 絶対に1畳あたり1.62m2ないと思われます。 ちゃんと1.62m2以上あれば問題無いのですが、もし1.62m2無い場合は、 不動産の表示に関する公正競争規約施行規則に違反していますよね? ちなみに、1畳当たりの面積及び部屋全体の平米数も記載されていません。 もし1.62m2無かった場合、私はどうするのが得策でしょうか? 本当は契約をキャンセルしたいのですが、 今から別の引越し先を探すのは時間が足りません。 ちなみに管理している不動産屋は、 社団法人 東京都宅地建物取引業協会と社団法人 全国宅地建物取引業保証協会 東京本部 に所属しています。 アドバイスお願い致します。

  • 12畳用のエアコンで6畳部屋2つに効果が出るのか?

    たまに6畳の部屋が2つあるとかで、12畳に対応したエアコンで2部屋冷やしたり暖めたりできるか?という質問を見かけて、効果があるみたいな回答がついてたりするんですが、これって本当なんでしょうか? ちなみに自分は2部屋あるならコンプレッサーが2つあった方が強力なはずだから6畳用のものをそれぞれの部屋につけた方が良いと思う方です。 ただ、一台のエアコンで2部屋を冷やしたりしたことがないので、実際はわかりません。 今まで暮らしてきた住居は安い賃貸で、最近流行りの気密性の高い住居とは到底言えないような築数十年立った木造の集合住宅や借家でした。 そのせいか部屋に対応したエアコンですら効きづらいという印象です。 今住んでるところは6畳部屋に8畳用のエアコンを付けていますが、最上階の角部屋で日当たりが異常に良いうえ、マンションのくせに築40年とか古すぎるせいか冷房かけても、昼間は設定温度の常に1~2度の室温になりますし、壁近くになると3~4度高かったりします。 古い物件だと仕方ないのかなとも思いましたが、今のエアコンの仕様に記載されている○畳用とかって、昔の気密性なんて全くないスカスカの建物を想定されたものですよね? だったら6畳に対して8畳用のものを使ってるんだから冷えすぎてもいいくらいだと思うんですが、こんな状態です。 なので、2部屋なんて本当に冷房が効くのかなと。 縦に並んでいれば広い部屋用なら奥まで風を飛ばすことができるので冷えるなんて回答もありましたが、部屋と部屋との間って仕切りがありますし、扉や引き戸分しか通気スペースが無いわけじゃないですか? 天井近くは壁になってるはずだから、エアコンのルーバーを上に向けて遠くに飛ばそうとしても、その壁に遮られるはずです。 サーキュレーターで飛ばすという方法もありますが、そもそもエアコンがある部屋が早く冷えて、エアコンが設定温度に達したと判断して弱運転にしてしまったりしないんでしょうか? だとするとサーキュレーターで飛ばしても余り効果がなさそうな・・・ 効果があるとすれば何部屋くらいまで可能なんでしょうか? 例えば6畳部屋が3つLの字型に連なっていても、3つ分18畳用のエアコンであれば3部屋とも設定温度まで冷やせるのか? サーキュレーターで送っても、結局奥の部屋は設定温度のにくらべて、エアコンがある部屋と差がありすぎるんじゃないでしょうか? 効果があったという人の回答を見ても「設定温度まで下がりました!」というような内容は書かれてないんですよね。 「涼しく過ごせております」と茶を濁したようなモヤモヤした物言いで。 本当に冷房効いてるのかよ?と(^_^; まあ、一日中最強運転にしていれば奥の部屋でも無いよりはマシくらいには下がるんだとは思いますが、素直に各部屋に設置した方が各部屋きちんと冷えるんじゃないでしょうか? きちんと冷える分、電気代も1台のときより安くなるのでは? 昔から物件探しで縦長で真ん中にエアコンがついてない物件を見つけると悩むんですよね。 エアコンが付いてる部屋の扉を開けておけば、この部屋も冷暖房がきちんと効くのか?と。 でも一度住み始めると簡単には引っ越せないですから、怖くてそういう部屋は断念してきました。 暖房は別の手段をとれるので効かなくて構いませんが、冷房は効かないと流石に住めません。 エアコンを設置できない部屋がある物件でも、立地的には魅力的で住みたいものがあったりするので、エアコンがついてない部屋にまで冷房を効かせることが可能なら選択肢が増えるんですが・・・ 実際どうなんでしょう? 新築の話ではなく、ボロい賃貸とか気密性の高くない家での話を聞いてみたいです。

  • 畳の部屋で畳をはずして生活できるのか?

     賃貸物件の場合は引越しをして、その物件を出る時に、補修してから出ないといけませんよね  会社の上司が引っ越したのですが、えらい額を請求されていました。  畳の部屋だったのですが、畳も取替えを大家から求められたそうです。  私は今は実家暮らしでフローリングなのですが、今後どうなるか解らず畳の部屋に入居するかもしれません。  その時に備えて、家具を畳の部屋で使えるようにシュミレーションしています。  私の持っている家具はそもそも少なく、  ベッド  イス   メタルラック1  メタルラック2  なのですが、すべてキャスター付きの物であり、仮にキャスターを外したとしてもメタルラックは円柱で支えるために畳にへたりが出てしまうでしょう。  何かマットを引いてもどうしても、その上からの荷重でへたりが出て、その物件を出る時に畳の交換費用を請求されてしまうでしょうか?  となると、結局は最初から畳を外して保管しておき、畳の上にカーペットなどを引いて生活するのが確実なのでしょうか?  仮にそうしても大家というものは畳交換費用を請求するでしょうか?  

  • 6畳の部屋の広さについて

    引越したところ、以前の家の6畳の部屋の一辺にすっかり収まっていたタンス類が、今回の家ではおさまりませんでした。 江戸間とか京間とか、地方によって大きさが違うことは聞いたことがありましたが、ここまで違いがあるとは驚きました。 6畳の部屋が実寸で『328×267cm』なのですが、これはいったい何間と呼ぶものなのでしょうか。 ホームセンターなどに行っても、これにピッタリのサイズのカーペットがなく困っています。 どうぞよろしくお願いします。